μ TOUGH-8000
水深10mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000
付属のUSBでPCに接続して、
しばらくは認識されていたのですが、
途中でPC上に「デバイスが認識されません」というようなメッセージが出ました。
再度、接続しなおしても、「ストレージ」を選択するところまでは大丈夫なんですが、
その後はカメラ側のディスプレイに「しばらくお待ちください」の表示が出て、いっこうに認識される気配がありません。
同じような症状の方や、解決策をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか。
購入して1年以上経ったので保障もきかないので、こまってます。
書込番号:11809027
0点

直接の回答(解決策)ではありませんが…。
私もμTOUGH-8000を使っていますが、PCと直結したことはありません。
どのような用途で直結されるのでしょう? (たぶん、撮影データの転送だろうと思いますが…。)
私の転送方法は、カードリーダーを使っています。
カードリーダーを使う利点は、カメラの機種が変わっても、常に同じ方法で取り込めます。
また、電池の残容量を気にしなくても良いとか、カメラ直結より高速でコピーが可能などという、副産物もあります。
もし、撮影データの転送だけなら、カードリーダーをお使いになったら、いかがでしょう。
カードリーダーをお求めの場合、ご自分が持っているメモリーカードに対応しているリーダーを買ってください。
私は現在使っているカード(CF、MD、SD/SDHC、マイクロSDHC、xDピクチャーカード、SM )に合わせて、BUFFALO のMCR-A27/U2-WH というモデル(数年前の古いモデル・当時\2,500前後)を使っています。
μTOUGH-8000には、マイクロSDHC・4GBを入れていますが(MASD-1を併用)、データ転送時には、マイクロSDHCに付属のSDアダプターに入れてリーダーに挿します。← 非常に面倒です。
しかし、何故か、xDピクチャーカード(余っているカードも有りますが)を使う気にはなりません。
是非一度、カードリーダーをご検討ください。
書込番号:11809438
0点

影美庵さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
お察しのとおり、接続はデータ転送のときのみです。
実はカードリーダーも持っているのですが、
microSDには直接対応はしていないので、
SDカードに変換するアダプターに入れないと使えません。
付属のアダプターからmicroSDを取り出して、
さらにそれをSDカードのアダプターに入れ直すというのが非常に面倒で、
USB直結を選んじゃいました。
防水カメラという性質上、電池部分の取出口の開閉回数を減らしたいという思いもあります。
パッキンがゆるんじゃいそうで…
でも、エラーが出てしまいそれが解決されない以上、
カードリーダーを使用するしかなさそうですね。
くやしいです。
携行品保険に入ってるので、故障の原因がわかれば保険金で修理できるとは思うのですが…
書込番号:11813679
0点

>…、さらにそれをSDカードのアダプターに入れ直すというのが非常に面倒で、
USB直結を選んじゃいました。
ハハハ…、私と全く同じやり方ですね。
私も何とかしたいと思っていて、先ほど少し調べました。
価格.comには検索機能が有ります。
http://kakaku.com/specsearch/0057/
↑ ここで、対応メディアとして、マイクロSDHCにチェックを入れ検索したら、403件出てきました。
これでは余りにも多いので、私が持っているメディアや販売時期など、幾つかの条件を加えたら、24件になりました。(多くは色違いで、実質的には、下記5機種。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047098.K0000126072.K0000123756.K0000067454.K0000068357
お店によって価格は変わるでしょうが、この価格が一応の目安になるでしょう。
私はバッファローの\1000品か、エレコムの\1205品辺りを・・・と思っています。
最初のレスで挙げた製品が\2,500前後でしたから、予算としては、\3,000もあれば十分かな?と思っています。
バンドひとりさん も上記の中の1つをお求めになったらいかがでしょう。
>防水カメラという性質上、電池部分の取出口の開閉回数を減らしたいという思いもあります。
>パッキンがゆるんじゃいそうで…
私はこのカメラ及びμ770SWの、開口部のパッキンには、シリコングリスを薄く塗っています。
コツは均一に薄く塗ることです。
ベタベタ塗ると、かえってゴミなどが付きやすくなり、浸水の原因になるかも知れません。
シリコングリスを塗ることで、ジワ漏れのような浸水は防止できると考えています。
私が使っているシリコングリスは、以前持っていたニコノス用を使っていますが、オリンパスでも販売しています。
シリコンOリング用グリス PSOLG-2や、大容量のPSOLG-3です。
用途や組成が不明のシリコングリスの場合、パッキンゴムを犯すものも有ると聞きます。
ホームセンターなどで売られているシリコングリスは、避けた方が良いと思います。
なお、パッキンにシリコングリスを塗るという事は、メーカーは推奨してはいません。
自分自身の信念と、自己責任で行っています。
例え塗ってあっても、100%浸水を防せげるとは思いませんし、パッキン部の異物付着には十分な注意が必要です。
書込番号:11814344
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μ TOUGH-8000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/01/05 11:45:29 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/24 12:09:50 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/27 1:11:18 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/17 14:03:28 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/03 22:55:13 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/29 23:38:34 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/03 9:42:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/21 23:46:20 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/22 7:59:15 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/24 18:43:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





