DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
近所の家電量販店の店員さんに聞いたところ
「アナログの場合は等速ですよ」と言われました。
意味が分からず、何度か言葉を変え聞きなおしましたが、結局分かりませんでしたので
質問させていただきます。
スカパーHDを外部入力で録画した場合は高速ダビングは可能なのでしょうか?
確か外部経由で録画した場合は無理だとは思うのですが
「アナログの場合は等速ですよ」というのが気になります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9952954
0点
>スカパーHDを外部入力で録画した場合は高速ダビングは可能なのでしょうか?
詳しい事は知らんけど,多分
BD,可
DVD(AVC/VRエンコしてからなら 可)
>確か外部経由で録画した場合は無理だとは思うのですが「アナログの場合は等速ですよ」
というのが気になります。
その店員ソニーとかと勘違いしたのかね?,アナログでもVRエンコ(XPとか)か初めから
VR録り設定してればDVDでもパナなら高速ムーブは可能だと思うけど。
書込番号:9953090
0点
この手のHDDへの録画は、当然等速です。
これを、DVDに焼く場合は、高速ダビングが使えます。
スカパー!HDの外部入力だと、BDやAVCREC自体使えないと思います。
書込番号:9953091
0点
パナ機の場合、普通の外部入力は、DVD用の録画形式になります。
仮にBDへダビング出来たとしても、変換が必要なので、等速になります。
コピー制限の関係で無理と思います。
書込番号:9953124
0点
>スカパー!HDの外部入力だと、BDやAVCREC自体使えないと思います。
あ〜チューナーの仕様がRD寄りだから今の所ムリって事か ん? って事はBDに焼く場合
VRエンコしてから等速焼きしか出来ないって事?。
書込番号:9953125
0点
kikia0002さん こんばんわ
>「アナログの場合は等速ですよ」と言われました。
これは番組が録画されている時間と同じ時間ダビングに時間が掛かると言う事です。
>スカパーHDを外部入力で録画した場合は高速ダビングは可能なのでしょうか?
意味が少し解りづらいのですが
スカパーHDを何かに録画(HDDやDVD)していた番組を外部入力を利用して録画したいと言う事でしょうか?
基本的にデジタル放送の番組には、コピーガード信号が内蔵されており外部機器で再度の流用ダビングはできない
様になっています。
スカパーHDをレコーダー(HDD側)で直に録画した時のみBDやDVDにダビングできます。
※番組によりダビング10でわなくコピワンの時もあります。
書込番号:9953134
0点
>スカパーHDを外部入力で録画した場合は高速ダビングは可能なのでしょうか?
高速ダビング自体はできますが
相手がCPRM対応DVDの場合のみです
著作権の問題があるのでBD化はできません
>スカパー!HDの外部入力だと、BDやAVCREC自体使えないと思います。
上記のように
著作権の問題があるのでBD化はできないし
当然外部入力だからXP〜EP
つまり録画の段階で画質は嫌でも落ちます
書込番号:9953151
0点
>著作権の問題があるのでBD化はできません
著作権の問題があるのでBD化はできないし当然外部入力だからXP〜EP
つまり録画の段階で画質は嫌でも落ちます
BDってデジタルをVRエンコした物は等速でも焼けなかったっけ?。
書込番号:9953195
0点
kikia0002さん こんばんは!
たぶん店員さんはSD画質とアナログを言い間違えたのではないでしょうか!
アナログ放送はSD画質(SPとかLPモードの事です。)でしか録画出来ません。外部入力でも同様です。
パナの製品は、この場合にはDVDには高速ダビング出来ますが、BDには等速となります。(詳しくは別の方がしてくれると思います。)
このような書き込みは過去にたくさんありまして、私も参考にしながら買ったつもりでしたが、この外部入力=等速というのはかなり面倒です!先日27年前に録画したビデオのダビングにHDD→BDそれぞれ等速=実時間の2倍かけて(>_<)でした。
ソニー製は逆パターンでBDは高速でDVDは等速ダビングになるようですので、割高で全く候補になかったソニー製も買い増し検討中です☆
関係ありませんが、東芝BDには録画ファイル毎にBD用かDVD用かを選んで外部入力録画出来るように作っていただきたいですね♪
書込番号:9953216
0点
>近所の家電量販店の店員さんに聞いたところ
「アナログの場合は等速ですよ」と言われました。
何か勘違いだと思います
スカパーHDチューナからの外部入力録画を
等速って表現はしません
外部入力のデジタル放送はBD化出来ません(DVD化だけです)
パナはDVDに高速ダビング出来ます(ソニーが出来ません)
アナログ放送を録画した場合はBD化出来ますが等速ダビングです
ソニーのDVD化の事と勘違いしたか
デジタル放送の外部入力はBD化出来ないって事を知らなかったんだ思います
書込番号:9953224
0点
>BDってデジタルをVRエンコした物は等速でも焼けなかったっけ?。
詰めが甘いですよ?
確かに内蔵チューナーで受信している
デジタル放送の場合は問題ないんですが
キーワードは「外部入力」です
さっきから言ってるのは
ユニマトリックスさんのレスにある
「デジタル放送を外部入力で録画した場合」です
著作権保護の問題があるのはここで
「デジタル放送を外部入力で」録画した場合は
BD化はできずDVD化だけってコトです
書込番号:9953251
1点
>スカパーHDを外部入力で録画した場合は高速ダビングは可能なのでしょうか?
