『鈴鹿8耐に行ってきました!!』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

鈴鹿8耐に行ってきました!!

2010/08/01 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:67件
当機種
当機種
当機種
当機種

1〜2コーナーインサイドから

1〜2コーナーインサイドから(2)

ホームストレートをピット上から(ISO800)

ホームストレートをピット上から

皆さんこんばんは。

今年も、鈴鹿サーキットに行ってきました。
みなさんに、いろいろとアドバイスを戴いた事を参考に
1日あたり、1000枚も撮影してしまいました。
すべては、掲載できませんので一部を掲載したいと思います。

撮影機材は、E-30にレンズはED 50-200 SWDを使用しています。
撮影条件は、絞り優先(Aモード)で、IS2を使用してISO200(3枚目はISO800)です。
あと、すべて手持ちで撮影しています。
(露出補正などは行っていません。また、JPEGで取出しです。)

それにしても、良く周りを見ているとオリ機にて撮影されてる人が
チョコチョコと見受けられました。
皆さん頑張っているんですね。

書込番号:11703763

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/01 00:48(1年以上前)

ナイスショットですね♪

私は流し撮りが苦手です(>_<)

書込番号:11703825

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2010/08/01 22:42(1年以上前)

当機種
当機種

>ワニ卯月さん、こんばんは
見事な流し撮りですね。
私はモータースポーツは縁遠いので、ツバメの流し撮りです(笑)。
撮影機材や設定はほぼ同じです。

書込番号:11707836

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2010/08/01 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

ちょきちょき。さん、こんばんは。

>私は流し撮りが苦手です(>_<)

流し撮りを練習するのには、最初は大きくてゆっくり動いている
被写体などでやると良いと思いますよ。
私も、最初は沖を走っている船などで練習をしましたから。
(銀板の35mmカメラの頃ですけど・・・)

shiba.nさん、こんばんは。

ツバメが富んでる勢いが出ていてなかなか素晴らしい写真ですね。
私は、先日挑戦をしましたが見事に失敗してしまいました・・・(> <)

屋根の上に止まっているヒヨドリ??を掲載しますね。
(タイトルから離れてしまいますが )(^_^ゞ

書込番号:11708006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/01 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは4耐ですが・・・

オリンパス使いではありませんが、私も過去に8耐に良く行っていました。
今年はTV観戦をしていました。

 流し撮りは難しいですがはまりますよね。
 あれは練習の賜物だと思います。
 がんばって流し撮りをしてください。

 古い写真ですが、私も8耐の写真を貼っておきます。

書込番号:11708147

ナイスクチコミ!5


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 23:35(1年以上前)

かっこいいですね
日焼けは大丈夫でしたか?

私はツバメを上手く撮れません。写真にはもちろん一票いれます。
流し撮りなら背景流れてますよね?携帯からだとそう見えなくて…流し撮りの定義を教えてください

書込番号:11708168

ナイスクチコミ!0


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/01 23:38(1年以上前)

>shiba.n
お見事です、脱帽しました!
私は野鳥撮影を主としているのですが活動フィールド等の事情で夏の間は常に鬼門なんです。
そこで何れかはツバメの飛び物に挑戦してみようと漠然と考えていたりしたのですが、佐々木小次郎の逸話で取り上げられるようにツバメの動体=超難度という図式から実際にはオリンパスの次フラッグシップ機でかなと…
弱腰というか先送りにしていたんですね。
優先度でいえばどうしてもツバメが撮りたいというわけでもないですし(笑)
ただ、こうして現状での機材で撮影に成功されている方の作例を目の当たりにしてしまうともう目から鱗です。
何事も意欲というか向上心を忘れてはいけないと改めて教訓とさせて頂きました。
今夏はカメラ資金を使いきってしまったのでとても間に合いそうにありませんが来夏からは私もツバメの飛び物に挑みたいと思います。
本当にお見事です、素晴らしい。

書込番号:11708184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/08/02 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS 1/15秒

SS 1/100秒

SS 1/250秒

SS 1/500秒

みなさん、こんばんは。

ridinghorseさん、こんばんは。

08年の写真ですね。なかなか迫力があって素晴らしいですね。
私も、その年も行っていましたが、その頃はコンデジで撮影していました。
デジ一デビューを今年したばかりなので、最初はカメラの重さの違いに
少し戸惑いながら撮影していました。
その為、ホームストレートでは思った位置で止めれず結構失敗をしてしまいましたが
日にちと共に慣れて如何にかここまで撮れました。


EbonyZさん、こんばんは。

>日焼けは大丈夫でしたか?

シカッリと対策をしていきましたよ。
焼けると真っ赤になるので、長袖に帽子をかぶって
出来るだけ焼けないように注意してました。

>流し撮りなら背景流れてますよね?携帯からだとそう見えなくて…流し撮りの定義を教えてください

基本、動く被写体をカメラを振って撮影するのが流し撮りです。
確かに流し撮りをした時には背景が流れますが、シャッタースピード(SS)によって
流れたのがわかるものと、そうでないものとがあります。
SSが速いものほど流れたのがわかりにくいと思います。
また、画面が小さいとわかり難いです。
参考に失敗作ですがSSの違うものを掲載します。
手前の柵やテントの流れ方の違いがわかれば幸いです。


R.M.Rさん、こんばんは。

頑張って、来年にはツバメさんに挑戦してみてください。
私も、頑張って挑戦してみるつもりです。

書込番号:11711700

ナイスクチコミ!2


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2010/08/02 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ワニ卯月さん、こんばんは
屋根の上の鳥、クッキリ撮影されていますね。
お腹が白いのでセキレイ目かと思いましたが、
目の部分があきらかにヒヨドリですね。
幼鳥なのかな?

>R.M.Rさん
コメントとお褒めのお言葉、ありがとうございます。
夏場の野鳥撮影は、木々の葉が生い茂り困難ですよね。
ツバメは巣作りと餌とりで、木々に隠れませんから楽しませてくれます。
シューティング感覚で撮影していますが、
気がつくと一時間くらいはあっという間です(笑)。

ご存知とは思いますが、
オリンパスはレンズ交換式一眼レフから遠ざかっていた時期があり、
AFは他社に比べると、かなりのディスアドバンテージを負っていました。
しかし、現在の機器では追いついていると思います。
銀塩時代から(もちろんMF)使っている私にとっては、神のようなカメラです。
なんせ、35mm換算、400mmの望遠レンズ(EC-20を使用すると800mm!)をAFで振り回せるのですから。
R.M.Rさんも、どんどんチャレンジしてくださいね!

書込番号:11712465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2010/08/03 20:32(1年以上前)

shiba.nさん、こんばんは。

何回見ても、素晴らしい写真ですね。
最後の四枚目はカワセミですか?

>幼鳥なのかな?

そうだと思います。我が家の裏庭の木に巣を作っていたので
そこで孵った雛たちが我が家の周りをウロウロしているのを
撮影しました。
もう、最近はどこかに飛んでいってしまって見られなくなりましたが・・・

書込番号:11715417

ナイスクチコミ!0


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/05 07:20(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
背景を流す表現が流し撮りだと思ってました。
そういえば振れば少なからず背景は流れますね。今気づきました。

ありがとうございました。

書込番号:11721515

ナイスクチコミ!0


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/05 07:22(1年以上前)

連投すみません

シャッタースピードの違いの写真は参考になりました
ありがとうございました

書込番号:11721517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/08/05 21:19(1年以上前)

別機種
別機種

SP 550UZにて撮影

SP 550UZにて撮影

EbonyZさん、こんばんは。

私の説明で流し撮りの定義がお判りいただけて幸いです。
また、失敗作ですがSSの違いによる背景の流れ方の違いが
お判りいただけて良かったです。

もし良かったら、一度流し撮りに挑戦してみてください。
別に、デジ一で無くても普通のコンデジでも撮れますからね。
簡単なところで、もし秋に運動会とかあれば徒競走とかでやられたら良いともいます。
上手くいった時の喜びは良いものですよ。
かく言う私も、去年まではコンデジで撮影してましたから。
参考に昨年写真を掲載しますね。
撮影の基本は、撮りたいポイント付近に置きピン(シャッター半押し)にして
撮りたい被写体を画面中央に入れながら追いかけてポイントの来たときに
撮りたい被写体のスピードに併せて動かしながらシャッターを全押ししてみてください。
長々と、説明しましたが練習あるのみですから頑張ってください。

書込番号:11724121

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング