


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
以前書き込んだ220mmファンが届いたので取り付けてみました。
今回購入したのはZFL22030L-BUです。
A.T.C.3と干渉するためGPU,CPUの間の仕切りとGPU上のパネルははずさなければなりませんでした。
ねじとねじの間は169.5mmでサイドパネルの160mmより大きくそのままではつきませんでした。
後日何らかの方法で幅を合わせるとしてとりあえず右上のねじ1箇所を止め右下のねじを取り付けて支えにして取り付けてみました。
わかりにくいかもしれないですが傾けない限りは問題なくとまっています。
音は体感ですがかなり静かになったと思います。
12V動作でも単独で動かしでもしない限りは気になることは無いといったところまで音が小さくなりました。
公式では15dBAとなっていますが17.5dBAのファンで音が小さくなるって・・・という感じですね。
そしてある意味大問題?なことが判明しました。
なんと公式サイドファンの大きさを測ったところどうみても202mmほどしかないのです。
まぁ外してしまったからいまさらですが。
書込番号:9788725
0点

同じケースを持つものとして興味あるスレですね。
私もサイドファンはうるさいので取っ払った人です。
フロントファン14cmはCoolerMaster製
あとの12cmファンは全てCLUSTERです。
結構静かになりました。
サイドファンは購入当初から代わりがあれば・・・と思って
いた次第です。
ねじの換装をすればつくんでしょうか?
具体的にレポしていただけると助かります。
また、ファンなしとそのファンとではケース内の温度はいかがでしょうか?
空気の流れからするとサイドは必要ないのかなと思ってたので・・・
書込番号:9858058
0点


「Thermaltake > Spedo VI90001W2Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/09/10 17:33:14 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/22 13:28:15 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/18 6:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/04 19:42:47 |
![]() ![]() |
6 | 2011/08/01 8:55:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/05 13:37:53 |
![]() ![]() |
9 | 2011/02/11 3:19:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/08 8:26:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/01 20:48:01 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/30 6:42:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





