『マンションの壁にLAN差し込みのジャックがあり、、、』のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

AirStation NFINITI WHR-G300N

厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

『マンションの壁にLAN差し込みのジャックがあり、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

現在、デスクトップ、ノートブック、プリンタを所有しています。3つとも無線LAN内蔵で対応しているようなのですが、この3台をインターネット接続及びネットワークプリンタとして使いたいのですが、ちょっとわからないことがあります。マンションがインターネット対応というやつで、マンションの壁にLAN差し込みのジャックがあり、インターネット自体は直接ここにLANケーブルを接続すれば、マンションの管理費さえまともに払えばプロバイダー契約までも不要で簡単にネット接続できます。無線ルーターを使えば全て無線にできるのかと思ったのですが、電話回線でネットにつながっているのではないので、ルーターではダメ?なのかとかよくわかりません。そもそも、ルーターは入力(?)端子が電話回線端子で、LAN端子ではないのかなとか、いろいろ考えてとにかくどのたかおしえて下さいお願いします。もちろんこの機種AirStation NFINITI WHR-G300Nの購入を前提としています。

書込番号:9405718

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 07:52(1年以上前)

ホテルの部屋でInternet回線を使い回すのと同じとしたらルータがあれば複数台で使える。
でも、勝手にやってよいかはマンションの管理会社に確認は必要。

書込番号:9405764

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/17 08:13(1年以上前)

LANコンセントならそのまま無線LAN親機に接続すればOKですが、この回線に認証サーバがある場合、ネット接続は不可です。

認証方式も様々なものがあり、MAC制限だけなら管理会社に申請する必要があります。
この場合は無線LAN機器になりますが、認証(IDとパスワード)である場合、郵送等の手間が生じます。

現在、LANケーブルでパソコンを接続をすると「ネット可能」でしたら無問題で接続できますが、管理会社に連絡された方が宜しいのでは。

書込番号:9405818

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/17 08:28(1年以上前)

補足です。

共有設定はOSで設定する手法です。
無線LANであってもプライバシーフィルターを無線LAN機器に設定しなければ問題なく接続できます。
バッファロー製品はプライバシーセパレータという機能がありますのでこれをOFFで使います。
この機能がONになってると、無線LANクライアントはすべて見える事になるので、無線LANの暗号化は必須になります。

書込番号:9405840

ナイスクチコミ!5


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/17 08:30(1年以上前)

訂正
>この機能がONになってると

OFFの間違いです。

書込番号:9405845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 09:42(1年以上前)

sho-shoさん 

時々、あなたのレス訳分からない時がありますね。スレ主さんは共有設定とかプライバシーなんとかの事なんて何も聞いてないと思うけど。それは次の段階以降でしょう。
初心者が戸惑うような書込みが散見されるので注意して欲しいと時々思うよ。

書込番号:9406009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/04/17 10:23(1年以上前)

少なくても、なんの共有なのか書いてもらわないと良くわかりませんね。

で、本題。

LANに出てる口がどういう設定になっているのかわからないと、何もアドバイスできません。

つーことで話は一旦終わりなんだけど、おまけ、、、

ルーターを入れる目的の一つは、一つのグローバルIPを複数台で共有するためなんですけど、LANが来てる場合、この機能が既にマンションの共有施設として設置されてることが考えられます。

二重にしても構わないんですけど、設定にコツが必要になることと、制約が出ます。

契約は一括してるということで可能性は低いと思いますけど、逆にルーターが必要になる設定かもしれません。LANの中にWANプロトコル(PPP)を通す技術もありますので。

で、このIPを共有する技術については制約がありますので、ネットで何をしたいかによっても変ってきたりします。

書込番号:9406100

ナイスクチコミ!2


horiheiさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/18 22:59(1年以上前)

インターネットマンションって事ですよね?

まず全体把握をする為に系統的な説明ですが、
今は、光ファイバー→ONU→ルーター(DHCPサーバ)→インテリスイッチ(HUB)→宅内HUB→情コン→端末
と言う構成になっていると思います。
そこに今回は、
光ファイバー→ONU→ルーター(DHCPサーバ)→インテリスイッチ(HUB)→宅内HUB→情コン→無線LAN(DHCPサーバandアクセスポイント)→端末
と言う構成になります。
・ONUとは光ファイバーの光信号を電気信号にして、LANケーブルへ変える変換器です。
・ルーターとはご存じの通りDHCPサーバです。グローバルIPを複数のプライベートIPを割り振り、複数の端末を使えるようにします。
・インテリスイッチとはスイッチングHUBですが、同一のネットワーク上に全世帯の端末が存在してしまうとセキュリティ上問題があるので、世帯ごとにネットワークを分ける機能(VLAN)を持つスイッチングHUBです。
・宅内HUBとはスイッチングHUBですが、一世帯に一口しか情コンがない場合は存在しないかも知れません。
・情コンとは情報コンセントのことです。LANのモジュラージャックです。
・端末とはパソコンなりゲームなりテレビの事を指します。

マンションでは1回線または2回線を全世帯で共有するのですが、プロバイダでは基本的に一つの回線に一つのグローバルIPしか割り当ててくれません。一つの回線に一つの端末ならそのグローバルIPをその端末に設定すれば良いわけですが、インターネットマンションでは無数の端末を使えるようにする為に、必ずルーターを入れています。そのルーターにグローバルIPを設定してそこからDHCPによって複数のプライベートIPを割り振る訳ですが、そのプライベートIPはセキュリティ上の問題で固定ではない可能性があるので、一定の時間が過ぎると違うプライベートIPが割り振られます。今回はそのルーターの後にルーターを入れるわけですが、自分で買ったルーター(無線LAN)にもグローバルIPみたいにIPを設定してやらないといけません。しかしせっかく設定してもそのIPはDHCPによるランダムな割り当てなので、接続する度(電源を入れる度)に変わってしまいます(運良く変わらない場合もあり)。設定したIPが他の人の端末に割り振られてしまったときはIPがダブってしまって使えません。そのときはまた新たなIPを設定してやらなくてはいけないと言う問題が発生します。
無線LANの設定に、”DHCPから自動で取得する”といったような設定があれば問題ありませんが。それと念のためにセグメントを変えた方が良いと思います。
荒技としては、無線LANのDHCPサーバの機能を切り、ただのアクセスポイントとして使えばなんの問題もありませんが、一世帯に一つのIPのみを割り振る設定になっているとダメですね。

書込番号:9413810

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 23:41(1年以上前)

取りあえず、細かい事はおいとく。無線は後で考える事にして、全部有線ケーブルで

マンションのLANポート -> G300NのWANポート -> G300NのLANポート -> PCのLANポートに有線接続。

これでPCからインターネットが使えるか試す。 ここで駄目なら業者に依頼した方が良いのではない?
訳わからずPCのネットワークをいじくり回していると上の接続で本来OKでも駄目な場合もある。

OKなら、無線の設定へ進む。 
本当に初心者ならこれくらいかな?

書込番号:9414078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 AirStation NFINITI WHR-G300NのオーナーAirStation NFINITI WHR-G300Nの満足度1

2010/10/29 20:45(1年以上前)

この場合は
LAN(壁)→WHR-G300N(ルーターモード)→パソコン無線3台



ルーターモードとブリッジモードについて
ルーターモードとは
モデムにルーター内臓ではないときやLANが壁についているときに使うモード

ブリッジモードとは
モデムにルーター内臓しているときに使うモード

WHR-G300Nは後ろにスイッチがあります
そこのスイッチをAUTO オート 下まで下げるをすればWHR-G300Nが勝手にルーターモード、ブリッジモードどちらかにしてくれます

書込番号:12133461

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
問題なし。 0 2023/01/08 20:41:21
中継機の互換性 5 2015/12/06 23:30:30
スマホで接続 6 2015/07/29 17:59:18
故障でしょうか? 5 2014/08/06 8:16:09
親機(WHR-G300N)の子機制限について 3 2014/05/31 17:36:46
スマフォの接続を時間制限したい 18 2014/04/11 10:20:16
Logitec 中継器LAN-RPT01BK に接続できません 7 2014/01/20 18:49:25
ファイアウォールのHTTPSフォワーディング 14 2013/11/23 8:10:48
故障?? 8 2013/09/25 23:52:45
F-12C docomo へのwi-fi接続について 3 2013/09/04 11:34:59

「バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミを見る(全 1385件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WHR-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WHR-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

AirStation NFINITI WHR-G300Nをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング