『STBとTVとの接続』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

『STBとTVとの接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 STBとTVとの接続

2009/07/15 13:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:8件

最近、BW750を購入しました。それに伴って、CATVのセットアップボックスを、パナソニックTZ-2800に変更する予定です。
ところが、TVが若干古くて、HDMI端子がついておりません。
なるべく綺麗に視ることが出来る、接続方法を教えていただきたいです。

『使用方法』CATVの番組はSTBで録画、地デジはBW750で録画、時々STBからBW750へiリンクでムーブと考えております。(CATVはパススルーです)

『TVの仕様』
ビクターLT−32LC50(2004年製造?)
・D端子 D4入力端子/1系統1端子
・コンポーネント映像入力端子 1系統1端子
・ビデオ入力端子 3系統3端子
・S映像入力端子 2系統2端子
・モニター出力兼用録画出力端子 1系統 1端子
・i.LINK端子 2系統(4ピン S400)
・HDMI端子 なし

『接続予定』
STB→TV D端子
STB→BW750 iリンク
BW750→TV S端子

せめて、TVにもう一つD端子があれば良いと思うのですが、残念ながらありません。
iリンクでBW750とTVをiリンクでつなぐことはできるのでしょうか?
iリンクについても、よくわかってないですが、つないでも映像の出力は出来ないような気がしております。

何か良い接続方法があれば教えてください。
宜しくお願い致します

書込番号:9857939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 13:55(1年以上前)

BW750からTVへS端子で繋いでしまったら、BW750がものすごく宝の持ち腐れになっちゃうので
素直にD端子セレクタ−でも買ってみてはどうでしょう♪
ちなみにi-LINKは前面に繋ぎっぱですか?

書込番号:9857983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/15 15:24(1年以上前)

RAFUX2 様
早速のアドバイスありがとうございました。
D端子セレクター初めて知りました。
STB・BW750からD端子セレクターを通して、TVにつなげば良いのですね。
こんな製品があるのですね。
TVを買い換えるには、ちょっと厳しく、かといってBW750がもったいないかと悩んでいました。今までは、TVと同時に購入したアナログのDVDレコーダーだったので録画の画質は悪くても、諦めもあり、そんなに気になりませんでした。
ありがとうございました。
もう少し調べてみます。

iリンクは、STB→BW750へのムーブ用で考えています。
BW750でCATVの番組をiリンク利用で直接録画するつもりは現時点ではありません。
ですから、つなぎっぱなしでなくても良いのですが、何かもっと良い使用方法ございますか?

当方、少々と言うよりはかなり、AV関係わかりませんので申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:9858223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 15:56(1年以上前)

そうですね、2800のHDDに録画しといて後で暇なときにi-LINKでム−ブがベストですね♪
僕もSTBからi-LINKでム−ブしてますが、実時間かかるのと他の作業が出来なくなってしまうので
少し不便(泣)

ホントはi-LINK繋ぎぱなしにしときたいのですが、前面にしか端子ないため格好悪いので
抜き差ししてます…何気に面倒です〜
他の人はどうしてるのかな?と気になったもので訊いちゃいました。

僕のブラビアもHDMI端子が2系統しかなく、足りてませんのでD端子も使ってます。
でもD端子でもそんなに差はわかりません…キレイですよ♪

書込番号:9858318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/15 15:58(1年以上前)

テレビのコンポーネント入力端子に空きがあるなら、D⇔コンポーネントケーブルのほうが安くて使い勝手が良いと思います。(さらに接続機器が増えるのなら、セレクターやAVアンプも考慮にいれたほうが良いが。)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at539v.html

書込番号:9858325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/15 17:27(1年以上前)

RAFUX2 様

常時接続の場合は、iリンク後ろに欲しいですよね。
メーカーは、我々と違う使い方を優先に考えてるんでしょうね。
でなければ、上位機種を買えと言うことかもw

Kやんver2 様
早速ありがとうございます。
切り替えが不要な点と費用が安い点はとても嬉しいです。
TVのコンポーネントケーブル接続は空いております。
貴殿のアドバイスを元に色々検索してみました。

画質についてですが、従来私は、コンポーネントケーブル<S端子<D端子と考えておりました。
今回検索しますと、S端子<コンポーネントケーブル=D端子と言う記事があります。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050224/ggl.htm
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl.htm

画質がD端子接続もコンポーネント接続も同じであれば、貴殿のアドバイスのD端子→コンポーネントの変換ケーブルを使用するのも、セレクター使用してD端子接続するのも画質は同じレベルと理解してよろしいのでしょうか?
その場合、D端子変換でもなく、普通のコンポーネントケーブルでも同等の画質になるのでしょうか?

