『質問があります』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-XP15

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するDVDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP15の価格比較
  • DIGA DMR-XP15のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP15のレビュー
  • DIGA DMR-XP15のクチコミ
  • DIGA DMR-XP15の画像・動画
  • DIGA DMR-XP15のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP15のオークション

DIGA DMR-XP15パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-XP15の価格比較
  • DIGA DMR-XP15のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP15のレビュー
  • DIGA DMR-XP15のクチコミ
  • DIGA DMR-XP15の画像・動画
  • DIGA DMR-XP15のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP15のオークション

『質問があります』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XP15」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP15を新規書き込みDIGA DMR-XP15をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問があります

2009/09/22 05:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

スレ主 DiaROSEさん
クチコミ投稿数:9件

ずっとアナログ派だったのですが、そろそろHDDレコーダーを購入しようかと考えています。
ですが、超初心者の為に調べてもよくわからない事があったので、教えて頂きたいのですが。


番組を録画した場合、後からその番組を編集する事は可能なのでしょうか。
例えば、情報番組を録画し、その内の見たいコーナーだけを幾つか残し並べ変え、タイトルやチャプターを付けるなど。


機械音痴でアナログ人間の為、くだらない質問をしてしまっているかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10191907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/22 05:38(1年以上前)

>番組を録画した場合、後からその番組を編集する事は可能なのでしょうか。
例えば、情報番組を録画し、その内の見たいコーナーだけを幾つか残し並べ変え、タイトル
やチャプターを付けるなど。

パナの場合実質CMカット以外の事をやろうとすると不便だよ,VRでも構わないなら
RDが向いてる。

書込番号:10191930

ナイスクチコミ!0


スレ主 DiaROSEさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/22 05:45(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、こんな朝早いのにお返事ありがとうございます!

『不便』という事は、できないわけではないという事でしょうか。

あと、VRやRDというのが何の事やらさっぱりわからず…

本当に初心者なもので、知識不足ですみません。

書込番号:10191935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/22 06:07(1年以上前)

>『不便』という事は、できないわけではないという事でしょうか。

8月に発売されたパナのBDレコーダーは、同じ録画レートのタイトルを結合できるようになったから不便だけど、できないわけではない。

XP15などの春に発売した機種では、結合できないから、並べ替えはできない。

書込番号:10191963

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/22 06:17(1年以上前)

 この機種の場合、編集は不要な部分の削除と、二つの番組に分割することだけです。

 つまり、編集はCMカットが出来ればいい、という人には十分ですが
複数の番組から残したいコーナーを抜き出して、順番も変えて、ひとつに
まとめる、ということは出来ません。
 ただ、分割は出来るので、その残したいコーナーの前後で分割し、
一枚のディスクに好きな順番で並べる、ということなら可能です。

 パナソニックのこれまでの機種は全て上記の通りでしたが、今年の9月発売の
新機種からは結合が出来るようになりましたので、上記の手順で作った
バラバラに分割された番組をひとつにまとめることが可能になりました。
従って、この機種では出来ないが、9月発売の新製品なら出来ます。


 で、DiaROSEさんが求める編集機能はプレイリスト機能というものが
あると簡単にできます。プレイリストとは、残したい番組の前後に
チャプターをつけて、複数の番組から残したい部分だけを登録して
<再生順番指定書>とでもいうようなものを作る機能です。
 分割・結合でやると、やり直しが出来ないのですが、プレイリストは
何度でも納得のいくまで作り直しが出来、これでいいとなったら、
そのまま形でダビングが出来るので簡単です。

 RDというのは東芝のDVDレコーダーのことで、このプレイリスト機能が便利で
高い評価を得ています。
 ブルーレイレコーダーでは、SONYの今年発売の機種からこの機能が
ついています。

 パナソニックでは、新機種にもプレイリスト機能はないので、
分割でブツ切にしてひとつひとつ結合する、というやり直しのきかない
作業をすることになります。

 結論としては、DVDに残すだけ、というのなら東芝の機種で、
ブルーレイディスクに残したいのなら、SONYの今年発売の新機種で、
ということです。


 なお、VRというのはデジタル放送をDVDに保存する時に使われる録画の形式です。
画質は従来のテレビ放送の画質(SD画質)で、ハイビジョン画質(HD画質)
ではありません。SD画質の保存でよいのなら、DVDにVRで保存します。

書込番号:10191974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/22 06:20(1年以上前)

