『VHS→DVDまたはBDのダビングについて』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

『VHS→DVDまたはBDのダビングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 VHS→DVDまたはBDのダビングについて

2009/05/19 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

レコーダーを購入して、今まで録画してきたVHSのものをDVDまたはBDにダビング保存したいと考えていますが、単体のレコーダーか一体型の購入かで悩んでいます。

どちらのレコーダーでダビングした方が、画質の劣化が少ないのでしょうか?

現在、VHSは、赤白黄線でしか繋げない&VHS方式でのみ録画可能なもので、TVは、アナログのみのテレビデオで、こちらも赤白黄線しか使用出来ません。

ちなみに、ダビングしたいVHSのものは、80〜90本くらいで、殆ど標準録画です。

色々私なりに調べてみましたが、初心者で機械ものに詳しくない為、皆様のご意見をお願いします。

書込番号:9567114

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 02:10(1年以上前)

>どちらのレコーダーでダビングした方が、画質の劣化が少ないのでしょうか?

VHSは録画したVHS機で再生したほうが画質は有利だし
3倍録画はトラッキングの問題があるから
録画したVHS機以外の再生保証自体ありません
単体のほうが画質は有利とまではいいませんが不利にはなりません

単体かVHS一体型か?は単体の方がいいです
パナでVHSをディスク化するならBDよりDVDのほうが画質も手間も有利です

標準録画ならVHS1本をDVD1枚ってやり方が簡単です

書込番号:9567378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 02:23(1年以上前)

一体型は価格が高いのでVHS機が使えるなら単体を購入する方が良いと思います。
もしそのVHS機で録画したテ−プなら、他のデッキで再生するより有利です。
DVD化するならパナで、BD化したいならソニ−が良いです♪

書込番号:9567413

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/19 02:34(1年以上前)

 >レコーダーを購入して、今まで録画してきたVHSのものをDVDまたはBDにダビング保存したいと考えていますが、単体のレコーダーか一体型の購入かで悩んでいます。

この文章、購入するものが2通りに取れるのですが。

 単体、又は一体型というのはBDまたはDVDレコーダーのことでしょうか。だったらVHS一体型DVDレコーダーでやったほうが信号上有利と思いますが。

 VHSを購入するなら、そんなに選択種は無いので、外部出力がありダビングに使えるVHSは単体しか無いと思いますが。(ほとんどの機種はDVDプレイヤーつきVHSですし)

書込番号:9567442

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/19 02:59(1年以上前)

スイーツ大好き姫さんへ
 本題とは外れますが、VHSのダビングは必ず実時間かかりますので、大概のひとは途中で投げ出します。
 本数がかなり多いので、厳選して必要なものだけダビングしないと、まず挫折しますので全部をやろうなどと思わないほうが良いです。全部やるなら気長に時間を空けてのんびりやってください。(私の場合、1週間も持たずに全部VHSは捨てましたが。)

書込番号:9567488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/19 09:28(1年以上前)

一体型は値段が高いので
別売りでVHS+レコーダーの方がいいと思います

標準録画でしたらほぼ2時間なのでVHS1本がDVD1枚に変わりますので
楽でしょう
俺は3倍録画で中身もばらばらだったので苦労しましたが

一体型でも高画質回路などは組み込まれていないようなので画質は多分どちらもほぼ同じです。
配線や置き場所がの問題ですっきりしたいなら、一体型買ったほうがいいと思います

書込番号:9568101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 23:03(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

アドバイスありがとうございます。

BDの方がDVDよりも、一枚の記録時間も多くて画質も上なのかと思ってました。

なので、HDDに移したものをまとめてBDにしたら、枚数少なくて済むなぁ〜って思ってたのですが(苦笑)

DVDにしますね!

ありがとうございます!

書込番号:9571716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 23:34(1年以上前)

RAKU×2様

アドバイスありがとうございます!

初心者なので、一般的に操作が解りやすいのがパナソニックだと聞きましてこの機種がいいかなぁと思ったのですが、ソニーは初心者にも操作等解りやすいのでしょうか?

VHSテープですが、はっきりとは覚えていませんが、他のVHS機&3倍で録画したものもいくつかあります。

今のVHS機では綺麗に再生は出来ますが、ディスク化となると、劣化は仕方ありませんよね?

書込番号:9571987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2009/05/19 23:39(1年以上前)

スイーツ大好き姫さん、こんばんは。
それって結構大変ですよ。
ご質問からは外れますが、もしPCお持ちで、方法をご存知ならば、アナログダビングでハードディスクに保存して、他の1〜2台でそのままバックアップした方が管理しやすいと思いますが・・・(私の場合)。
DVDも枚数が増えると、これもお荷物です。そして、結局VHSテープも全部は捨てられず保管したりしています(私の場合)。
あと、今のテープの状態がいいのなら、それをしっかり保管されるのも一案かと・・。

書込番号:9572036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 23:41(1年以上前)

撮る造様

アドバイスありがとうございます!

単体または一体型というのは、BDまたはDVDレコーダーのことです。

大変失礼致しましたm(_ _)m

ダビングですが、気長にのんびりしようと思います。

でも、そんなに編集作業とか面倒だったりするのでしょうか?

書込番号:9572054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 23:52(1年以上前)

ゼロプラス様

アドバイスありがとうございます!

ゼロプラス様もDVD化の方がお勧めなのですね!

私も、3倍で録画したものがいくつかありますので、苦労しちゃいそうです(汗)

単体のレコーダーを購入したとすると、今まで使用してきたVHS機は、ダビングのときや再生のとき以外は箱の中で眠らせるつもりですので、置き場所は今と変わらないとは思いますが、配線は何か複雑なところとかあるのでしょうか?

書込番号:9572150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/20 00:13(1年以上前)

空が好き。様

アドバイスありがとうございます!

実は、PCは持っておりません。

確かに、DVDもかなりのお荷物になりますし、ディスク化したらVHSテープは捨てようかと思ってますが、結局は私も出来ない気がします(苦笑)

テープのまま保管することも考えてみます!

取り敢えず、優先順位を付けて、本当にディスク化したいものをやってみて、あとは気長にダビングしながら考えます!

って、本当はどれもいつまでも綺麗に残したいんですけどね(涙)

書込番号:9572335

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/20 02:27(1年以上前)

こんばんは 私もVHSは多く所有していますが 引っ越しでもしないかぎりお持ちになられておくことをお勧めします。デッキは箱のなかより時々お使いになられるほうがいいです。ローラーが古くなったりして巻き込む原因になります。DVD化はデータ的には劣化しませんしいつでも手軽にみれますが 取り扱いはある意味テープより厄介な面もあるとおもうので保管のことも考えておいたほうがいいかもしれません。熱や強い光 太陽光などは厳禁です 色素が変性して読めなくなることもあります。3倍モードで120分テープだと6時間になるわけですが この機種はDVD 1枚にそれだけ もしくはそれ以上録画できるモードをもっていますので 画質に不満がなければ 試されてみてはいかがでしょうか DVD化が多少楽になると思います

書込番号:9572941

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/05/20 10:52(1年以上前)

>でも、そんなに編集作業とか面倒だったりするのでしょうか?

ソニーのDVDレコーダでVHS3倍 6時間テープで番組分けとCM抜きで2時間程度ぐらいでしょうか
編集が必要かってこともあります
VHSテープは録画したところ(番組の頭)にVISS(インデックス)信号が書き込まれていて 頭出しが出来ますから
番組の頭にチャプターを打つだけなら30分掛かりませんし
ソニーでBDに残しておけば 後でHDDに戻して再編集も可能です
パナソニックならDVD(VRモード)に残しておけばHDDに戻せます

ソニー機でBD化してチャプター打つだけなのが簡単で綺麗に残せます
パナでBDはDVDより画質が落ちるので BDならソニーがお奨め

ただソニーとパナソニックで出来ることと出来ないことが有るので
VHS以外も考えて機種選びは考えた方が良いです

書込番号:9573856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/21 00:04(1年以上前)

mibo2様

アドバイスありがとうございます!

VHS機はなおしっぱなしにせず、時々使うようにします!

ディスク化することばかり考えて、保管のことを考えてなかったような気がします(汗)

せっかくディスク化しても、ちゃんと保管しなければ意味ないですよね(苦笑)

書込番号:9577448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/21 00:13(1年以上前)

VRO様

アドバイスありがとうございます!

そんなに時間がかかるのは、予想以上でした。

途中で投げ出してしまう方が多いことが納得出来ました。

ディスク化後、HDDに戻して再編集出来るのは初めて知りました!

パナソニックの購入を考えていましたが、ソニーも考えてみますね!

ソニーでおすすめの機種って、ありますか?

書込番号:9577533

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW750」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング