DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今回初めて投稿させて頂きます。
一応レビューや口コミを読ませて頂いたのですがふんぎりがつかなかったので基本的なことからお聞きすると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
今まで使用していたDVDレコーダー(ソニーの『RDR-HX50(すご録)』の160GB)を弟に譲ったため、今回初めてブルーレイレコーダーを買おうと思っています。
使用用途は主に音楽番組の録画(スカパー含む)で、地上波の映画やドラマ、お笑いは一度見たらほとんど消してしまうので次の三点が重要なのではないかなと思っています。
@スカパーを外部入力で録画できること。
Aスカパー録画時に一般チャンネル(地上波)の録画が同時にできるかどうか。
Bスカパーで録画した番組をブルーレイディスクに残せるのか。
おまけで、できればいいなと思っているものは次の点です
C今までビデオで録画したものをブルーレイディスク(もしくはDVD)に残せるのか。(一応ビデオデッキ『パナソニックNV-H230G』があります。)
繋ぐ予定のテレビはブラウン管の『パナソニック TH-25FB2』で、これが壊れるまでは当分テレビの買い替えはないと思います。
家の別のテレビにスカパーを繋いでいたのですが、近々『パナソニック TH-25FB2』に繋ぎなおそうと考えています。
見ているチャンネルは私の音楽番組4つと父の釣り番組だけなので当分e2にする予定もないと思います。
また、スカパーのチューナーは加入した6年位前に安く購入したもので、今までビデオ録画をしていた時に予約録画ができなかったのですが新しく購入したほうがよいのでしょうか。型番はよくわからないのですが正面に『aiwa SU-CS5』と表示があります。
地デジが繋がるのはおそらく2年後で、事情により一年以内くらいにケーブルテレビに加入する予定です。
これについて疑問なのですが、ケーブルテレビでほかの地方のテレビ局が映りますがそもそもそのほかの地方の局の番組表というのは見れないもので、番組表からの録画ができないものなのでしょうか。BSの番組表も今までなかったのですがこれも番組表からの録画というのはできないものなのでしょうか。
今考えているのはこのパナソニック『DIGA DMR-BW750』ですがソニーの『BDZ』シリーズ(T、L、Xのどれにすればいいのかもいまいちわかりませんが…)と迷っています。
ただソニーでは録画中に番組を変えられないなどの話が出ていたのでそこが少しネックになっています。番組表もe2に加入しないと効力を発揮しないというような表現もあったのでやはりパナソニックがいいのでしょうか。
容量も、スカパーの音楽番組でライブやPVを録画しようと思っているので500GBあった方がいいのかとも思っています。
まとまりの悪い文章でもうしわけないのですが、どなたか教えて頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9468634
0点

CATVとの連携を考えるならパナが良いとは思います。(STBは、i.link(TS)対応のパナにして下さい)
>@スカパーを外部入力で録画できること。
何処のメーカーでも可能です。ただし連携が可能なのは、現行では東芝X8くらいしかないと思います。
>Aスカパー録画時に一般チャンネル(地上波)の録画が同時にできるかどうか。
現行機にアナログのW録画が可能な機種は存在しません。デジタル放送であれば可能なはずです。
>Bスカパーで録画した番組をブルーレイディスクに残せるのか。
コピー制限付きの録画だとBD化は出来ません。DVD化だけです。コピーフリーなら可能です。
たぶん、このチューナーだと、DVDだけと思います。
>C今までビデオで録画したものをブルーレイディスク(もしくはDVD)に残せるのか。(一応ビデオデッキ『パナソニックNV-H230G』があります。)
可能です。パナならDVD,ソニーならBDが便利になるように出来てます。
書込番号:9468829
0点

地デジもBSアンテナも無いなら
内蔵チューナー使うのは地アナだけってことですが
>@スカパーを外部入力で録画できること。
パナもソニーも出来ます
差はありません
>Aスカパー録画時に一般チャンネル(地上波)の録画が同時にできるかどうか。
パナもソニーも出来ません
スカパーをe2に変更すればソニーは出来ます
パナはアナログ放送はW録対象外です
>Bスカパーで録画した番組をブルーレイディスクに残せるのか。
今のチューナーなら出来ると思います
出来ないスカパーチューナーもあります
確認ですがスカパーをHX50で録画したらアナログ放送と同じように
普通にダビング出来ますか?
ムーブでしかDVD化出来ないならコピワンだからBD化出来ません
普通にダビング出来るならパナもソニーも出来ますがブルーレイ化するなら
アナログ放送も外部入力もBDに高速ダビング出来るソニーが便利です
DVDには高速ダビング出来ないからあまり使わないほうがいいです
>C今までビデオで録画したものをブルーレイディスク(もしくはDVD)に残せるのか。(一応ビデオデッキ『パナソニックNV-H230G』があります。)
両社出来ますが外部入力だから
BD化ならソニーが便利だし
DVD化ならパナが便利です
CATVはSTB次第でパナじゃないとってケースはありますが
地アナ録画しないといけないなら何となくソニーが良さそうです
スカパーのアンテナが立てられるならBSアンテナも立てては?
CATVはレコーダーには非常に面倒です
書込番号:9468971
0点

また顰蹙買いそうですが、正直BD機不要なのではと思います。
アナログTVを壊れるまで当分使う、地デジは2年後ということを考えると、
当面BDの出番はありません。
スカパー受信チャンネルがe2ではハイビジョンなら、アンテナ変更することで、
保存したものを将来ハイビジョンTVに買い換えたときに生きます。
CATVがデジタルなら条件次第でe2と同じことが言えますが、アナログなら現状と一緒です。
デジタルなら地デジ等のパススルーもあるのでは?とは思いますが。
e2にするのならSONY、CATVがデジタルでかつパナのSTBならパナでしょうか。
もしスカパー受信チャンネルがe2では無く、スカパーHDであればとか考えると、
BDは無いですが、東芝の選択もありえます。
地デジが2年後の地域だと多分無理でしょうが、スカパーは光も確認してみてください。
スカパーとレコのチューナーで、e2に無いチャンネルもe2(パススルー)も受信可能です。
CATVよりは遥かに便利だと思います。
書込番号:9469333
0点

>C今までビデオで録画したものをブルーレイディスク(もしくはDVD)に残せるのか。
DVDにするぶんには、BDレコーダーよりもRDR-HX50のほうが勝っています。
BDにするばあいは、ソニーのほうがよい。
>BSの番組表も今までなかったのですが
説明書にきさいはないかもしれませんが、RDR-HX50でも、BSアナログの番組表はとれます。
書込番号:9469554
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/02 12:11:50 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/05 21:59:34 |
![]() ![]() |
17 | 2024/11/16 9:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/08 21:32:40 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/09 17:29:29 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/01 16:48:02 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/07 9:23:04 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/04 20:19:06 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/26 19:21:11 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/03 12:54:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





