HDC-TM300
追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(32GB内蔵メモリー)。価格はオープン
どれだけ解像度が高くなっているのか。
高解像度で好評のHF11と,とりあえず明るいところで比較。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/tm300hf11.html
今までのパナとは全く異なる解像感。
本来はHFS10と比べるべきなんでしょうけれど。まだ無いので。
書込番号:9037198
7点
SOCHNさん、比較サンプルありがとうございます!
すごい、HF11と同等の解像力だなんて。
HFS10はもっと凄いのでしょうが。
TM300の方はギザギザが目立ちますが、
これは手持ちによる多少の動きの影響でしょうか?
でも、先に上げて頂いた動画サンプルでも、
ギザギザ感を感じたんですよね。。。
Canonって、文字やパターンを認識して綺麗に処理するのが得意な印象があるのですが、
まだPanaは207万×3の処理が十分にチューニングされていないのですかね?
後は暗めでどうか、ですが、
対HF11ならPana機が上を行きそうな気がします。
207万×3ではなくて、100〜150万×3だったらもっと凄いことになっていたかも。。。
書込番号:9037437
0点
拝見しました。ありがとうございます。Pana、良くなりましたね。
>動画ファイルもアップしたいのですが,人の顔が写っているため,無劣化編集してAVCHD出力したい。が方法が分からず。その方法があれば教えてください。
TM300は、
VideoStudioかMovieWriter体験版にて、部分削除Mpegオプティマイザにて一旦出力。この状態だと特殊で再生疑問であれば、DVD-RWにAVCHD書き出し。
HF11は、所有でIM3お持ちじゃなかったでしょうか?
違っていたら、上記どちらか(MovieWriterが確実かもしれません)で同様にMpegオプティマイザにて一旦出力
AVCHDDVDにはできないかも知れませんのでその場合はブルーレイ作成で、HDDに(BDMV)フォルダ作成にチェックでHDD内に保存。中のm2tsを取り出す。。。とかでしょうか?
そんなことは、解ってるが、コーレルソフトは嫌いとかでしたら、すみません。あと、上記に間違いがあったらすみません。
書込番号:9037471
0点
ギザギザの件は直しました(そういうコマを選んでいただけでした)。
HV10のサンプルと比べるとHV10がボケて見える・・・
IM3 SEは持っているんですが,使ったことが無いです。これで無劣化編集できるのでしょうか?
>ブルーレイ作成で、HDDに(BDMV)フォルダ作成にチェックでHDD内に保存。中のm2tsを取り出す。
これって,mpeg2じゃなくて,再エンコしてないAVC形式のままなのでしょうか?
HDVのときはペガシスのMPEG Editorとかで,サンプル動画中から公開したくない部分を無劣化カットが簡単にできていたのですが,AVCHDでは,TMPGEnc 4とかじゃ無理なんですね。
書込番号:9037707
1点
MurdocCutterみたいにGOP単位で単純に切るだけのAVCHD対応フリーソフトが何かあった
ような気もしますが、ソフト名を忘れました^^
私はAVCHDはPCバックアップ前にカメラ本体で無劣化単純カットしてます。
ペガシスには、はやくAVCHDスマレン出力に対応して欲しいですよね。
書込番号:9037845
0点
>ギザギザの件は直しました(そういうコマを選んでいただけでした)。
本当だ、解消しましたね。
>HV10のサンプルと比べるとHV10がボケて見える・・・
各社進化したのですね。。。
>IM3 SEは持っているんですが,使ったことが無いです。
>これで無劣化編集できるのでしょうか?
先に上げて頂いたTM300のサンプルはIM3で読み込めました。
クリップ分割もできそうですが。。。
書込番号:9037861
0点
>先に上げて頂いたTM300のサンプルはIM3で読み込めました。
クリップ分割もできそうですが。。。
SOCHNさんがお持ちのバージョンで読み込めるかどうか?ですね。HF11付属であれば、無理かもしれません。
Pana機はビデオビットレートがHF100と比べてちょっと高めなのでHF10付属版では、スマレン出来ないですが、
HF11版であれば、もし、読み込めるようでしたら、もしかしたらスマレンで部分削除出来るかもしれません。
勿論HF11のデータなら、スマレンで部分削除出来る筈です。
>これって,mpeg2じゃなくて,再エンコしてないAVC形式のままなのでしょうか?
最新版のDVDMovieWriterであれば、(一個前くらいからかな?)AVCスマレンです。
VideoStudio12Plusも、部分削除編集後、一旦mpegオプティマイザでmpegデータ保存、新規プロジェクト(かな?)起ち上げ直し、いきなりディスク作成から、保存したmpegデータを追加すると、(書くと面倒そうですが^^;;)
少なくともHDD保存の場合スマレンです。
ただし。。。勿論、メニュー画面無しでやらないと、メニュー画面エンコードに、とんでもなく時間がかかります。
書込番号:9038040
0点
>HF11付属であれば、無理かもしれません。
HF11付属は、HF11、HF21(多分)バンドルされているカメラのデータしか駄目っぽいです。
>勿論HF11のデータなら、スマレンで部分削除出来る筈です。
お持ちのIM3のバージョンがHF11のものならば。です。
書込番号:9038061
0点
HF11付属のIMだとTM300のMTSは読み込めなかったです。
あと,BD作成ツールはTMPGEnc AWしか無いので,,あきらめました。
一応,オリジナルの動画をアップしましたが,すぐに消す可能性が大です。
サイトの静止画スナップショットの基となった動画は,はっきり人の顔が写っていたので,比較的顔が分からない動画をアップしました。
書込番号:9038097
1点
SOCHNさん、はじめまして。
下の方でスレを立てた者です。
TM300の動画は、解像力でもHF11を越えたと言ってもいいかも知れませんね。
動画を再生してみると、動画の静止画出しではわからない質感が判ってきました。
発色も空気感も、TM300が好ましいように私は感じました。
HFS10は撮像面積も広く、解像度もアップしてくるので、TM300より凄い絵が出てくるかどうか興味を持っています。
場合によってはHF11の選択もありかと思っていましたが、SOCHNさんのサンプルを拝見して、HF11よりはTM300がいいという感触は持てました。HFS10とTM300の比較も楽しみにしています。
書込番号:9038822
0点
SOCHNさん、
動画拝見しました。
解像力はTM300の方が上ですね。
小寺さんのインパクトあるXRのサンプルも上がっていますので
いろいろ見比べてみたいと思います。
書込番号:9040728
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2021/05/08 9:33:54 | |
| 0 | 2015/02/28 23:25:52 | |
| 11 | 2014/10/11 13:12:44 | |
| 0 | 2014/03/20 7:52:51 | |
| 3 | 2014/03/23 22:08:49 | |
| 2 | 2012/01/07 16:38:11 | |
| 0 | 2011/03/17 22:27:14 | |
| 2 | 2010/12/16 21:52:40 | |
| 3 | 2010/11/30 7:40:49 | |
| 2 | 2010/10/20 8:19:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



