公式オンラインショップ購入時の端末代金
発売日:2023年10月13日
カラー:
![]()
![]()
![]()
中古価格帯(税込):¥104,291〜¥109,780 登録中古価格一覧(45製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SO-53D docomo
SO-53D スマートフリップケース
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AYB78659
上記の純正スマホケースを使用しています。
メモリーカード入れ替えのためにスマホケースからスマホ本体を取り出そうとしているのですが、
材質のせいか硬くて外せません。(ポリカーボネイトという素材?)
前の機種で使っていたスマホケースは
他メーカーのTPU素材で柔らかいもので比較的取り外しがしやすかったので今回困っています。
無理に力を入れて壊してしまうのも嫌なのでどうしたら良いでしょうか。
回答よろしくお願いします。
書込番号:25974260
2点
>テフロン88さん
カメラの部分を押しつつ、近くの角を外し、そこから徐々に外していくのが良いのでは。
書込番号:25974318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>テフロン88さん
こたつや布団などの中で少し暖めるようにしたり、フリップを折り返した状態でケースの上部と下部の側面をそれぞれ手でつかみ、軽くねじるように揺さぶってみてはどうでしょうか?
あと角に近い部分を両手で持ちながらひねるようにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:25974570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
[追記]
画像添付しました。
スマホ本体に凹凸があり、それがケースとぴったり重なっているので
下が持ち上がっても、上の凹みで押し戻されるような感じです。
書込番号:25975135
1点
>sandbagさん
回答ありがとうございます。
角から外すということすら出来ないくらい硬いです。
書込番号:25975154
1点
>ryu-writerさん
回答ありがとうございます。
画像を追記添付したのでご確認いただきたいのですが、
側面全体にケースが覆われているわけではなく、
角の四隅に当てはめて入れるタイプです。
提示してくださった方法も試してみたのですが、四隅の角に力が集中するせいかびくともしません。
書込番号:25975161
0点
ガッチリ嵌めるタイプなんですね。
隙間に不要なプラスチックカードをねじ込んで、スライドさせてテコの原理で外すくらいしか思いつきません。
あと右下の方はボタン類があるため、はまっている面積が少ないので、こちらの角の方が物理的に外しやすいはずです。
書込番号:25975650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>テフロン88さん
docomoショップで外して貰いましょう。
一度外すと2回目以降は、若干外し易くなると思いますので、docomoショップで外し方のコツを教わってください。
書込番号:25976918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Googleで「スマートフリップケース 外し方」で検索すると何件かヒットします
ケースの右下隅を下から押し上げてスマホを引き剥がす
ケースの中央辺りに隙間を作りポイントカードをその隙間に入れ右下の隅等にカードを寄せててこの原理を利用してカードで下からスマホを押し上げて引き剥がす
書込番号:25977047
1点
>テフロン88さん
こんにちは。
別スレも立てて情報収集中のようですね。
機体の四隅を引っ掛けてしがみつくタイプのカバーゆえ、外し方の工法・手順は既に上で出尽くしているように思います。
あと付け加えるとしたら、
上でryu-writerさんもお書きのように、機体〜カバーを程々温める→ポリカーボネート?素材を柔らかい/曲げやすい状態にするくらいでしょう。
スマホ機体は40〜45℃くらいまでなら温まっても平気です。普段から夏場に急速充電したり、充電しながら操作したりすれば容易に到達し得る温度ですので。
ryu-writerさんの仰るようなコタツを使うでもいいし、
ヘアドライヤーからの温風を(素手で受けても我慢できる程度に)吹き出し口からの距離なり温度設定なり調整して、カバーがついたままの機体に満遍なく当てるとかでもいいでしょう。
それで温まった状態なら、今時の普段の温度よりは曲げやすいと思います。
温かければ弱めの力加減で曲がる→既出の手順で外せる、が期待値です。
良かったらお試しを。
なお、
>無理に力を入れて壊してしまうのも嫌なので
このカバー自体、装着しているスマホ機体を人が立って持ってた→硬い床に落とした、ってときでも機体を掴んで離さない・壊れないくらいの支持構造/素材になっている筈ゆえ、人が意図的に外すにもそれ相応の力が要るのはある意味やむ無し、ってな開き直り?思い切り?も必要でしょうね。
書込番号:25977116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>テフロン88さん
追伸
別スレの写真を見ましたが、
おそらく「右上角」が最も曲げやすいかと思います。
側面からの見た目に、そこだけ他の3隅よりも曲げ強度的に弱めになるような作りをしてある風に見えます。
上記「温める」を併用しつつ、試してみてください。
書込番号:25977165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ケースの右下隅とかでケースを押して角を外す
ケースの下に隙間を作ってポイントカード等で押して角を外す
Kindleのカバーは力を入れてカバーの固くはまっている所を押したらKindleが外れました
Kindleのカバーの外し方を画像とともに解説【Kindle Paperwhite純正カバー】
https://softtennis-blog.com/kindle-cover-fabric-remove
書込番号:25977179
1点
スマホの長手方向はカバーがはまっていないので長手方向でスマホと端末の間に隙間を作ります
その隙間にポイントカード等を入れ例えば右手隅のカバーをポイントカードでカバーを押す感じで外れないでしょうか?
書込番号:25977189
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia 5 V SO-53D docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/07/09 10:35:10 | |
| 3 | 2025/04/18 12:31:42 | |
| 20 | 2025/04/24 7:32:59 | |
| 3 | 2025/03/30 22:54:53 | |
| 13 | 2024/11/29 17:42:41 | |
| 9 | 2024/12/05 18:10:06 | |
| 1 | 2024/08/18 6:55:13 | |
| 4 | 2024/07/17 10:05:18 | |
| 2 | 2024/06/20 20:35:49 | |
| 6 | 2024/06/19 21:57:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)
















