|
|
|
¥38,000 | |
|
|
|
¥38,000 | |
|
|
|
¥39,800 |
中古価格帯(税込):¥20,691〜¥21,780 登録中古価格一覧(30製品)
キャリア:SIMフリー OS種類:MIUI 12(Android 11準拠) 販売時期:2021年夏モデル 画面サイズ:6.55インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 6GB バッテリー容量:4250mAh
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
いつもクチコミを参考にさせていただいております。
「メモリ増設」をオンにすると、重くなったとかカクツキが起こるなどの意見を見るのですが、やはりオフにすると動作等が改善するのでしょうか??
僕自身「オン」にしているのですが、参考にさせていただきたいと思い投稿しました。
教えていただければ嬉しいです♪
書込番号:24775786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プロの品質 プロの価格さん
>「メモリ増設」をオンにすると、重くなったとかカクツキが起こるなどの意見を見るのですが、やはりオフにすると動作等が改善するのでしょうか??
御自身が利用されているアプリを使って、オンにした時とオフにした時で、どう感じるかを確認されるとよいかと。
端末をお持ちなのですから、実際に試して、どう感じたかで判断するだけという、簡単な作業をされればよいです。
書込番号:24775822
9点
わざわざスレ立て他人に聞く事ではありません。
単にオフにして比較すれば分かる話でしょ。一回オフにしたら再びオンに出来なくなる訳じゃないんだし。
書込番号:24775866
8点
持っているなら、自分でオンオフして比べてみればいい
聞く必要ないね
書込番号:24775875
5点
>プロの品質 プロの価格さん
常に6GBでも足りないと感じるならオンにするしかないわけですが、
オフにして困ることが無ければ通常はオフにしておき、大量のデータを使用するアプリで動かない時とか、アプリの切り替え時に落ちてほしくない時とか、そういうシチュエーションではオンにするということをお勧めます。
理由の一つはパフォーマンス面です。
オンにすると、RAMを超えた増設分は内部ストレージを使用します。
これが時間のかかる書き込みの時でRAM(LPDDR4X)よりも十数倍以上遅いため、フラッシュメモリ領域へのアクセスが走るとパフォーマンスは低下することになります。
重くなったとかカクツキが起こるというのはこれが原因でしょう。オンにしていてもRAMだけで処理されている限りはそのような事は無いと思います。
もう一つはフラッシュメモリの寿命です。
特定の領域に書き込まないように対策されているらしいのですが、どの程度の影響があるのかはわかりません。
2年ほどでどうなるようなことは無いかもしれませんが。
書込番号:24776298
15点
皆様、ありがとうございました(*^^*)
書込番号:24776946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/08/15 21:52:51 | |
| 1 | 2025/08/11 17:36:18 | |
| 1 | 2025/07/22 7:06:51 | |
| 1 | 2025/06/07 16:30:59 | |
| 50 | 2025/07/10 1:19:52 | |
| 8 | 2025/09/27 22:01:09 | |
| 5 | 2025/03/05 3:44:02 | |
| 5 | 2024/10/30 14:35:16 | |
| 11 | 2024/10/25 12:56:57 | |
| 6 | 2024/09/23 16:04:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










