


Capture NX2 が届きましたので、わくわく気分で現像してNikon D3Xの解像感を体験しました。
以前(3年ほど前)に、手に入れたCanon 5D によるその当時の解像感を味わった以来の感動ですね。
左のツユクサ(露草)のめしべと花弁にまとわりつく毛もどきは、等倍ではクリスタルのビーズですね。
きれいな自然界からの贈り物のようです。
右のシロユリ(白百合)はオマケですが、その葉にいろんなミクロの世界が見えてます。
原画サイズのURLを下記に載せます。
http://www.imagegateway.net/a?i=LDvjNBe1qr
どうゆうわけかニコンイメージングには”等倍表示がない”ので、キャノンイメージを利用しました。
他意はありません。
それにしても信じられないほど重たい表示ですね。→本当にスンマヘン。
書込番号:9757918
5点


Sweetie Spaceさん こんにちは
拝見しました。
VR105mm f2.8 で撮られたのですね(^^
通常観賞サイズで、例えばPCモニタ、プリントしたいサイズ、ここに貼り付けた時にどう見えるかも大事かなと思いましたので…
書込番号:9759948
1点


Sweetie Spaceさん,みなさん,こんにちは。
D3xの解像感,すごいですね。
まずいものをみちゃった。
拡大して見てはいけません。
もちろん,オリジナルサイズの画像など,絶対に見てはいけません。(笑)
書込番号:9760755
1点


>nikonがすきさん
明日、ニコンの販売からご自宅へ電話を入れてもらうよう、指示を出しておきました(^^;
書込番号:9760881
1点

Sweetie Spaceさん
私も最近お借りしたニーニーで。。。
駄作ですが。。。。
ところで、横レス失礼致します。。。
footworkerさん
まだ二コンさんは買われていないのですか???(笑)
書込番号:9761299
3点

やっぱり素晴らしい画質ですよね
買うことに決めました!
中古で20万円を切ったらですが(泣)
書込番号:9761312
2点

Sweetie Spaceさん、こんばんは
原画サイズの露草をナナオ997で見ております。
透明感有る画像に見とれながら書き込みいたしました。
D3Xを買えない私にとってこの画像は本当に目に毒ですね。
書込番号:9761592
1点

こんばんは。
穏やかに作品を楽しめるスレッドをありがとうございます。
来月、皆既日食の前に高千穂(西暦247-248年の皆既日食物語の地?)にも行く予定ですので、footworkerさんのお写真は持っていくレンズ選択に参考になりました。
書込番号:9761728
1点


Sweetie Spaceさん
等倍で見てみましたが、縮小ではつぶれている暗部のディテールがしっかり描写されていますね。
レンズも最高です。
書込番号:9762346
2点

>タミン7155さん
nikonがすきさんは、ソ・ロ・ソ・ロらしいですよ(^^;
書込番号:9763866
1点

お早うございます
素晴らしいD3Xの画像ばかりですねぇ、買って良かった(*^_^*)
≫nikonがすきさん
そろそろ買い時期ですよ(^^;) 風景撮りは買いです(*^_^*)
≫タミン7155さん
ニーニー一度触ると 買い買い虫が騒ぎ出しますよ
虫除けにはニーニー軟膏をどうぞ(^^;) ニコン製薬のお知らせでした(^_^)v
≫footworkerさん
体に毒になるような物は 見せない(*_*) 触らせない(@_@) 教えない(?_?)
タミン7155さんの奥方からのお願いm(_ _)m
画像 題名 火に油を注ぐようなことは控えましょう(^^;)
書込番号:9764281
3点

ちゃびん2さん
おぉ!燃え上がる炎!!
D3X購入意欲に火がついたぁぁ。。(nikonがすきさん独白)(^^;
書込番号:9764447
3点

スレ主さま横レス失礼致します。
ちゃびん2さん
ニーニーは凄いレンズでした。。。
で、思ったことはニーニーのマイクロが欲しいな!と。。。
撮影最短距離が1.9Mですので、寄って撮りたいな!と。。
二コンさん
D3Xは24-70との相性が抜群です!
知り合いのカメラマンが感心していましたが、
D3との組み合わせとは別物だと!!
書込番号:9764622
3点

ちゃびん2さん
添付写真は山焼きではなく、山火事の写真でないの?
まあ、最近わたしの持ち山が放火の被害を被りかけたので感じることなんだが、ちょっと〜(眉を顰める)良識を疑うよ。
>≫footworkerさん
体に毒になるような物は 見せない(*_*) 触らせない(@_@) 教えない(?_?)
タミン7155さんの奥方からのお願いm(_ _)m
画像 題名 火に油を注ぐようなことは控えましょう(^^;)
・・・・・・?
おまえら、調子に乗って、あまり不謹慎な軽口を叩くな!
書込番号:9768930
3点

ちゃびん2さん こんにちは
プログのアルバム拝見しました。D3Xの原画サイズで表示できないのはチョット残念ですね。
せっかくの2,400万画素の世界がもったいない気がしないでもないです。
秀吉(改名)さん からのお叱りですね。私もなんとなくそのように感じました。そのつもりはないでしょうけど!
robot2さん
なつかしい D70 ですね。私の記念となる初めてのカメラは やはりNikon D70でした。
今は防湿庫の隅で安住してます。先日取り出したら動きません→バッテリが0でした。
footworkerさん
すてきなところですね。footworkerさんは宮崎県高千穂町はテリトリーですか?。うらやましいです。
nikonがすきさん
>>もちろん,オリジナルサイズの画像など,絶対に見てはいけません。(笑)
もう、そろそろ我慢の限界ですね。ストレスためないようお体を大切に(笑)。
drapinさん
>>上高地の画像貼らせていただきます。
ほんとうにすばらしい所ですよね。以前おなじアングルでEOS 5D でしたが気持ちよく撮影しました。
その時は、若いレディが穂高を見上げて、Behind shot というロマンチックなシャッタチャンスでした。
タミン7155さん
>>最近お借りしたニーニーで。。。
これまた、そろそろ我慢の限界ですね。ストレスためないようお体を大切に(笑)。
atosパパさん
>>やっぱり素晴らしい画質ですよね
>>買うことに決めました!
すこしだけ使った経験での話ですが、以前に使っていたD70ではアンダー気味でもすぐ白とびしましたが、
D3Xは、なぜかどれもハイキーな感じに撮れてしまい、白とびもなぜかしません。不思議仕掛けが有りか?。
デコ爺さんさん
>>透明感有る画像に見とれながら書き込みいたしました。
使い慣れていないので、”Pモード”で撮影しているのですが、どれもハイキーな感じになってしまいます。
結果的にみずみずしい透明感のある感じに自然となります。これぞD3X Worldかな!、と勝手に想像してます。
manbou_5さん
>>来月、皆既日食の前に高千穂(西暦247-248年の皆既日食物語の地?)にも行く予定
お楽しみですね。すてきなシャッターチャンスをお祈りします。
下手の良くづきさん
>>京都建仁寺で撮った天井絵です。
D3Xにぴったりの被写体ですね。高感度撮影に私は興味ないですがディテールが落ちていませんね、スゴイです。
ニッコールHCさん
>>レンズも最高です。
ほんとうにカメラもレンズもなかなかで、トウシローなのですが、機材に助けられてます。
秀吉(改名)さん
お手柔らかにお願いします。心臓が止まります。
書込番号:9771055
1点

ところで、Nikon D3X の2,400万画素の世界は、前にもいいましたが想像しなかったミクロの宇宙を見せます。
試しに、ビックラこいてもらうため、”まえとちがう百合”を掲載してます。
ここに載せた”価格.COM”の画像をクリックしてみてください。
この美しい百合の花弁に囲まれたどこかに、信じがたいミクロの両生類がいるのを当ててください。
どうですか、お分かりになります?。・・・当然、分かりませんよね。
しかし・・・答は簡単です。下記のURLをクリックしてNikon D3X の2,400万画素、のミクロ世界で判ります。
これまた重たい表示ですみません。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmulfKz2r4
やはりこれは、デジカメの進化ですかね。愛機の1,280万画素 Canon 5D の全盛時代では判らなかった世界ですね。
これぞ恐るべし"Nikon D3X"と感じです、う〜ん・・・こんな3〜4mmのミクロ○〇○がいるとは!スゴイ。
これも不思議なくらい透明感を漂わせたD3Xの世界ですね。
書込番号:9771100
3点

秀吉(改名)先生
先生が最近お見えにならなかったので心配していました。 ご無事で良かった(*^_^*)
先生にお叱りを受けうれしく思っています。 今後もご指導よろしくお願いします。m(_ _)m
Sweetie Spaceさん 横レス失礼しましたm(_ _)m
昨日、撮ってきた画像1枚貼らせて下さい 東京 原宿近辺にてパチリ
書込番号:9775117
2点

あまりにも日の丸構図、D60レベルの写真です。 所持カメラから言えば、3分割構図の交点に主題は、置いて欲しい。 D3Xは20年、早い。
書込番号:9792044
8点

高感度画質すごいですねぇ。
カメラの良さが腕の良さと限らないことを実感。
書込番号:9802472
7点

>>あまりにも日の丸構図、D60レベルの写真です。
アポゾナーさん こんばんは、たまにしか見ないので返事おくれ失礼しました。
この手のコメントは、評論するカメラマンとしては程度が低くく”いいふるされた”文章です。
もし、口先だけでない実力ある方でしたら自分ならこう構図を撮ると、Nikon D3Xを使った自信作を
提示願いますか、参考にしたいです。
但し、経済的理由により Nikon D3X を利用できないならば ”D60で撮影した分”でもOKです。
もちろん無理は申しません、恥ずかしい作品しかないなら、見たくもないので結構です、いかがかな!
書込番号:9804345
12点

>>高感度画質すごいですねぇ。
my name is.....さん こんばんは
日本の方ではないようですね。日本には国語辞典という辞書ありますので”高感度画質”を
調べると勉強になりまよ。日本語ガンバッテ下さいね。
書込番号:9804383
4点

Sweetie Space様
ご指摘ありがとうございます。
高感度時の画質とでも いえばよろしいのでしょうか?
おバカな私と、デジカメの機種レビュー記者さんに対して補足お願いします。
書込番号:9811405
2点

Sweetie Spaceさん
確かに両生類らしきものは見えますね。
虫のようにも見えますが。
構図や高感度に対して個性的な解釈をする方がいて、ニコン板は楽しいですよね(笑)。
書込番号:9814795
3点

解像感もそうですが、あきらかにダイナミックレンジが広い!
ただ、ちょっとローパスの効きが強く感じます。
このクラスならばモワレ対策は事後処理としてほしかったですね。
>信じがたいミクロの両生類がいるのを当ててください。
両生類???、多分昆虫でもなく八本足の生き物です。
花を撮影される方はよく遭遇するのでは。
書込番号:9819920
2点

wildnatureさん
スレ主さんがいっているのは蜘蛛ではなく、花の中心に見える生き物らしきもものです。たぶん。
書込番号:9820261
1点

ニッコールHCさん、
もう一度じっくり見てみましたが
スレ主さんが「百合の花弁に囲まれたどこかに」と書かれており
やっぱりアズチグモの雌しかみあたらなかったもので、、、
まあ、スレ主さんにとってはD3Xでの撮影で新たな発見でしょうから、
興味ある被写体を撮影してくのが一番楽しい時間でしょう。
ただ、両生類と言われるとクジラを大きな魚と言われるくらい違和感があります。
書込番号:9821764
2点

カメラの解像度もいいですけど、レンズの解像度も
このくらいまであるのかと感心させられます
私の撮り方なんか、ブレボケで、ここまで性能を生かし切ってないです
D3Xを使うようになると、シビアな撮り方が必要になりますね
書込番号:9821773
1点

wildnatureさん
おっしゃるとおりですね。アズチグモの雌ですね(笑)。
アリグモとか凄いですね。どう見てもアリです。
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/kumo.html
書込番号:9822813
1点

wildnatureさん こんばんは。
いつもは窓際族なのに、偶然ありついた仕事で疲れ、返事おくれました。
>>両生類???、
どうもかみ合わないようですが、wildnatureさん冗談ですよね。
2400万画素で確認すれば、透きとった緑色の蛙が見えると思いますが!
>>スレ主さんが「百合の花弁に囲まれたどこかに」と書かれており
>>やっぱりアズチグモの雌しかみあたらなかったもので、、、
私の記述がマズかったようです。ニッコールHCさんが述べた”花の中心に見える生き物らしきもものです。たぶん。”
・・・このつもりの”カエル”です。これは実物の百合の雌しべが、直径2〜3mmだから、カエルはその程度の大きさです。
ニッコールHCさん
>>おっしゃるとおりですね。アズチグモの雌ですね(笑)。
エッ!、そんな蜘蛛がいるとは、知りませんでした。逆に教えてもらいました(笑)。でも、何か噛み合ってませんね。
atosパパさん
>>D3Xを使うようになると、シビアな撮り方が必要になりますね
今回の撮影は、ラフな一脚をいつも持ち歩いて、手でシャッター切ってますからそれほどシビアに撮ってません。
多分、もっと真剣に三脚つかって遠隔レリーズで撮れば、公式サンプル程度にはすぐ実現できると思います。
書込番号:9834151
1点

> Sweetie Spaceさん
カエルではなく、wildnatureさんご指摘の通りクモですよ。
おそらく上を向いてしがみついているカエルに見えているのだと思いますが、
実は下を向いてつかまっているクモの1種です。
ニッコールHCさんが紹介してくれたURLや、グーグルなどでアズチグモを調べてみて下さい。
ちなみに体長数ミリのカエルや、このクモのような色彩をもつカエルは日本には生息していません。
書込番号:9834362
1点

カイテイガガンさん こんばんは
>>おそらく上を向いてしがみついているカエルに見えているのだと思いますが、
>>実は下を向いてつかまっているクモの1種です。
エッ、そうなんですか!、驚きました。家内がカエルだと言ったので、そうだねと納得してました。本当ならありがとうございます。
wildnatureさん、ニッコールHCさん、大変失礼しました。
蛙が蜘とは思いませんでした。カイテイガガンさんにだまされている気もしないではないです。(笑)
書込番号:9834926
1点

はは、だましてなんかいませんよ(笑)。
でも言われてみると確かにカエルにそっくりですね。
書込番号:9835915
1点

いやー、カイテイガガンさんの生物の知識は凄いですね。
生物学者さんでしょうか?
書込番号:9836081
1点

随分前ですがご老人が孫を連れておりアヒルを指差しながら
「あれがハクチョウっていうんだよ」と孫に自慢げに説明してました。(笑
否定しようか迷いましたが、おじいさんの威厳が、、、と思いだまっておりました。
Sweetie Spaceさんが知らずに私が知ってる事もあり、
また逆もたくさんあると思います。
ここには様々な分野の方がいらっしゃり、自分も勉強になってます。
これからも有益な情報交換できたらいいですよね。
書込番号:9836114
1点

> ニッコールHCさん
そうなんですけど、クモはまったくの専門外です。
ハナグモの仲間だろうなとは思いましたが。
(アズチグモと教えてくれたのはwildnatureさんですしね。)
> wildnatureさん
> ここには様々な分野の方がいらっしゃり、自分も勉強になってます。
> これからも有益な情報交換できたらいいですよね。
その通りですね。1枚の写真からいろいろと知識が広がるのは楽しいですね。
素晴らしい写真と話のネタを提供してくれたSweetie Spaceさんにも感謝しています。
書込番号:9836303
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/07/02 12:04:51 |
![]() ![]() |
41 | 2022/10/26 9:17:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/22 1:31:30 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/13 10:41:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/10 9:00:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/01 13:15:22 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/12 22:04:04 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/17 10:49:47 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/30 19:08:38 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/27 2:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





