


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
CPU Core i7 965
CPUファン リテール
マザー GA-EX58-UD3R
メモリ DDR3-1333 2G×3
HDD 500G(7200rpm)×3 1.5T(5400rpm)×2
光学 LG GGW-H20N BD-RE/HD DVD-ROM
VGA ASUS Splendid MA3850M
電源 SUPER FLOWER SF-600R14HE 600W
ケース ANTEC Skeleton
OS Vista Home Premium 32bit
ゲーム、OCしません。
動画、DVD再生ユースです。
各社DVDplayer、WMP、Real、QuickTime等の動画プレーヤーを複数同時起動。
モニタはPC用の他、フルハイビジョン大型液晶TV。
動画編集、エンコはしませんが、Tunebiteというコンバータ使用。
極端にいうと65Vの液晶テレビに動画プレーヤーを5つ同時起動してもサクサクで、
Tunebiteで1280x720サイズをカクカクなしでコンバートを目指してます。
書込番号:9096220
0点

な・・・な〜んか不思議な組み合わせですね。
まあ、好みがありますのでこれでいいのかもしれませんが・・・。
システム用にSSDも行きませんか?。
書込番号:9096327
0点

>> グッゲンハイム+さん
> まあ、好みがありますのでこれでいいのかもしれませんが・・・。
いや〜、あきれられてるんだとは思いますが、いつも辛口のグッゲンハイム+さんに
そう言っていただくと、ものすごくうれしいです。
> SSD
3.5インチがあんまり出てないのと、X58デビューの身としては不具合発生時の原因
切分けが複雑になると思い、見送りました。
お勧めの構成があれば教えてください。
書込番号:9096616
0点

そうかあ・・僕は辛口だったのかあ・・真面目に気づいてませんでした。
呆れてるんでなくて・・たとえばGAMEはしないけど、趣味でVGA2枚積みとか
メールとネットだけだけど最高級CPU積んでるかとか、
そんな人もいるんで、そこはおかしいなんて言うのは失礼かなって…
ちょっと聞きたいところは
ANTEC Skeleton
HDD 500G(7200rpm)×3 1.5T(5400rpm)×2
CPUファン リテール
これらでもう運用しているのですかね?
動画鑑賞って、イメージからはLED等がおとなしくて、静穏で目立たないケースで、
静音に優れたファンを積み替えて、CPUファン(クーラーの事ですかね?)これも
大型で低回転ファンを積んでるとか・・・まあ、でも好みが優先で良いと思いますけどね。
後HDDは揃ってないのは、流用って事ですかね?
SSDはX25シリーズだと低発熱低消費電力なので静音にも役立つかも。
システム用 SSD
データ用 WDの1Tで、RAID5×3発とかどうですかね?
書込番号:9096727
1点

LGのドライブってどうなんですかね〜
光学ドライブってピンきりだけど、静音性とか大きく違いがあったりするので注意。
特にDVDビデオ再生時でも高速でビュンビュン回るドライブ存在します。
静音を考えているドライブは再生時には速度を落とす仕様になってたりします。
あと電源も、なぜこのモデル?って感じですね。
あえてこの電源を選ぶ理由をお聞きしたい。
無難に定番のSEASONICとかENERMAXとかでいいんじゃないかと、、、
スーパーフラワーは私も一時期興味を持って見てましたが、どうやらあまり良くは無いようです。
>極端にいうと65Vの液晶テレビに
別に65Vって言っても、解像度自体は37とかと変わりませんからね〜
液晶モニタで言えば24インチクラスでもある解像度だから、PCの性能はそんなには必要はないですね〜
別にフルHDの解像度とか極端に重いわけじゃないです(^^;フルHDのモニタ複数台に接続>同時鑑賞ってわけなら話は別ですけどね。
フルHDチョイ上の解像度=1920x1200ですら、数年前のPCでも表示は充分に可能ですから、、、
使用用途から言えば、Core2DuoもしくはCore2QuadもしくはAMDのPhenomIIあたりでいいんじゃない?趣味のものだからi7が絶対ダメってわけじゃないけど、あなたの使用目的を考えると私ならPhenomIIx4あたりにして、MBは790Gあたりのオンボードビデオの製品(といってもHD3450相当のGPUかな?)にして、電源やケース、HDD、ドライブ類、冷却機能にお金をかけるかな?
あと、最後にもうひとつ。
>メモリ DDR3-1333 2G×3
>OS Vista Home Premium 32bit
32bitOSだと3GBチョイしか使用できませんよ。つまり3GB近く無駄に搭載することになります。あとあなたの使用したいコンバーターの動作環境の説明ではVistaだと制限があるように書かれてますが、そのへんはご理解されているのでしょうか?
私なら軽くて使いやすいXPをチョイスしますけどね。
VISTAは将来性が危ういOSですので、あえてお勧めはしません。
書込番号:9096828
1点

じゃあ僕も辛口コメンテータとしての意見ならば、
PCの自組は好み、趣味の世界ですから、何選ぼうとかまわないのですがね。
鳥坂先輩さんもおっしゃてますが、スパーフラワーは不具合をときどき目にします。
個人的にはオウルテックの電源の方が安定でないでしょうかね?静音にも優れてます。
スーパーフラワーは見た目は良いのですけどね。
GIGAのX58系はLANを中心にトラブルが続発しているようです。
メモリのOSで使えない分はRAMDISKにするのかもしれませんが、
どうせなら、ASUSのP6Tで2GB×6枚にすれば9GBほどを
RAMDISKにすれば使い道もあるでしょうね。
BDもぶんぶん鳴ると耳障りですね。
パイオニア製品の方がいいでしょう。
i7もEXエディションなんていらないでしょう。
ベンチに興味あるなら良いでしょうがそんなものよりはINTELのSSDに金回したら良いんでないですかね?
な〜んて辛口に・・・。
まあ、趣味の所があるので試行錯誤も楽しみのひとつ。
少しづつ自分好みに仕上げていくのがいいでしょうね。
書込番号:9096916
1点

>> グッゲンハイム+さん、鳥坂先輩さん、
王道コメントありがとうとうございます。
ははは〜、やっぱそうですよねー
実は今Skeletonにのっけてあるのが下の構成なんですが、鳥坂先輩さん
ご指摘のとおり、このローエンドでもほぼ用途満たしてるんですよね、
ファイルコンバートを除いて。
CPU E5200
マザー GA-G31M-S2L
メモリ 2G×2
VGA GF8500GT
電源 ZU-360B
OS VISTA HomeBasic 32bit
LGの旧モデルはHD-DVDコンパチで選択。
スーパーフラワーはプラグ部LED光モノで選択。
Skeleton以外は全てこれから購入です。
Skeleton+SoundStickUでビジュアル系クラゲPC目指してます。
って、ハイエンドCPUの板にごめんなさい。
HDDがバラバラなのは作業用×3(OS×1、ワーク×2)と保存用×2の
想定です。
RAIDは何だか仕事思い出しちゃって・・・・
自分ではやったことありません。
で、ファイルコンバートなんですが、これまたご指摘のとおり一世代
前のソフトでVISTAで1280×720なんて想定されていないのを無理やり
使ってます。
E5200を3.4GHzにOCして作業すると若干カクカクが改善されるので、
残る可能性は4コア?、どうせいくならついでにHT!って訳でここに
たどりついたのですが、本来ハードのパフォーマンスが上がればカク
カクが直るのか保証はないんです。
クロックがあと5GHzくらいあれば行けそうな感じですが、コア数が
どんだけ効くかは未知数です〜
このコンバーターにはXPのほうが向いてそうなので、前に上の構成に
XPproをクリーンインストールして試そうとしたんですが、ファイル
コピー後の1回目の再起動のところで常にCD起動となってグルグル
ループしてしまい断念。(OSのCDはSP1も当たってないやつです)
やっぱり上の構成まま素直にE5200→Q9650を試して、だめならあきら
めて、せっせと光モノクラゲでも作ってろ、って感じですかね♪
書込番号:9097079
0点

i7は熱くなりますよ〜!!リテールクーラーで長時間同時視聴にはむかないかと・・・
まあ冷却しっかりできるなら別ですけど、core2と比べたらかなり熱いですよ。
書込番号:9097175
1点

とりあえず、自分の思った通りの構成で試してみる。
電源がチョット頼りないかな。
書込番号:9106655
1点

みなさんいろいろありがとう。
自分の用途にCPUとVGAのどっちが効くのかQ9650とGF285GTX買って試してみました。
新旧4通りやろうと思ったんですが、挫折してCPU、VGAの順に交換。
これでヨシとするかi7に行くか、辛口コメンテーターのみなさんよろしくお願いします。
あと電源SUPER FLOWER買いました。
新宿ビッグカメラで見つけた箱の80PLUSロゴがちゃんと「Bronze」になってるなんだか新しそうなパッケージ。
初期不良ありません。
ファンも静かです。
が、デカイです。
ファンとプラグ根っこのLEDもキレイなのでそのまま外付け横置きで使ってます。
現在の構成
CPU Q9650 ← E5200
クーラーSpire BUILDE II
マザー GIGABITE GA-G31M-S2L
メモリ PQI PC800 4G(2G×2)
HDD WDC WD800JD 80G
光学 LG GSA-H42A
VGA GIGABITE GV-N285-1GB-B ← GF8500GT
ケース ANTEC Skeleton
電源 SUPER FLOWER SF-800R14HE
OS VISTA HOME BASIC SP1 32bit
サウンドCREATIVE SB-XFI-SR51(USB)
ハイエンドなパーツを生殺しにするムチャクチャな構成ですが、E5200&GF850GTとの相対比較ということで(絶対値は無視してね)
まずCPUをQ9650にしてみたら
FFベンチ(Hi)
4600 → 5500
TUNEBITE(1280×720ファイルコンバート)
とてとてカクカク → なおちとカクカク
さらにVGAを28GTXにしてみたら
FFベンチ(Hi)
4600 → 5500 → 8100
TUNEBITE(1280×720ファイルコンバート)
とてとてカクカク → なおちとカクカク → ちょうどカクカク消え
FFベンチでは絶大な差ですが肝心のTUNEBITEの差は絶大まではありません。
カクカクが消えたら今度は画面ノイズが気になりだしました。
人間欲張りですね。
ノイズは四角のブロックノイズでなく横線が入って画面がズレるように見えるほうのノイズ。
何故FFベンチなのかは必ずツッコまれそそうな・・・・
ファイルコンバート(キャプチャ)に近いベンチがあったら教えてください。
TUNEBITEは純粋なコンバータでなく、再生中の画面をキャプチャするタイプなのでもともと一発勝負でその時々の運に左右されるのでこれ以上の追求は意味ない気もします。
ただ(何故かOCかうまく行かずまだQ9650では試せてないのですが)、E5200では2.5G→3.4GにOCしたら絶大な差が出てました。
i7に行ってみようかなあ。
行くにしてもi7の3.6Gとか出てからのほうがよいかなあ。
と悩んでます。
激辛コメントお願いします。
書込番号:9131187
0点

FFベンチとか相当古いGPU用のベンチなので、最新のグラボだとスコアが伸びない傾向にあります。
http://www.benchmarkranking.net/cgi-bin/newcgi/pclist.cgi?mode=rank&rank=ffxihigh3
ココ見ればわかるけど、8000というスコアは旧旧世代の7900GSですら出るスコアです。しかもCPUはE6600(^^;3Dグラフィック性能に特化しているのが上位グラボですから、あなたの用途でグラボを上位モデルにする意味はほとんど無いと思います。GTX285にする予算をCPU・メモリ周りに使ったほうが良かったかと思いますよ。
TUNEBITEって、アレでしょ?かなり昔から類似品があったけど、要はデジタルデータをアナログ的にキャプチャして、それをまたデジタル変換するって奴。
こういうソフトウェア的なものはCPU・メモリそしてOS環境の見直しじゃないでしょうか?
OSをXPにしたらどうだろう?もちろん32bitでね。
OSのことを考えたらHDDも、高速なものに変えたがいいかもしれない。
その80GBじゃ遅すぎる。
書込番号:9131369
0点

おかげさまで下記構成で当初の目標を達成しました。
とんでもないスレチになってしまいごめんなさい。
みなさんアドバイスありがとうございました。
最終構成
CPU Core i7 940
クーラー リテール
マザー MSI Eclipse SLI
メモリ Corsair TR3X3G1333C9 DDR3 PC3-10600 1G×3
HDD INTEL X25-M SSDSA2MH080G1 80G SSD(MLC)
光学 LG GGW-H20N (BD-RE/HD-DVD-ROM)
VGA ELSA GLADIAC785GT V2.0 (GF8500GT PCIExp 256MB)
ケース ANTEC Skeleton
電源 SUPER FLOWER SF-800R14HE 800W
OS Windows XP Professional SP3 32bit
サウンド CREATIVE Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51 (USB)
試行錯誤の中で結局ボツとしたパーツ。
CPU Q9650
HDD X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1 32G(SLC)
SAMSUNG HD103SI 1TB 5400rpm
VGA GIGABITE GV-N285-1GB-B
OS Windows Vista Home Premium SP1
これで組んだらどうなんだろ。
書込番号:9171013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/02/04 18:55:19 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/06 18:00:00 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/16 0:40:20 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/26 18:23:26 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/04 19:46:36 |
![]() ![]() |
25 | 2009/08/05 22:53:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/19 19:01:36 |
![]() ![]() |
15 | 2009/06/22 13:39:00 |
![]() ![]() |
7 | 2009/06/02 18:38:35 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/01 8:14:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





