Ldorado L-2000
VESA規格のモニターを取り付け可能なATX/Micro-ATX対応PCケース。市場想定価格は11,000円前後
PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
先日購入して組み立てたのですが、DVDトレーがフロントパネルに閊えて開きません。
動作可能なドライブと変更したいのですが、メーカページにも動作確認リストも無く、困っています。
BD又はDVDで動作できる機種をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
バルクでもリテールでもどちらでもOKです。
書込番号:10381794
0点
尋ねるときは、ドライブ型名など関連する情報を書いておいた方が良いと思いますよ。
その方が、他の人の参考になるし、良いレスも期待できます。
私の使用中のドライブは、普通に取付けて何の問題もなく使えています。
まずドライブ取付け状態をよく観察し、それに問題が無ければ、それから変更検討を。
書込番号:10385208
0点
返信ありがとうございます。
現在機種詳細は不明ですが、メーカはパイオニアの機種で、トレーは全面上部半分が開くタイプになっています。
トレーが大きく、L-2000の前面パネルにあたってしまっています。
あまり参考になるデータではなく、申し訳ありません。
皆さんの動作している機種を教えて頂けたらと思っています。
書込番号:10387321
0点
>>Myスペさん
注意だけでなく
その使用可能なドライブを教えてあげればいいでしょ?
私のパイオニア(04と05と110)もダメでした
書込番号:10387521
1点
>パイオニアの機種で、トレーは全面上部半分が開くタイプ
このタイプはケースについている開閉式のふたと干渉して使えません。
対処方法は
ケースのふたを取り外すか 又は
光学ドライブ側を(たいていはオプションあつかい)一回り小さなパネルと付け替える必要があります。
書込番号:10388037
0点
失礼しました。最近のは付属しているようですね。
↓取替え用トレイパネル(幅130mm×高さ15.6mm)の説明
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-a08-j/spec/index.html
書込番号:10388117
0点
>>サーフ乗りさん
>その使用可能なドライブを教えてあげればいいでしょ?
私の返信は、スレ主さんに宛てたものです。
他の方から見ると、「そんな意地悪みたいな事せんでも素直に教えてやれよ!」と
思える事もあろうかと思います。
しかし、スレ主さんとの間では普通には特に問題のない部分でもあります。
L2000とドライブについて問題意識を持ち解決しようというスレ主さんは、当然、
L2000の超大量でもないレビューやクチコミを「何か解決策やヒントがないかな・・」と
一読されているものと思います。
その中で、「Myスペのドライブはうまくいけてるよ」と返信すれば、スレ主さんは、
たちまち「そういえばさっき読んだすぐ下のスレ主の事だな・・」と読み返せばすぐに
解決策やヒントが得られる事になるのです。
文章では長いが、何秒も掛からないで済むことです。
問題は、スレ主さんがそれらのものを一読もせづ、直截的に「教えてください!」の
場合です。
その場合、私の返信は、解決やヒントに結びつかない事も考えられます。
この場合は、返信がどうのとかの有り様の問題ではなく、
「「質問」」以前の問題と考えます。
ひとつご理解を。
書込番号:10389816
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スリーアール > Ldorado L-2000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/11/05 18:12:20 | |
| 4 | 2015/02/23 18:43:00 | |
| 0 | 2013/06/26 19:35:57 | |
| 0 | 2012/10/24 21:42:23 | |
| 0 | 2012/08/10 18:43:13 | |
| 5 | 2012/01/23 15:00:49 | |
| 1 | 2011/11/13 3:26:22 | |
| 0 | 2011/08/28 19:05:18 | |
| 2 | 2011/05/30 9:08:52 | |
| 3 | 2010/08/11 20:07:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







