μ TOUGH-6000
水深3mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000
ズームで撮影すると手ぶれの発生が多く感じられる。
手ぶれ補正が正常に作動しているか確認方法をどなたか
ご教示下さい。(手ぶれ補正はONにしています)
書込番号:10601190
0点

手ブレ補正ONとOFFとで、どの程度のシャッター速度まで手ブレを防げるかを比較したらいいのでは?
ONの方が、低速シャッターに耐えれれば正常に機能しているのだと思います。
>ズームで撮影すると手ぶれの発生が多く感じられる。
ズームするとレンズが暗くなる(F値が大きくなる)ので、シャッター速度は遅くなりますし、被写体が大きく写る分、わずかなブレも目立ちやすくなりますね。
シャッター速度が遅くなれば、被写体ブレも起こりやすくなります。
書込番号:10601433
0点

ズームしていない場合は大丈夫なのでしょうか?。
ズームした場合、
シャッター速度が1/30秒か1/15秒くらいになる環境を作り、手ブレ補正ON/OFFで静物をそれぞれ10枚くらい撮り、どちらがブレ枚数が少ないか検証するといいでしょう。
ズームしていない場合は、
シャッター速度が1/8秒か1/4秒くらいになる環境で検証すれば分かると思います。
書込番号:10602957
1点

スレヌシさん、こんばんわ。
大分日にちがたちますのでもう見ていないかもしれませんが。。。(^^;
当方も、IS−ONにすると余計にブレが発生してメーカー送りにしましたが
「検証した結果、異常は見当たりません」との事でした。
同じ条件、同じ位置でIS-ONとIS-Offを5枚を3セットほど撮影して見ました。
IS-ONにすると最初の1〜3枚がブレが発生して4〜5枚目になると正常でした。
この事をメーカーに話しましたが、残念な事に実証されませんでした。
現在は、仕事用なのでノイズが出ても文字が読めればOKなので高感度に設定
してIS-Offにして使用しています。
結果から言いますと、この手のカメラのISは残念ですが期待出来ないようですね。
このカメラを2台購入してますが同様なので諦めました。。。(_ _;;
書込番号:10715852
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μ TOUGH-6000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/08/20 1:53:58 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/09 11:54:37 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/12 18:02:48 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/17 21:32:58 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/25 0:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/12 22:08:43 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/01 0:48:31 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/03 23:35:30 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/17 22:07:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/27 0:59:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