それとも、コンポーネント接続<D端子変換ケーブル<D端子接続(セレクター)の順位になるのでしょうか?画質以外でもD端子変換ケーブルを使うメリットがあれば、教えていただけると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:9858610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/15 19:28(1年以上前)

コンポーネント端子、参考「ウィキぺディア フリー百科事典」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90

実用上はD端子と同レベルだと思って差し支えないはずです。
同じRCA端子のコンポジットと混同されてる気がします。

書込番号:9858992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/15 20:15(1年以上前)

コンポーネント1端子って書いてますから、誤解されたのでは?
その下にビデオ入力3端子と有るので、有るのだと思います。

コンポーネント端子は、赤青緑で1セットなので、1系統と言った方が正しく、わかりやすいと思います。

画質は、D端子と同等ですので、S端子より良いです。

書込番号:9859185

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/15 20:16(1年以上前)

モスキートノイズさんのレスにありますように、コンポジットは黄色のみ1本(+赤白は音声)で
コンポーネントは赤・青・緑の3本(別途音声は同じく+赤白)のケーブルです。

書込番号:9859190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/15 20:19(1年以上前)

モスキートノイズ 様

ご指摘のとおりです。
コンポーネント端子と従来の赤・白・黄のコードと同じものと思っていました。(色が違うけどいっしょだと)
すっきりしました。

Kやんver2様もRAFUΧ2様もありがとうございました。
早速、D端子変換ケーブルを購入しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9859209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/15 20:34(1年以上前)

hiro3465 様
エンヤこらどっこいしょ 様

ありがとうございます。
先ほどの書き込みをする間に、有名なご両名に投稿いただきありがとうございます。

最近、BW750を購入するに当たり、この掲示板いろいろ見せていただきました。
iリンクについての書き込みを読ませていただき、今回の購入の参考にさせていただきました。
正直私の使用方法なら、シャープのHDS32と最後まで悩んだのですが、BW750にしました。

TVにコンポーネント端子がついていても、その意味がわかっていなかったのが駄目でした。

本当にありがとうございました。

書込番号:9859275

ナイスクチコミ!0


suzu_papaさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 DIGA DMR-BW750の満足度2

2009/07/17 06:18(1年以上前)

私はBW750を購入しましたが、販売員さんの説明不足と、私の勉強不足で、HDD容量が違うだけで、あとはほぼ同じと思っていました。

家のCATVのSTBは、HDDなしなので、i LINKは常時接続で、直接DIGAに録画します。

設置してから、全面の蓋がひらきっぱなしになることに気が付きました。
メーカーサポートと販売店に電話して返品、返金してもらえることになりました。

返品後、BW850を購入しました。

CATVなどをお使いの方は、端子の種類、位置にも要注意ですね。

書込番号:9866208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/17 11:27(1年以上前)

皆様

D端子→コンポーネント変換ケーブルを購入して、接続しました。
STBの工事も終わり、2800に交換されました。
以前のパイオニアのチューナーだけのタイプに比べると、TVの写りが綺麗に思えます。(気のせいでしょうか)
このSTB非常に便利で、小学生の子供でもすぐに録画可能になりました。
不満な点は、もう少し容量の多いタイプを導入して欲しかったぐらいです…地元CATVへの要望
当初の予定では、CATVの番組→STBへ録画、地デジはBW750の予定だったのですが、子供は全部STBに録画しそうです。
今までの、アナログで一つしか録画できなかった状況と比較すると、雲泥の差となっております。
iリンクコードはBW750の横で外して、置いてあります。
皆様のお陰で、現状ではベストのセッティングが出来たと思っております。

本当にありがとうございました。

書込番号:9866872

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW750」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング