VIERA TH-L26X1 [26インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(26V型)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
26型のモニターは、パソコンとしては大きすぎて使いにくいですか?
エコポイントが付くので、パソコンのモニターを買うよりお得かなと思って迷っていて、デスクトップの使用では、19-22前後ぐらいの大きさが一番使いやすいと思うのですが、26型になるとエコポイントが1万2千円になるので、26に傾いています^^;
過去ログには、一つ質問がありましたがよくわからなかったので再質問させて頂きます。
26型のモニターは、パソコンとして使いにくいですか?
離れて見れば丁度いいかなと思い電気屋に見にいって気づいたのが離れると字が小さくて見にくいかなと。画像として見る分にはいいんだけどね。
PC使用用途は、3Dゲームはせずネットサーフィン、簡単なオフィス、ヤフーのゲーム、モニター買うと映画鑑賞するかな? 写真もたまに使うかな?って感じです。
3Dゲームする人にはむしろ大きいほど良さそうですね…。
現在は、ノートなので大きさのギャップもあるかなってのもあります。
ちなみにデスクトップのタワーはあります。地デジを映せるスペックではないと思います。
この機種に限らず、モニターの大きさの意見を聞かせて貰うとありがたいです^^
書込番号:10857318
0点

こんばんは。
サイズについては、動画(ビデオ)やゲームメインなら大きくても全く問題無いと思います。
また、他の目的でも最近のPCモニタも24〜22インチ程度が主流になっているので26インチでも視聴距離によっては問題ないのではないかと思います。
しかし、PCモニタとTVでは解像度が違いますが大丈夫ですか?
このTVは1366x768、このサイズの一般的なPCモニタは1920x1080または1920x1200です。
そして、1366x768の解像度に対応していないPCは多いかと思います。
私はPCモニタとして使うなら解像度が高い方がいいと思います。
参考までに、ウチにある32インチ1366x768のTVにPCをつなげた事がありますが、PCとしては使いづらかったです。
書込番号:10857523
1点

ナナミとユーマのパパさん
コメントありがとうございます^^
>動画(ビデオ)やゲームメインなら大きくても全く問題無いと思います。
そうですね。 26インチを買えばの話ですが動画やビデオをしたいと思います^^
ゲームは、言葉足らずでしたが暇つぶしにヤフーのカードゲームや麻雀をやってたレベルです。 そろそろ飽きてきたことなのでゲームはやらないかも^^;
映画は最近興味が出てきたので、これを機会に見ようと思っています。
>1366x768の解像度
なるほど、解像度をあやふやに考えていました。
この解像度に合わないと画面が黒かったりはみ出たりしますよね。
現あるPCは、ce21wcのベースです。(OSはXP。CPUは、AMD Athlon™XP プロセッサ 2100+ グラフィックは、SiS社製 SiS740(AGP)だったと思います。)
もしかしたら微妙に違うかも知れません。
ドライバあるかな… 1366x768調べてみよう。
1366x768が無いと、どのサイズのTVを買ったとしても駄目ですもんね。
書込番号:10857596
0点

テレビとパソコンだと端子が違います。
このテレビだとHDMI端子、D端子、コンポジット端子になります。
パソコンは普通はD-sub15ピン端子かDVI端子です。
グラボを購入するか、DVI端子とHDMI端子変換装置などを購入するかになりそうなので、
素直にパソコン用ディスプレイを購入したほうがいろいろな面倒がなくていいと思います。
書込番号:10857771
1点

澄み切った空さん
回答ありがとうございます^^
>グラボを購入するか
いま解像度を調べてたら
これは、1,280×768ドットまでしか見れないからと、PCモニターでTVを見るならって事ですよね。
26インチのTVモニターを買えば、元々大きいので横が削れてもいいかなって考えが出てきました。
>素直にパソコン用ディスプレイを購入したほうがいろいろな面倒がなくていいと思います。
たしかに、その方が楽ですね。エコポイントに踊らされてるだけかなぁ…。
ただ、そうするとPCのスペック的にグラフィックと、CPUを変えないと行けないかなと思い、CPU載せれるのも限界ありますし。
XPサポート終わる頃まではこのタワーを使いたいってのもあります。
それに、地デジチューナーを搭載しないといけなくなるし…。
普段からハイスペックPCを求めてる人なら一石二鳥だと思うのですが、私はハイスペックを今のところ必要性が無いので。
PCだと録画は、しやすそうですけどね^^
モニターと、液晶TVって値段相応な部分あるじゃないですか。
違う商品なので、同じ列に並べるのはどうかなと思いますがエコポイントの分だけ得かなって思いまして。
書込番号:10857842
0点

IOの地上デジタルチューナー搭載ディスプレイをおすすめします。一石二鳥。
書込番号:10857950
1点

澄み切った空さん
回答ありがとうございます^^
そういうのがあるのですね。
悩みどころが増えてしまったなぁ・・・。
IOだけなのでしょうか? スペックで絞り込みが無いみたいなので、ちょっとわかりませんでした。
軽く検索してもIOとマウスコンピューターしか出てこなかったので、なさそうですね。
マウスコンピューターにはあったみたいですが、セットなのでとりあえず現時点では無しです。
http://kakaku.com/item/00851012743/
これは、売れてるけどユーザーレビューは低いってのは妥協して買ってる人が多そうですね。
同じぐらいのサイズのhttp://kakaku.com/item/K0000018703/は、4万に7千引いて
3万3千円くらいで、実質3千円の差です。
差は、大きく分けて3つかな…。
@フルHD
Aパネルが前者はTNだけど、後者は多分違うと思う。
B電気代が、前者はそこそこ高そう(エコポイント付かないのでそう思った。)
C後者(それぐらいのモデル)はエコポイントいれて3千円高いけど実質1万の差があると思う。(種類を違うのを値段で比較するのは良くないんだけど^^;)
なんか種類が増えると悩みますねぇ。
書込番号:10858089
0点



澄み切った空さん
2回も回答ありがとうございます。
このリンクは私先ほど書いたのですが、かなりのお勧めって事でしょうか?
たかちん1号さん
回答ありがとうございます^^
んと、この液晶は、パソコンのモニターだけどエコポイントが付くモデルって事でよろしいでしょうか? それとも普通の液晶テレビですか?
企業情報では、akiaの歴史。それは、PC用のモニターから始まりました。となっていましたが、これはどちらになるか分かりませんでした^^;
エコポイントは1万2千は付きませんが、7千付き、TVと思えば特別値段も高くなくフルハイビジョン。
スペックもかなり高いように思います。
パソコンのモニターとしたら4万円ならそこそこの商品だと思うので、これぐらいのスペックなのでしょうか。
パソコンのモニターに、地デジチューナーが付き、エコポイントが付く商品が一番いいのかも知れませんね^^ これはどっちか分かりませんが^^;
ありがとうございます。 今現在一番買いそうな商品です^^
書込番号:10859048
0点

アキアはバイデザインの技術者だった人が社長らしいです
PCのほうで倒産してますし、保守が心配です
数年後に倒産?もなきにしも(?)
また、画質も実機を見ないとなんとも言えません
自社工場を持っていなく、委託製造ですし、なんとも微妙です
「安かろう悪かろう」になりかねませんよ
書込番号:10859150
2点

にじさんさん
回答ありがとうございます^^
そうだったんですね。 倒産されると保障が0なので怖いですね^^;
もうちょっと考えてみますね。
書込番号:10859183
0点

アキアについて、こちらに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%82%A2
http://www.akia.co.jp/about/message.html
型番は違いますが
20インチ前後の三菱のディスプレイ、アイオーデータのディスプレイ、
東芝のテレビとの比較記事です(ちょっと記事は古いですが)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081
126/disp.htm
まぁ、テレビはテレビで
PCモニターはPCモニターで見るのが1番よいようではあります
PCモニターは動画向けに映像エンジンも簡素なものかもしれませんし
とりあえず、TV視聴優先でTVを購入して
PCにも使ってみて、使えるようならそれでいいでしょうし
使い勝手が悪いようなら、後から20型ぐらいのPCディスプレイを追加購入されてはいかがですか?
書込番号:10859285
2点

にじさんさん。
再度回答ありがとうございます。
そうですね。26ぐらいのTVを買って、使いずらければどこかに置いて後から20ぐらいのモニターを買うのが一番いいかもしれません。
20ぐらいのモニターは、エコポイントが付かないので焦らなくても良さそうですし。26のTVなら、何とかギリギリどこかに置けそうです。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:10859337
0点

長くなったので別トピたてた方がよかったのかも知れませんが
少し疑問です。
akiaのHPを見てたら26インチのがありhttp://www.akia.co.jp/products/26hg03h_b.html
高精細1366×768ドットとなっていますが、
パソコン入力フォーマット(D-Sub入力) 640×480@60/75Hz,720×400@70Hz
800×600@60/72/75Hz,1024×768@60/75
1920×1080@60Hz
ってパソコン入力フォーマットはなっています。
640×480等は、低い画素数でも目一杯映せるのかなと思いますが。
1920×1080@60Hzは、TVで見れる1366×768を超えてしまってるのですがTVでは見れないけど、パソコンならフルハイビジョンで見れるってことですか?
書込番号:10859414
0点

入力は1920×1080までできますが、表示はあくまでも1366×768です。
書込番号:10860263
1点

澄み切った空さん
おはようございます。何度も回答ありがとうございます。
入力は1920×1080までできますが、表示はあくまでも1366×768です。
これの意味がよくわかりませんでした。
TVの本体には、1920×1080を受け入れるスペックはあるけれどもモニターがついていってないってことでしょうか?
もしそうなら、意味あるのですか? こういうのは他のTVでもあるのでしょうか?
書込番号:10860308
0点

それからIOの地上デジタル付はフルHDディスプレイですので、テレビではありません。
よってエコポイントはつきません。
PCとの相性がよく、かつ地上デジタル放送が見られるというコンセプトです。
お金に余裕があり、お部屋における余裕があるのであれば、ディスプレイとテレビは別々に購入したほうがいいです。
私的考えとして、ディスプレイは進歩は遅いですが、テレビは進歩は早いです。
エコポイントをとるか技術や機能をとるかは判断がわかれるところです。
書込番号:10860329
1点

テレビではよくあることです。
32インチあたりを境にフルHDとHDになります。
PC用に使うでのあれば端子の確認と普段使うディスプレイ解像度を考慮したほうがいいです。
書込番号:10860380
1点

澄み切った空さん
何度何度も親切に回答ありがとうございます。
でも、まだ理解できない部分があります^^;
>フルHDディスプレイですので、テレビではありません。
っていう事は、26インチ以下ぐらいのサイズにフルHDディスプレイの解像度出せるタイプの物はTVでは無くPCのモニターの部類に入るということでしょうか?
>よってエコポイントはつきません。
フルHDタイプの26インチはPCのモニターになりエコポイントが付かないって定義ならakiaの商品はフルHDでエコポイント付くのですが、これはどうなるのでしょうか?
>入力は1920×1080までできますが、表示はあくまでも1366×768です。
これの部分がやっぱり今いち分かりません。
表示が出来ないのなら入力はなぜ、フルHDの規格があるのでしょうか?
混んがらがってきましたが、表示はモニターの制限で1366×768しか出せなく。
入力は、PCでいうマザーボードみたいな液晶TVの本体の処理能力は1920×1080まであるってことでしょうか…。
車や、バイクで時速200km出せるエンジン(TVで言う入力)積んでてもリミッターで時速制限を120までにしている(TVで言うモニター)みたいな感じなのでしょうか?
ちょっと混んがらがってきました…。
書込番号:10861032
0点

テレビはエコポイントがつきます。
ディスプレイはエコポイントつきません。
書込番号:10861463
1点

入力があるというのは、その解像度のものを受け付けて映すことができるという意味です。
入力がで受け付けなければその映像が映せないということです。
テレビは32インチあたりまではフルHDでもHDでもほとんどの場合、違いがわからないのでHDという規格のものが多く存在します。
ディスプレイは、A4、B4の用紙を2枚並べて映すなどの用途で活躍するものです。
1920×1200が主流ですが、1920×1080もあります。
書込番号:10861491
1点

澄み切った空さん
何度も回答ありがとうございます。
そして、私の理解度の低さ故に度々質問ですいません^^;
解像度は、やっと分かりました。
解像度がPCの方が出力大きい(フルHD等)だとモニターから画面がはみ出るのが
はみでなく画面きっちり映るってことですよね。
逆にPCの方が出力小さい(640×480等 TVの1366×768より小さい時)だと普通TVのモニターに一杯に出ず黒くなるのが黒くならなずにきっちり映るって認識でよろしいでしょうか?
>>テレビはエコポイントがつきます。
ディスプレイはエコポイントつきません。
この部分は分かるのですが、液晶TV映るのになぜIOの機種はエコポイント対応じゃないのかなと疑問に思ったのです。
http://kakaku.com/item/00851012743/のIOの機種はエコポイント非対応ですが、http://www.akia.co.jp/products/24fg00j_b.htmlのakiaの商品はエコポイント対応商品です。
同じタイプのPCモニターなのでakiaの商品はエコポイントが付くのに、IOはなぜ付かないのかなと疑問に思いました。
IOのモニターにはエコポイント申請の必須の機能が足りなかったのでしょうか。
それとも、商品登録はどちらでもできるけど、IOさんのメーカーがエコポイントの存在を忘れていてモニターとして商品登録したのでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10861563
0点

詳しいことは調べていないのでわかりませんが
製品登録の認可の違いではないでしょうかねぇ
例えば、デストップPCに地デジチューナーが内蔵していれば、テレビ番組の視聴は可能ですが
テレビではないですし
カーナビに12セグチューナーが内蔵されてる場合も同様ですし
東芝で12型液晶画面でポータロウという12セグチューナー内蔵ポータブルDVDプレイヤーも同様ですし
では地デジのチューナーが内蔵というくくりでまとめると
地デジチューナー単体やBD、DVDレコーダーまで枠が広がりますし
単純にテレビのみをエコポイント対象にしたんじゃないですかねぇ
書込番号:10861614
2点

にじさんさん
何度も回答ありがとうございます^^
あーたしかに、そうですね。 チューナー内蔵で括ると携帯とか果てしないですね!
akiaは、たまたま上手くいったんでしょうね。
書込番号:10861781
0点

勘違いしていうような、akiaの製品はテレビです。
書込番号:10861834
1点

澄み切った空さん
何度も回答ありがとうございます。
>勘違いしていうような、akiaの製品はテレビです。
そうなんですか? 実際の中身はパソコンのモニターだと思うのですがどういう点でTVですか?
書込番号:10861844
0点

テレビとは
日本独自規格で作られている。
シリーズ化している(レグザ、アクオス、ブラビアなど)
毎年モデルチェンジしている。
消費電力の改善余地がある。
対処機種が過去の機種に較べて改善されている。
エアコンでも、同じ出力、同じ消費電力でも、
先行して消費電力の改善しいた機種はエコポイント対象になっていない場合がある。
書込番号:10861896
1点

澄み切った空さん。
すいません、よくわかりませんでした。
IOと、akiaの商品を比較してIOとakiaのモニターから、こういう点がIO(akia)と違ってTV、こういう点がakia(IO)と違いPCモニターと教えてもらえませんか?
毎年モデルチェンジしている。
akiaは、新規会社なので該当しないと思いますし…。
シリーズ化もしてなさそうですし。
IOは、パソコンモニターに地デジチューナ付いてるタイプで、登録も中身もPCモニターで、akiaは、登録も、中身もTVって事なんですよね?
私の頼りない知識では、両方とも中身はPCモニターで、akiaの会社が上手いことやり、登録をTVでして、エコポイントを政府に7000円(26インチモデルなら1万2千円)負担して貰っているように見えるのです。
何度もすいませんが、akiaと、ioと比較して例えばこの2機種
http://kakaku.com/item/00851012743/
http://www.akia.co.jp/products/24fg00j_b.html
○○機能がこうだから、TVって言うのを教えて下さい。
書込番号:10861975
0点

テレビはラインナップがあります。42インチまで大きさ選べますよね。
書込番号:10862081
0点

澄み切った空さん
回答ありがとうございます。
>テレビはラインナップがあります。42インチまで大きさ選べますよね。
IOも、42のモニター作れば、中身はそのままでもPCのモニターからTVになるって事ですか?
外国製の、20-26ぐらいの1種類しかサイズを出してないメーカーもエコポイントついてる製品もありますが、それはどうなるんでしょうか…。
書込番号:10862115
0点

もう、参りました。
風邪ひいてるので寝ます。
書込番号:10862155
0点

澄み切った空さん
ioとakiaはなぜ片方は、PCモニターで、後者はTVなのかの疑問があっただけです。 私は両方PCモニターだと思ってしまってるので、登録とは別に中身の話ね。
風邪が治って機会があれば、
なぜIOがPCモニターで、akiaはTVなのか教えてくださいね。
疑問が解けてないので…。
私が現時点で勘違いしてるのは、
登録
IO PCモニター
akia TV (エコポイントの為に上手いことすり抜けてこの時期じゃなければ多分PCモニターとして登録すると思いこんでる。)
スペック
io PCモニター
akia PCモニター
正解は、
登録
IO PCモニター
akia TV
スペック
IO PCモニター
akia TV(ここが違う)
なんですよね。。 理解力が無いので、違いが分からないなぁ…。
風邪よくなって機会があればよろしくお願いします。。
書込番号:10862218
0点

液晶テレビと液晶モニターの違いで、使用用途の違いに合わせた最適な処理もあると思いますので
アキアはテレビとして登録しているのだと思いますよ
以前のレスに書いたこちらの記事にもありますが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081126/disp.htm
液晶テレビは動画、映像表現
液晶モニターは文字を表示しやすく、しています
その逆の利用ですと、液晶テレビでデスクワークには文字がにじむ機種もあったり、輝度が強すぎると
至近距離で見ると目が疲れる
解像度が低いと「ノ」など斜めの文字がギザギザに見えてしまう
液晶モニターでテレビ番組視聴では、動画向けに作られていない、映像エンジンが乏しいので
あまり綺麗に表現されない
コントラストが低い
などがあります
例えば、こちらのリンク先はREGZA Z9000のゲームダイレクトの説明なんですが
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476270/img.html
映像処理をテレビの中では複雑に行われていますが
液晶モニターは入力されたものを簡易的に処理し表示していますので
そういう違いもあると思います
書込番号:10862842
1点

極限まで近づいたものはわかりずらいです。
生命保険付入院保険と入院保証付生命保険はどう違うのかというのと同じような。
安物のテレビだとわかりずらいのかもしれませんね。
42インチに倍速液晶が採用されているのでかろうじてテレビだとわかります。
本来ならば、テレビは安物でも映像がきれいなはずなのですが、そうではなさそうです。
見かけ上のスペックは同じなのでしょう。
3年後、5年後と進化すれば差がはっきりするはずです。
将来的進化。
共通、液晶は有機EL液晶の採用へ。 プラズマがどう進化するかは不明。
ディスプレイ
WINDOWS7のタッチパネル対応へ。
テレビ
3Dへの対応(4倍速)
遅延問題の解決。
4k2kへ。さらなる高精細へ。
テレビは市場が日本のみで、ディスプレイは世界市場ですので、市場規模が違います。
多種多様のPCに対応しなければいけないがディスプレイ。
書込番号:10863865
0点

にじさんさん
毎回毎回回答ありがとうございます^^
>液晶テレビは動画、映像表現
液晶モニターは文字を表示しやすく、しています
あーなるほど! そうですね、TVは文字はそんなに見ることはないですし。
機種のスペック表に見えない部分があるんですね。
こう考えると、液晶TVをPCモニターにする時に用途に応じて逆に液晶TVの方がいいって人もいそうですね。 ネットサーフィンやオフィス等をあまりせずに、youtube、3Dゲーム、PCでDVD,動画、動画編集する人、写真好きな人など。
のどに刺さっていた骨が抜けた感じになりました^^
澄み切った空さん
体調悪いにもかかわらず回答ありがとうございます。
>極限まで近づいたものはわかりずらいです。
>かろうじてテレビだとわかります。
勘違いしていうような、akiaの製品はテレビです。
と言いきってたので、違いに明確な差がわかってらっしゃるのかと思いました。
ディスプレイのタッチパネル対応はXPの初期ごろから普通に一般向けにあったと思います。
Windows7を売るために一時期的に、メーカーが騒いでるだけと思うのですが…。 昔も騒がれたのは一時期だけでしたし、7になるとタッチパネルで使える機能が増えたでしょうが、使うのは最初だけだと思います。
もちろん好みはあると思うので、使う人を否定している訳ではありません。
TVも普通に海外にあると思いますが…。
IOとakiaの差を分かって、akiaをTVと言い切ってたと思ってまして、それの回答を頂けなかったのが残念でした。
書込番号:10864885
0点

例の二つでは機能的に差はないです。
と認めます。
書込番号:10865045
0点

こちらなんか参考になるかも
にじみ問題やリミテッドレンジなど、液晶テレビをPC使用について書かれてます
http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC
書込番号:10865365
1点

澄み切った空さん
例の二つでは機能的に差はないです。
と認めます。
てことは、akiaも機能はPCモニターって思われてるってことでしょうか?
別にあなたに、認めて貰いたわけではなく、ただの疑問なんですが…。
ここは、2chでも無く議論や、誰かを認めさせる場所でもなく単純に疑問を思っただけです。
なんか認めるって言葉で、回答貰ってる立場で申し訳ないですが段々、あなたがただ単に、最初の回答の自分の勘違いを認めたくなかっただけに思えてきました…。
それか、IOのディスプレイを買ったけど、他に同等の機能の商品がエコポイントの分だけ安く買えたりすのを認めたくないのか…。
たまに○○信者だといますので。今だとIOのこのディスプレイ信者で、これが一番いいと思って買ったのに、他にいいのがあるのが認めたくないのでしょうか…。
私の立場で、こんな事を言うのはおこがましいですが、正直回答も疑問点が、提示しているにもかかわず、提示してる質問からずれている回答ばっかですし…。
疑問点を答えず、自分の最初の回答の非を認めたくないただの頑固親父に思えます。
にじさんさん
何度何度も回答本当に、ありがとうございます。
リンク大変うれしいです。
でも、実はこの質問の前に検索した時に読みましたが分からなかったのです。
もう一度読むと、見逃してる点や分かる点が出てくると思いますのでもう一度見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:10865545
0点

テレビだとデータ放送等の機能が標準で利用できます。
IOは視聴できるだけ(映すだけ)です。
書込番号:10865559
0点

テレビを購入して不都合があれば、液晶ディスプレイ専用機を買えばいいです。
テレビはテレビ、ディスプレイはディスプレイで購入したほうがいいものが買えます。
エコポイントについては、テレビの進歩は速いのでいつが買い時かはその人しだいです。
年々画質も機能も向上していて、半年だけでも差があります。
画素数が同じであればテレビのほうがいいです。
画素数の多いほうが精細にきれいに映すことができます。
普段のPCの利用が映像であればテレビのほうがいいです。
書込番号:10865615
0点

ディスプレイというのは画像をそのまま映すものです。
拡大、縮小機能くらいはついてますが、きれいに映すものではありません。
テレビは、ブラビアエンジンなどのきれいに映す技術があります。
書込番号:10865751
0点

もうひとつ、テレビは音声がいい。
音声端子も豊富。
ディスプレイに付属していうものは使い物になりません。
外部スピーカーをつなぐことになります。
書込番号:10866132
0点

テレビは映像入力端子も豊富でほとんどの家電に対応します。
書込番号:10866385
0点

PCの使用用途による相性問題はあまり発生しないとは思うから、3月までの口コミ、レビューしだいで購入してみては?
普段1024*768とかでPCを映しているのであればメーカー品のほうがいいでしょう。
レグザかアクオスか新製品しだい。
書込番号:10866666
0点

端子と解像度について。
アナログ規格のD-sub15ピンでPCで出力している人はそのまま、テレビのS-sub15ピンにつなげられるのでそれを使用すればいいです。
一応、1920*1080まで出力で可能。状況により制限がかけられたりします。
新しいPCにはHDMI端子がついているのでHDMIケーブルで使用すればいいです。
映像と音声にかんしてはこれからHDMIが標準になります。
HDMIはいろんなノイズも拾います。できたら映像と音声に分けられればノイズは減ります。
中間のDVI端子の人は、DVI-HDMI変換装置に頼るか、HDMI対応のグラフィックボードをとりつけてください。
もしもDVI端子で直接つなげないと不具合の出る場合はあきらめてディスプレイを購入してください。
DVIはノイズも少なく、安定しています。
解像度。
もしもDVDなどのSD解像度のものを多く見るのであれば1366-768がいいです。
あらが見えにくいです。
BDや地上デジタルをきれいに映すのにはフルHDのほうが情報量という点で勝ります。
1366-768でも小さいサイズであればそれなりにきれいには映ります。
ただしいろんな補正ができるテレビならではです。
書込番号:10871278
0点

いろいろと勘違いがあり、見当違いな回答をしたことをお詫びします。
テレビの進歩は早いとしか言ってませんが、
今年は、上位機種の機能や技術が下位機種に移行されるので、各社、下位機種への力の入れ具合が違ってくると思います。
テレビを購入したい思うのでれば、その辺も検討されてはいかがでしょうか。
個人的には、地上デジタルの安定性がもっと向上してB-CASカードが内臓されるのを待ちたいところです。 (ワンチップ化またはソフトウェア化による内臓の話がありましたが、なかなか実現しません。)
書込番号:10872360
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/08/20 0:28:11 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/09 11:07:50 |
![]() ![]() |
9 | 2010/06/08 12:14:24 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/05 0:51:23 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/21 16:51:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/11 19:33:16 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/03 2:23:10 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/02 23:38:32 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/02 21:55:54 |
![]() ![]() |
8 | 2010/04/01 23:26:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





