『CATVの録画について』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BR550

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

『CATVの録画について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CATVの録画について

2009/07/28 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 Lie911さん
クチコミ投稿数:18件

このレコーダーを購入しました。
今J-COMのHUMAXチューナーのJC-5000でハードディスク対応のチューナーを使用しています。
このチューナーに録画していた番組をレコーダーにコピーする事はできますか?
またパナソニック製のチューナーのほうが互換性が高いとヤマダ電機の方に言われたのでハードディスク無しのチューナーに変えてもらおうと検討しているのですがパナソニック製チューナーで互換性の高い機種などがあれば教えてくださいm(__)m
全くの初心者ですみませんm(__)m

書込番号:9921053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/28 21:15(1年以上前)

JC-5000なら相手がシャープ(HDS32)でないと
i-linkムーブ(JC-5000のHDDからレコのHDDへムーブ)はできません

>またパナソニック製のチューナーのほうが互換性が高いとヤマダ電機の方に言われたので(後略)

パナのi-link端子つきのSTBとパナBW系(またはシャープ)の組み合わせで可能です

書込番号:9921124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/28 22:37(1年以上前)

Lie911さん こんばんわ

HDD付のSTBはわかりませんがHDDなしSTBならコピワンになりますが録画可能です。

只、パナソニック製のチューナーを使用される場合 S端子ケーブルかRCA赤白黄色ケーブルを使用しますので

画像は、SD仕様になってしまいます。又、場合によってはIrシステムケーブルが必要になります。

STB・BR550両方に予約をすればIrシステムケーブルは必要ありません。STB側のみで予約する場合のみ必要です。


書込番号:9921732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 03:54(1年以上前)

BR550にはi-LINK端子がないので、パナのSTBからのi-LINKム−ブはできません。
パナの方が良いとゆ-のはi-LINKム−ブができるとゆ-ことなのでしょうが
そのためにはパナのBW系のレコが必要になります。
STBからのi-LINKム−ブの場合はHDD搭載のSTBでないと非常に不便ですので
組み合わせとしてはパナBW系とHDD付のDCH2000をお奨めいたします!

HD画質でなくても良いならそのまま現在のSTBでS端子を使いダビングして下さい。

(J:COMちゃんねるで放送されている今週のJ:COMで山寺宏一さんと一緒に出演している
真原彩ちゃんもとても可愛くてお奨めですのでJ:COMユ−ザ−の方是非一度チェックを♪)

書込番号:9923044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lie911さん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/29 07:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。
DMR-BR550では出来ないのですね…
事前に調査しておくべきでした。

配線クネクネさん
返信ありがとうございます。
Irシステムケーブルというものを購入すれば
STBとBR550両方で予約をする必要はなくなるのでしょうか?
現状はL1でテレビを見ていて、録画予約もL1で
STBも予約して…とちょっとめんどくさいです。


RAFUΧ2さん
返信ありがとうございます。
現在のSTBはHUMAX製のものなので
i-Link端子があってもムーブは出来ないですよね。
STBは今度はHDD搭載型でないものにしようと思っています。
この場合はI-linkは特に必要ないでしょうか?

書込番号:9923406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/29 08:09(1年以上前)

>STBは今度はHDD搭載型でないものにしようと思っています。

J:COMでHDDなしのSTBとなると
おそらくパナTZ-DCH500だと思うんですが
この場合録画の方法は2つ

1)i-linkを使う方法
ハイビジョン放送をハイビジョンのまま録画できますし
DVD化もBD化もできます
レコにおける対応機種はパナBW系とシャープ

2)Irシステムを使う方法
ハイビジョン放送でもアナログ放送並みに画質が落ちます
その上BD化ができません
レコにおける対応機種はパナと東芝の一部

だから相手がBR550となると
2番しか選択肢がありません

BSアンテナは立てられないんですか?
立てられるのならBR550でBS/CSを直接受信できます

書込番号:9923427

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lie911さん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/29 08:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

BSアンテナについてはマンションがまだ非対応です。
アナログ放送並と言うのは、現在は赤白黄色ケーブルで
見ているのですがそれより画質は劣りますか?
HDDへ録画した番組はDVDへダビングしたいと思っています。
なのでBDへはダビングは基本的には考えいません。

書込番号:9923478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/29 08:39(1年以上前)

>アナログ放送並と言うのは、現在は赤白黄色ケーブルで見ているのですがそれより画質は劣りますか?

ぼくの個人的な主観ですが
赤白黄色のケーブルで見てるなら
それとほぼ同等と思ってます

書込番号:9923513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 08:59(1年以上前)

>現在のSTBはHUMAX製のものなので
i-Link端子があってもムーブは出来ないですよね。

王子さまのレスにあります通り可能なのはシャ−プ機になりますのでパナ機では出来ないですね…

>STBは今度はHDD搭載型でないものにしようと思っています。
この場合はI-linkは特に必要ないでしょうか?

BR550ではi-LINKム−ブは出来ないので、わざわざSTBをパナ機に変更する必要はないのでわ?
パナ機のSTBが便利なのは、同じパナでもBW系のレコなのでBR550ではあまり関係ないです。
現在のHDD搭載のSTBの方がなにかと便利だと思いますが…(交換工事費も3000円以上かかるし)


書込番号:9923571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/29 09:11(1年以上前)

RAFU×2さん

>現在のHDD搭載のSTBの方がなにかと便利だと思いますが…

まあ確かにそうなんですけど
でも問題はスレ主さんがJC-5000のHDDに録画した番組を
ディスク化するか否かにあります

いちばん最初に
>このチューナーに録画していた番組をレコーダーにコピーする事はできますか?
って訊いてるのと
スレ主さんの前レスでは
>HDDへ録画した番組はDVDへダビングしたいと思っています。
って言ってるから
この時点でディスク化を前提にしています

いうまでもなく
JC-5000のHDDに録画した番組は
たとえ赤白黄色のケーブル使っても
レコのHDDに録画できません(ダビ10番組を除く)
リアルな話自分はそれを確認してます

だからBR550+JC-5000なら
JC-5000で視聴予約+BR550での手入力の時間指定予約 か
もしくはIrシステムを使った予約の2通りですが
後者はできない可能性も否定できません

だからまあどうしましょう?って話になるんですが…

書込番号:9923602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lie911さん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/29 10:06(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

Irシステムケーブルを使用する場合のHUMAXのSTBでも可能なのでしょうか?

書込番号:9923793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 10:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま

すみません、わざわざレコにって話なのでディスク化が問題なのですよね…
例えi-LINK使えたとしてもSTBからのディスク化って面倒ですよね…(泣)

僕はHUMAXのSTBは使ったことはないのですが、パナのDCH500から2000に変更しました!
となるとLie911さんが皿焼きがDVDでよいのなら、いっそのことJ:COMのDVDレコ搭載STBに
変更してみるのが一番簡単なのでわ?
(どっちにしろ現状ではHD画質でのディスク化は無理だし)

書込番号:9923794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/29 10:26(1年以上前)

>Irシステムケーブルを使用する場合のHUMAXのSTBでも可能なのでしょうか?

「これから」録画予約するなら
できる可能性はあります

ただし前レスで「できない可能性も否定できない」といったので
どうでもいい番組で試してください

>いっそのことJ:COMのDVDレコ搭載STBに変更してみるのが一番簡単なのでわ?

HDRプラスのことですね?

実はぼくも
BSアンテナを立てようかそれともHDRプラスにしようか
思いっきり悩んでるんですが(笑)

相手がBR550で
DVD化でいいのなら
一応それも選択肢に入りますね
ただしHDRプラスは月額のレンタル料が1200円ほどかかります

書込番号:9923872

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/07/29 11:16(1年以上前)

>BSアンテナについてはマンションがまだ非対応です。

BSとスカパーe2ならばBS/CSアンテナががあればいいんですけど。
地上デジタルはマンションとして責任があるからほっといてもやるけど、
BSは任意ですよね。マンションの管理組合に交渉して、総会でGOが出ないと何も始まらないと思います。
それに、アンテナを立てるだけじゃなく、ブースターや分岐器などが古いと全部交換の可能性も有ります。
これらを待っていると何年先か解りません。
BSアンテナを個別で立てられるなら、立ててしまったほうがいいと思います。
取付金具一式のもので5〜6,000円程度です。
BSアンテナを立ててはだめだというなら、部屋の中の窓際に立てるという手もあります。

書込番号:9924040

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/29 13:10(1年以上前)

Lie911さん

話をさかのぼって考えますと、BR550は購入したばかりということなのですが、

”パナソニック製のチューナーのほうが互換性が高いと”という従業員の方の話で決められたのでしたら、
商品交換の交渉をされても良いかもしれません。
BR550ですと、結局のところは現在のJC5000にしろ、パナのSTBに変更するにしろ、画質を落とした
SD録画とDVD保存しか出来ないので、ブルーレイのメリットがまったく発揮されません。
HDS32でしたら今の環境のまま、パナのSTBの場合でしたら、パナのBW750当たりということになります。
”パナソニック製のチューナーのほうが互換性が高いと”というのはBW*50に対しては当てはまりますが、
BR550に対してはあまり関係のない内容です。

書込番号:9924498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/29 13:53(1年以上前)

ケーブルテレビ導入マンションのBS/110度CSアンテナ設置については、BSアンテナの
追加だけなら大した費用ではありませんが、多数設置されているCATVブースターをすべて
BS/CATVブースターに交換する必要があります。50世帯程度で200万くらいが目安
だと思いますが、ケーブルテレビで地デジが映る状況だと、BS観たい人だけケーブルテレビ
と契約すればいいと、ケーブルテレビ用設備の設置から10年後のブースター等の共有設備の
交換の時期が来なければ難しいと思います。

書込番号:9924637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/29 20:48(1年以上前)

Lie911さん こんばんわ

STBの交換を行う前に現時点で使用しているSTBを使用して録画を行って診てはいかがでしょうか?

BR550に接続後、STBのHDDに予約録画する状態か予約視聴する状態でBR550に外部入力使用
で録画予約してみてください。

上手くいけば現行のままでも録画行為がおこなへSTB本体のHDDも別の使い方ができると思うからです。

予約を2重に行う手間はありますがHDDを残せるのは、魅力的だと思うのですが?

ヒューマックSTBとIrケーブルとの互換性が分らないので(パナのSTBならリンク可能だと思いますが)
安全性を考えればHDDが保険になりますのでこのままの仕様で使う方法を考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9926099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/30 22:33(1年以上前)

本日、日中ですが所有のデジタルレコーダーとアナログレコーダーを接続して予約連動を2番組試してみました。

結果ですが、予約録画時に出力されている画像は2番組とも録画OKでした。
※但し両方ともコピワンでした。

デジタルレコーダーを電源ON状態のままアナログレコーダーでデジタル放送の番組も録画してみたのですが、
こちらもコピワンですが録画OKでした。

おそらく昨日レスしたSTBHDD付機種でも同様な結果になると思います。

もしヒューマックSTBにIrケーブルの接続端子があれば問題なくSTB側で連動録画してくれるかも
しれませんが(時間遅延に対応)多少の手間さへ惜しまなければHDD付の方が融通がきくと思います。

書込番号:9931377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Lie911さん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/31 19:18(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスありがとうございました。
STBのHDDとBR-550の同時録画で二度手間にはなりますが、BR-550のHDDに番組を残す事ができました。J-COMに問い合わせたところやはりSTBの交換工事に3,150円費用がかかってしまうようです。なので、このままとりあえず様子をみようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:9934864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BR550」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DIGAからDIGAへのHDD移植について 10 2024/09/09 22:09:26
STB「TZ-DCH821」との接続 8 2022/02/01 17:45:55
HDDの丸ごとコピー 4 2015/06/27 13:50:01
ファナライズについて 7 2013/01/10 20:07:52
再生出来ません、教えてください 8 2013/01/03 16:37:43
録画可能ですか? 7 2012/01/16 13:53:58
DLNA対応について 4 2011/08/27 13:23:13
リモコンについて 1 2010/10/26 11:15:46
デジカメのSDカードのハイビジョン動画が見たい! 21 2010/10/24 8:37:17
設定について 3 2010/08/25 12:13:54

「パナソニック > DIGA DMR-BR550」のクチコミを見る(全 1873件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR550
パナソニック

DIGA DMR-BR550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BR550をお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング