


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
Windows7使用時にスリープからの復帰時に必ずハングっていました。
XPでは問題なかったです。
7_32bitも7_64bitも同じ状況でした。
今日やっと解決できました。
intelのinfファイルの更新で完治しました。
INF_allOS_9.1.1.1020PV.exe
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2200&DwnldID=18033&lang=jpn&iid=dc_rss
書込番号:10255263
 0点
0点

すでにRC版でなく製品版のWindows7を使っているということなのでしょうか・・・
書込番号:10255276
 0点
0点

気が利く利かない以前の、基本の問題です。
製品版での評価と、RC版・RTM版での評価は、評価として別物です。
書込番号:10258813
 1点
1点

RTM版は工場向け出荷ですから、基本的に製品版と異なる点はありません。
それを違うというのなら、OEM版やDSP版も製品版とは違いますよね。
流石にRC版やベータ版なら違うと言えますが、RTM版なら製品版と同じと考えていいでしょう。
書込番号:10258875
 0点
0点

カッパ巻きさん
前回のリベンジでしょうか?
あなたのレスはもう結構です。
書込番号:10258939
 0点
0点

リベンジとは何でしょう?
すいませんあまり記憶力がないもので書き込み番号で教えてください。
この時期に無印でWindows7と書けば「製品版を使っている?」と考えます。
常識の範囲で考えてください。
書込番号:10260910
 0点
0点

かっぱ巻さん
スレ主は自分の言葉足らずを素直に認めてるんだから(RC版とRTM版だということ)
もういいじゃないの?中立な立場でみても、貴方はしつこい。
書込番号:10261093
 5点
5点

常識の範囲で考えると製品版とRTM版って同じものなんで問題ないように思うのですが。
製品版とRTM版で評価が変わるほどの変更なんて考えにくいっていうか、そうなったら
一旦止めると思います。
9月からボリュームライセンスの提供が始まっていますし、10/22の発売も間違いなさそう
な状況ですが、かっぱ巻さんは何か情報を得てるんでしょうか?
書込番号:10262928
 0点
0点

その後真の原因はI-O DATAのGV-MVP/HSと判明しました。
スロットをPCI-EX4からPCI-EX16に変えたら直りました。
Windows7RCx64bit版でも正常に復帰できます。
これで10/22に発売されるWindows7を安心して購入できます。
皆さんお騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:10325226
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T Deluxe」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   メモリの相性とかocのwin10で低くなることについて | 7 | 2020/06/05 9:43:12 | 
|   グラボの動作報告 | 1 | 2018/11/27 5:00:18 | 
|   マザーボードから異音 | 33 | 2016/12/31 4:15:36 | 
|   もしPC構成を変えるとすれば・・・どうしたよいと思いますか? | 14 | 2019/12/05 9:10:46 | 
|   WINDOWS 8について | 9 | 2014/03/07 14:26:07 | 
|   HDDの規格? | 4 | 2013/01/06 17:05:17 | 
|   P6Tの電池の型番 | 4 | 2012/05/11 2:04:46 | 
|   48GB認識しました | 2 | 2011/12/30 11:00:17 | 
|   メモリの増設。 | 3 | 2011/12/19 17:37:21 | 
|   RAID0で使っていたHDDを他マシンに換装で不具合 | 5 | 2011/12/18 20:03:11 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