DVDには高速ダビングが出来ますが、
外部入力で録画した番組にコピー禁止信号が含まれていると、著作権保護技術(AACS)の規定により、
BD−RE、BD−Rへのダビングは出来ません。
書込番号:9953319
0点
>確かに内蔵チューナーで受信しているデジタル放送の場合は問題ないんですが
キーワードは「外部入力」ですさっきから言ってるのは
ユニマトリックスさんのレスにある「デジタル放送を外部入力で録画した場合」です
著作権保護の問題があるのはここで「デジタル放送を外部入力で」録画した場合は
BD化はできずDVD化だけってコトです
へ〜,なるほど,スカパーユーザーのRD使いがX8系やBD RDを欲しがるわけだ
現時点ではRDなら対応化さえすれば
チューナー(LAN接続でRDで録画)→TSE使うかI リンクムーブで焼きマシンに移す
(BD)
で済むけど,他社ではBDに満足に焼く事も出来んとは,なんか手間ヒマ考えると
e2の方がマシに見えてくるな,e2とHDってどれ位画質差があるんじゃろか?,
にしてもこのままではHDは前途多難じゃの〜
料金高い
保存に手間かかり過ぎ(RD以外では満足にHD保存出来ない)
コピワン
だし。
書込番号:9953347
0点
分かりづらい書き方でご迷惑をおかけしました。
正確にはHDチューナーをHDMIケーブルで本体(BW750)に繋ぎ録画
録画した番組をBDーRにムーブです。
そもそもチューナーと本体をHDMIケーブルで繋いで録画するのに
「アナログ」という言葉が出てくるのが不思議でしたが、皆さんレスで色々と分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9953842
0点
HDMIから入力できるレコーダーはありません
赤白黄色端子(またはS端子)からの入力になります
書込番号:9954012
0点
kikia0002さん、
>正確にはHDチューナーをHDMIケーブルで本体(BW750)に繋ぎ録画
>録画した番組をBDーRにムーブです。
BW750を含めて、レコーダでHDMI入力を備えたものはないので、期待通りの動作は出来ません。
書込番号:9954015
0点
>正確にはHDチューナーをHDMIケーブルで本体(BW750)に繋ぎ録画
録画した番組をBDーRにムーブです。
BW750のHDMIは出力で入力端子では無いですよ。
HDMI入力の有るレコーダーは現状では有りません。
PCのキャプチャボードには複数有りますが、その場合も間にスイッチを噛ませる必要が有ります。
現状でスカパー!HDをハイビジョンで録画を謳っているレコーダーは東芝のX8、S503、S303だけです。
他にもDTCP-IP対応のサーバも幾つか有ります。
但し、チューナーのファームアップ待ちの状態です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html
書込番号:9954025
0点
RX-F92asaltさん
>先日27年前に録画したビデオのダビングにHDD→BDそれぞれ等速=実時間の2倍かけて(>_<)でした。
パナ機でも、HDDを通さずに直接BDにダビング可能です。
予約確認ボタンで予約一覧、緑ボタン、放送種別を外部入力にして、L1かL2を選択、
録画先をBDにして、時間とモードを指定すれば可能です。
実時間の取り込み、画質劣化も1回のみで済みます。
あとで、BD上で不要部分を削除するために、BD−REを使った方がいいです。
昔のVHSで画像が乱れる場合は画像安定装置を間に挟めば防げます。
外部入力のデジタル放送の大雨の時の乱れは防げませんけど、BD化に役立つかも。
でも、赤白黄の外部入力だとスカパーHDもSD画質に劣化してしまうので、
BD化可能になっても余り保存価値はありません。
内蔵e2チューナーで録画した方が画質がいいかもしれません。
結局、スカパー!のHDチューナーが近いうちに対応すれば、東芝機にLAN経由でHDDに録画して
HD画質のままHDレックでDVDにたぶん高速ダビング可能に。
でもDVDは容量が少ないしHDRecは互換性があまりないので、
東芝機がBDを搭載するか、または、パナやソニーが、スカパーHDに対応するのを心待ちにしています。
もっと手っ取り早く、e2スカパーを全面的にHD化して、チャンネル数をスカパー!HD並みに増やせば済む話です。
そうすれば、特別な対応機種にしなくても、今のレコーダーで録画もBD化も可能。
ところが、スカパー!は、スカパーHDチューナーを貸すか売って一儲けしようと企んでるから、いわゆる、ぼったくりです。
書込番号:9957915
0点
氷河の青薔薇さん
アドバイスありがとうごさいます。
直接録画機能は知ってますが、しばらくHDDにも保存しておきたいって思うとどうしても!
画像安定装置もいろんな意味で重宝しております。
スカパーはチャンネル数の関係でノーマル外部入力録画で不便ですが、仕方がないです。
書込番号:9959166
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW750」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/12/02 12:11:50 | |
| 17 | 2024/12/05 21:59:34 | |
| 17 | 2024/11/16 9:59:52 | |
| 5 | 2024/09/08 21:32:40 | |
| 5 | 2021/09/09 17:29:29 | |
| 8 | 2021/08/01 16:48:02 | |
| 4 | 2020/07/07 9:23:04 | |
| 8 | 2020/05/04 20:19:06 | |
| 1 | 2018/11/26 19:21:11 | |
| 0 | 2018/02/03 12:54:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







