『CPUクーラー選び』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『CPUクーラー選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー選び

2009/06/02 18:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

こんにちわ
以前皆さんのご助力でi7のメインPCを作ったわけですが室温が上がってきたせいかIOHが異常に熱いです。
で、Spotcoolで冷却していたのですがCPUクーラーの風と図体が邪魔でうまく冷えてないようです。
現在はサーマルライトのultra-120をメモリ側から背面に向けて排気するように取り付けています。
ultra-120を90度回転させて12cmファンでサンドイッチして上方に向けて排気させSpotcoolの送風を吸うようにするかクーラーをトップフロー仕様に変えてIOHにさらに風を当てるか考えてます。
買い替えるとなるとサイズの低価格クーラーが狙い目ですが風神匠とかもどういったものでしょうか。
おすすめがありましたら教えてください。
Core i7 920
A-DATA DDR3-1333 2GB*6
MSI Eclipse SLI
海門1.5TB+日立500GB+どこか忘れた1TB
GF GTX285SLI
Enermax revo950
Thermaltake Spedo

書込番号:9641223

ナイスクチコミ!0


返信する
ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/02 20:27(1年以上前)

今はV10が最高なんでしょうが!

アルミ素材ばっかし 銅の熱伝導率を生かした CPUクーラーいいのですが・・
熱伝導率 一位  銀Ag 420 W·m-1·K-1
     二位  銅Cu 398
     三位  金Au 320
     四位  アルミニウムAl 236
         鉄Fe 84
         白金Pt 70
今オール銅のCPUクーラー少ないですね! 価格的に高くなるので売れないのかな・・良く冷えると思いますが・・
サイズのNINJA COPPER SCNJ-CU1000これは良く冷えたのですが今はない・・
LGA1366ソケットの出してくれれば即買います
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-cu.html

書込番号:9641724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/02 20:28(1年以上前)

風神匠とかは逆にCPUが冷やせないと思われます。
QX9650でさえ冷えなかった経験があるので。
自分が使ってるV10とかはCPUはそこそこで
マザーボードも冷やせる一品です(笑

まぁ自分はCPUを冷やす事をメインで購入したので
ものすごーく苦労してますけど(爆
ケースの干渉がちょっと気になりますけど
TRueBlack120とほぼ同じ高さなので多分大丈夫かな?

購入されるなら干渉の事をリサーチの上。

書込番号:9641730

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/02 21:06(1年以上前)

多分発熱は ビデオ > CPU。MSIはAsusやGigaに比べて
ビデオの#1がCPU寄りにあるからICH冷却は不利です。
ICHがCPUとビデオカードの狭間の熱だまりにあるから
そこに幅のある空気の道を作るといい。
フロントの吸気を通すのが一番、
二番目に、ビデオカード1枚なら、下のソケットに移すとか。
CPU冷却はそんなに大きい物じゃなくても間に合うと思います。

書込番号:9641936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 おサルの独り言 

2009/06/02 21:21(1年以上前)

IOHが異常に高いとの事ですが、BIOSやPC PROBEUでの温度はどの位ですか?

ケースは違いますが、自分も920にしげるを載せています。
PEOBE読みでCPU33℃、NB(IOH)44℃位ですね。(アイドル時)

メモコンが内臓されなくなった分、P45等よりは温度は低くなったと思います。

雑誌や様々なサイトでもUltra120系はサイドフローの中では周辺も冷えるとのデータがあります。
取り付け方向は今のままで、風量のあるファンでサンドしてみては?

書込番号:9642022

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/02 22:03(1年以上前)

私のも、連続高負荷時はIOHが59〜60℃に達しますね。

これは、ケースに影響されることが大です。
NineHundred Twoの時は、37〜39℃でした。

ところが、CoolerMaster SNIPERに換えた所、前述の通りです。

エアーフローについては、Antecの勝利ですが、もうちょっとデカクしてくれw

書込番号:9642314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/02 22:19(1年以上前)

EclipsのIOH温度が高いのは仕方ない様ですよ。
オイラの知り合いのEclipsも高いし、サポートも70度位は普通と(-_-;)

CPUクーラーだけでは?かもですね。


オイラのやった事はノース?(MSIのロゴの所)とIOHの横に放熱フィンを追加し5cmのファンで冷却、
フロントの吸気をファンコンで強めにしました。


アイドルで62〜67度って所です。

しかし、精神的に良くないてすよね^^;

書込番号:9642438

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/02 22:45(1年以上前)

サイズの社員が、
これはあの製品(アルミ製)を銅で作ってみた試作品なんですが、冷えませんでした。
というので、銅にすれば良いというわけじゃなさそうです。

書込番号:9642618

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/06/06 13:32(1年以上前)

V10は値段的に手が出ませんね。
試しにultra-120の向きを変えてみました。
spedoのCPU側とビデオカード側を区切るパーティションで風がうまくヒートシンクに当たるようになりました。
前はbiosで70度前後でしたが高くても60度未満になりました。
フィンを直接触っても前のように触っていられなくなるほど熱くないです。
spedoの仕様でサイドファンが接触回路で動いているのでクーラーの突き出たヒートパイプとファンのフレームが干渉して若干接触が悪くなりました。
関係ないですがenermaxの電源ケーブルの4ピンコネクタの端子があっちこっち向いててさしにくかったです。

書込番号:9659467

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/06 19:29(1年以上前)

ケースによって付く付かないがあるのでなんとも言えませんが
私は、STB-3T4-E3-GPという5インチベイ3つを使って
12cmファンを付けましたところIOHの温度が60℃→48℃に改善しました。
  ↓
http://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm

ファンは風量が足りなかったので、青く光らなくなりちょっと残念ですが
これに換えました
  ↓
http://www.enermaxjapan.com/Twister_MA/MAGMA.html

アイドリング時は39℃と、まぁまぁ満足です。
多少なりとも参考になれば。

書込番号:9660794

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/06/07 01:41(1年以上前)

Tomba_555さんこんばんわ
うちのケースにはもともと似たようなものがついてます。
マザボとベイの中間にIOHあたりからPCIスロット最下段まで上下にスライドできる12cmファンがあります。
この風を当てて冷やしてたんですがビデオカード側との区切りで風量が足りなかったようです。
あとマザボがやたらと青く光る仕様なのでファンも全部青光りさせたいですw

書込番号:9662661

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング