ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210
アナログ放送をDVD-RWへダビングする際に8時間分を高速ダビングしても1時間10分くらいかかるとお客様相談センターの方から回答を頂きました。その後にヴァルディアのほうに聞くと15分に以上かかることはないとのことです。その回答を聞いてから、三菱のほうの回答が正しいのかわからなくなりました。
ビデオ時代のCMカットなどで昔から好きなメーカーなので購入に傾いていたのですが、実際はどのくらい時間がかかるのか教えていただけますでしょうか。
またアナログのCATVを含むのチャンネル設定も20Ch分しかできないとのことですが、そちらも本当でしょうか。さらに言えばアナログのEPG取得にもBSデジタルが受信できないとダメと言われました。これって普通のデジタル放送とは違いますよね・・・
私はカーナビでドラマなどを見るので今だにビデオモードでのダビングが必要な環境です…
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9714046
0点
よくわからないけど
ダビング速度はレートによって違います
ぼくのパナBW730の取説に載っていた「ダビング速度」に沿って説明しますと
三菱の回答の場合
XPモードの番組1時間を
6倍速記録対応DVD-RWにダビングするのに15分ほどかかります
実際にはありえないけど素直に計算すると
15分×8=120(分)っていうことで約2時間かかります
無理やり考えるなら
おそらくこのことを意味してたのでは?
一方東芝の場合
同じく6倍速記録対応のDVD-RWに
EP8時間モードで録画した1時間番組をダビングするのに約2分弱
これを素直に計算すると2×8=16(分)ってことになります
>またアナログのCATVを含むのチャンネル設定も20Ch分しかできないとのことですが、そちらも本当でしょうか。さらに言えばアナログのEPG取得にもBSデジタルが受信できないとダメと言われました。
前者はこの機種の取説を確認していないので?ですが
後者は本当です
パナもそうなんですが
三菱のこの機種はアナログ放送のEPGデータを
BS768chから取得しています
つまりBSのチャンネルから取得していることになり
BSデジタルアンテナが必要なんです
ただ少々面倒だけど
録画予約をするときに地デジの番組表を流用できるから
まあそんなに心配することはないんじゃないかなあとは思います
書込番号:9714133
0点
万年睡眠不足王子さん そんなに難しい話ではないと思います。
単純に三菱は、標準的に売られているDVD-RWの2倍速メディアで容量一杯分の記録約4.5GBをダビングするのに必要な時間をコメントしたのだと思います。
東芝は、同じ条件でDVD-RWの6倍速を使う前提での話だと思います。
この倍速の話は、時間単位で換算すると誤解が生じるので、ダビングする容量で判断されるのがよいと思います。
つまり、同じレコで同じ容量の2時間番組と8時間番組があったとして、これを高速ダビングした場合、どちらのタイトルも同じ時間でダビング出来ます。
ですので、DVD-RWの6倍速がそのまま6倍速として使えれば、三菱機でも東芝機と差ほど変わらない時間でダビング出来ると思います。
細かな転送レート数値的の話は、未だ理解し切れていませんのでご勘弁を。
書込番号:9714537
0点
万年睡眠不足王子さん,エンヤこらどっこいしょさん 早速のご回答ありがとうございました。
万年睡眠不足王子さん
三菱の回答はそういう意味だったのですね。ただ質問の内容としてDVD−RWにビデオモードでダビングできる最大の時間とレート?を確認した後にそれをダビングする場合の時間を聞きました。即答ではなくて調べてきての回答です。何回も聞きなおしましたが、そうだと言い切りました。
実際はどのくらいかかるのでしょうか。もしもお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。お願いします。
東芝のほうは15分以上かかることは絶対にないと言い切りました。すっかり忘れていましたがこちらはBDがついていなかったんですね・・・でも機能的には魅力的にうつりました。
うちはぜーんぶCATVからアンテナを取得しているのでおそらくはBS見れません。BS11入りませんでした・・・
エンヤこらどっこいしょさん
そういうことなんですか。うーん、こうなったらもう一度確認する必要があるかもしれませんね。というか確認します。気になりますものね。
書込番号:9714673
0点
三菱ってビデオモードでRやRWにダビングすると
自動でファイナライズするから追記出来ないって仕様だったような・・?
(追記が重要なら自分で確認して下さい)
パナみたいに自動でもファイナライズ出来るけど
追記が必要無くなった時点で手動でやるってのを
選べたほうがいいかもしれませんが
アナログ放送の番組表は三菱と同じでBSアンテナが必要です
アナログ放送での昔ながらの利便性を現行機種に求めると
選択肢が極めて狭くなります
アナログ放送の番組表にBSアンテナが必要な三菱とパナ
アナログ放送の番組表自体が無くDVDに高速ダビング出来ないシャープ
DVDに高速ダビング出来ないソニー
BDレコーダーがない東芝
デジタル放送やSTBやBDについてもっと重要な違いがありますが
アナログ放送の予約にDIMORAも使えると思うし追記の件もあるし
CATV環境なら何となくパナが無難な選択になるような気がします
書込番号:9714720
![]()
1点
>三菱ってビデオモードでRやRWにダビングすると
自動でファイナライズするから追記出来ないって仕様だったような・・?
その通りです(資料参照)
ちなみにビデオモードのDVD-Rにダビング中
ダビングを中止するとそのDVD-Rはもう使えませんっていうところも
一応パナとは違うと思います
書込番号:9714880
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん,ご回答ありがとうございました。
追記の件はどちらにしてもファイナライズするので個人的にはあまり問題になりません。でも知っていないとびっくりするので助かりました。
それにそれぞれのメーカーの特徴をわかりやすく書いていただいてありがとうございます。それを拝見していると、BDをあきらめるのが良い選択になりそうな気もしてきました。とはいってもあと2年ほどのために・・・と思うと残念な気もします。うーん、なんでこんな中途半端なときに調子悪くなったんだ!RDR-HX8よ。
書込番号:9714913
0点
再度三菱に確認をしたところ、ダビングの時間について回答がありました。
1枚のDVD-RW(R)について録画可能時間は
XP-1hr,SP-2hr,LP-4hr,EP-6から8hr
だそうです。
ダビング時間はそれぞれアナログ放送を同じモードでダビングする場合はRW4倍速メディアの場合はどれでも13分程度だそうです。やっぱりデータ量で時間が決まるのだそうです。
この間の対応してくれた方の話と違うことを伝えてどちらが本当かと聞くと、今回の回答が正しいですとのことでした。ダビング時間がこれだけ早ければ十分に使えます。あとは手動で予約すればいいか…と考えています。
そういえばアナログが20ch分しか設定できないことをもういちど確認したほうがいいかもしれませんね。間違いがあったのかもしれませんし。
書込番号:9735710
0点
書き忘れですみません。
2倍速のDVD-RWでも30分以上はかからないでしょうとのことでした。
書込番号:9735734
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2013/11/05 15:37:04 | |
| 1 | 2011/01/26 15:31:55 | |
| 7 | 2010/04/23 20:33:22 | |
| 8 | 2010/04/11 17:41:16 | |
| 0 | 2009/11/05 10:14:00 | |
| 5 | 2009/10/20 23:20:24 | |
| 0 | 2009/07/10 13:17:08 | |
| 9 | 2009/06/24 23:43:03 | |
| 8 | 2009/06/17 0:49:28 | |
| 15 | 2010/01/15 7:41:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