>VRやRDというのが何の事やらさっぱりわからず…

VRは、古くからDVDレコーダーでの録画する規格で、ハイビジョンの解像度では記録できないため、従来のテレビの解像度なのでハイビジョンテレビでは画質が落ちてしまう。

RD 東芝のDVDレコーダーの通称、
東芝のDVDレコーダーは、製品の型番がRDから始まる。

書込番号:10191978

ナイスクチコミ!0


スレ主 DiaROSEさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/22 06:40(1年以上前)

バカボン2さん

ご返答ありがとうございます。
なるほど。XP15は結合できないのですね

色々なクチコミを読み、ブルーレイの方も検討してはいたのですが、予算的に5万円以内で考えているので、ブルーレイではさすがにちょっと予算オーバーしてしまいそうなので…。

追加のご返答もありがとうございました!

書込番号:10192006

ナイスクチコミ!0


スレ主 DiaROSEさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/22 06:41(1年以上前)

紅秋葉さん

とても詳しくご説明頂きありがとうございます!

並べ替えはできないけど、分割ならできるのですね。

その場合、分割にした中で前後の不要な映像のみ削除し、必要なもののみを残すという作業ならば可能という事なのでしょうか。

さすがに細かい作業はできないので、簡単な編集ができれば良いのですが、やはりRDの方が編集という点では機能的に優れているのですね。

書込番号:10192010

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/22 07:06(1年以上前)

 もちろん、分割した前後または中間に、CMなど不要部分があれば
そこは部分削除可能です。

 予算5万円以内ということで、DVDレコーダーというのなら、
東芝で二番組同時録画(W録)できる機種の方がいいでしょう。

東芝 > VARDIA RD-S303 \42,400
http://kakaku.com/item/20278010421/

W録できると、放送時間がズレて録画できたはずの番組が
別な予約と重なってできないなどのトラブルがなくなりますので。

書込番号:10192054

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/22 13:51(1年以上前)

>予算的に5万円以内で考えているので、ブルーレイではさすがにちょっと予算オーバーしてしまいそうなので…。

見て消すのでしたら、こちらのXP15でもRDでもかまわないのですが、DiaROSEさんの使い方の場合、
編集されたものはどうされるのでしょうか?
そのまま、消してしまうのならいいですが、ディスクに残すのなら、画質を落としたり互換性が悪くなるDVDを使われるよりは
もう少し予算(1〜1.5万)を出してBDにされた方があとあと後悔は少ないとは思います。
そんな安いものではなく、何年かは使うものだと思いますし。

書込番号:10193570

ナイスクチコミ!0


スレ主 DiaROSEさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/22 16:13(1年以上前)

紅秋葉さん

お返事が遅くなりすみません。
一応、簡単な編集なら可能なのですね。

あと、お勧めのレコーダーの紹介までして頂きありがとうございます!
何もわからないので本当に助かります。

VARDIA RD-S303もとても良さそうですね。
リンクを貼って頂いたのでクチコミを読んでみました。
RD-S303の機種もアナログ放送の録画が可能なようですが、最近、地デジに備えCATVに加入しまして(現在はまだアナログ受信)、ケーブルチャンネルの録画もしたいのですが可能なのでしょうか。

一応、自分なりに調べてみたのですが、やはりよくわからなかったもので、何度も質問してしまいすみません。

書込番号:10194125

ナイスクチコミ!0


スレ主 DiaROSEさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/22 16:15(1年以上前)

hiro3465さん

一応、編集したものはすぐに消すのではなく保存したいと考えています。

やはり今購入するならブルーレイがお勧めなのですね。

ご返答どうもありがとうございました!

書込番号:10194132

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/22 20:13(1年以上前)

ケーブルテレビ、となると話しが面倒になってきます。
実はもうすぐ↓こういうのが出てきます。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

 ケーブルテレビとデジタルの契約をすると、セット・トップ・ボックス(STB)
という機械を貸してくれます。このSTB一台で、地上デジタル放送、BSデジタル、
ケーブル配信の各専門チャンネルが見られるのです。

 で、上記の製品はそのSTBにハードディスク(HDD)とブルーレイドライブがつくので、
どのチャンネルでもHDDにW録出来て、保存もブルーレイ・DVDどちらでも
使えるという優れものです。

 ただ、ご契約のケーブル局で、これがレンタルできるかどうか、レンタルできるとしても
いつからかは、全く不明な状態のはずです。

 早くても来年になりますので、待てるのでしたら、これが最善です。

 契約予定のケーブル局はどちらでしょうか?


書込番号:10195304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DiaROSEさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/22 21:15(1年以上前)

一応、CATVは2年前に加入しまして、地元の多摩ケーブルネットワークという会社で契約しました。

STBというものがあるのですね。
CATVの契約の際、そういった詳しい説明がなかったので初めて知りました。
私の方で理解できずに聞き逃していただけなのかもしれませんが。

書込番号:10195673

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/22 22:16(1年以上前)

多摩ケーブルネットワークを調べてみますと、<デジレココース>というので
受信に使うSTBを、パナソニックのTZ-DCH2000か、HUMAXのJC-5000の
どちらかを選べる、そうです。

 どちらも250GBのハードディスク内蔵で、W録できますが、ハイビジョン画質(HD画質)で
レコーダーにダビングしようと考えると、HUMAXのJC-5000はシャープ製の一部の機種だけの対応
ですので、パナソニックのTZ-DCH2000なら、シャープ製の一部の機種に加え、
パナソニックのi.LINK付きのレコーダーにも対応しているので、パナソニックDCH2000の方がいいでしょう。

 まず、HD画質といのは、今、家電量販店で売っている大画面テレビの画質、あれが
HD画質です。多摩ケーブルネットワークの<デジレココース>で、地デジとBSデジタルを
HD画質でW録できるのですが、HDDはすぐに一杯になります。ディスクに保存したいところですが
どちらの機種もHDDだけですので、ディスクに保存するならレコーダーを買い増す必要があります。

 折角、HD画質でW録できるSTBを持つのですから、レコーダーもブルーレイにした方が
いいでしよう。レコーダーとの接続でi.LINK(TS)という端子がついているレコーダーだと
HD画質のままダビングできます。つなげるのはパナソニック同士で合わせるのが第一候補です。
パナソニック > DIGA DMR-BW770 \92,390
http://kakaku.com/item/K0000048390/

 予算オーバーということでしたら、シャープの機種で、シャープのBD-HDS32という機種も
あります。
シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32 \51,900
http://kakaku.com/item/K0000024109/

書込番号:10196061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DiaROSEさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/23 17:44(1年以上前)

紅秋葉さん

わざわざ調べてくださったようですみませんでした。

やはり自分では上手く選べそうにないので、一度ケーブル会社の方にも相談してみます。

色々とご伝授頂きとても助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:10200472

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/23 21:44(1年以上前)

ケーブル局で、パナソニックのTZ-DCH2000にするようでしたら、
私もDCH2000を使ってますので、何でも聞いて下さい。

結論を言うと、★予算5万、★好きな順番に並べ変える編集、
★ハイビジョン画質(HD画質)で残すこと、の3つのうち、どれか
ひとつは捨てることになる、ということです。

予算5万以内を諦めるなら、パナソニックのBW770で、編集して
HD画質で保存できます。ただBW770はi.LINKの接続が前面しかないので
DCH2000とつなぐと前面に接続ケーブルを常時挿すことになり、
見栄えも悪く邪魔です。BW870なら背面にも端子があるので
良いのですが、さらに高くなります。

編集を諦めるなら、シャープです。ちなみにシャープ機の編集機能の
弱さについては、↓こちらをどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8472719/

HD画質で保存するのを諦めるなら、東芝のS303です。
なお、多摩ケーブルネットワークのページで、DCH2000の本体内HDDで
録画した番組は、他のレコーダーにダビングできないと記載されてますが、
これは古い話しでして、ダビング10が実施されたアップデートの時から、
他のレコーダーにダビングできるようになってます。
 ただし、画質は従来のテレビ放送の画質(SD画質)になり、HD画質では
保存できません。

 他に何かありましたら、遠慮なくどうぞ。

書込番号:10201902

ナイスクチコミ!0


スレ主 DiaROSEさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/24 02:49(1年以上前)

紅秋葉さん

重ね重ねありがとうございます。

ケーブル会社に問い合わせSTBに関して聞いてみたのですが、私が契約しているケーブル会社では2011年以降もしばらくはアナログからデジタルに変換された状態で受信できるらしく、今すぐにチューナーを変える必要はないので市販の地デジ対応のHDDプレーヤーで問題ないとのことでした。

ですので、近々、紅秋葉さんからお勧めして頂いたW録ができるVARDIA RD-S303の現物を家電量販店に見に行ってみようと思います。

お忙しい中、超初心者の私にもわかりやすいように色々ご説明頂き本当にありがとうございました。

書込番号:10203633

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XP15」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP15
パナソニック

DIGA DMR-XP15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-XP15をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング