『こんなにお眠なの!?』のクチコミ掲示板

2009年 1月29日 発売

μ TOUGH-6000

水深3mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 防水カメラ:○ μ TOUGH-6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ TOUGH-6000の価格比較
  • μ TOUGH-6000の中古価格比較
  • μ TOUGH-6000の買取価格
  • μ TOUGH-6000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-6000のレビュー
  • μ TOUGH-6000のクチコミ
  • μ TOUGH-6000の画像・動画
  • μ TOUGH-6000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-6000のオークション

μ TOUGH-6000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月29日

  • μ TOUGH-6000の価格比較
  • μ TOUGH-6000の中古価格比較
  • μ TOUGH-6000の買取価格
  • μ TOUGH-6000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-6000のレビュー
  • μ TOUGH-6000のクチコミ
  • μ TOUGH-6000の画像・動画
  • μ TOUGH-6000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-6000のオークション

『こんなにお眠なの!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「μ TOUGH-6000」のクチコミ掲示板に
μ TOUGH-6000を新規書き込みμ TOUGH-6000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

こんなにお眠なの!?

2009/02/20 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000

渓流釣りシーズン解禁を前にμTough6000を購入して皆様の仲間入りをしました!
これからどうぞよろしくお願いしますm(__)m

先日早速試し撮りをしたのですが、自宅のPCで見てみたところ解像感のない眠い画像が開かれたのでビックリしました。
いい加減な撮り方をしたからぶれてしまったかなと思ってのですが、それにしても甘過ぎだったので以前使っていたキヤノンのIXYDigital910ISと比較をしてみることにしました。
できる限り公平を期すためにできる限り条件は同じように通り設定しました。
・カメラマークモード(プログラムモード)
・ホワイトバランスは晴天
・三脚(中判で使用できるサイズ)使用でセルフタイマー撮影
・画質は最大サイズのFINE
画素数の違いがあるので全く同条件での比較になりませんが撮ったままをアップしましたのでご覧ください。

※画像サイズが大きいので注意!
μTough6000広角域
http://www.misakimeguri.com/6000w.html

IXYDigital910IS広角域
http://www.misakimeguri.com/ixy910w.html

μTough6000望遠域
http://www.misakimeguri.com/6000t.html

IXYDigital910IS望遠域
http://www.misakimeguri.com/ixy910t.html

あきらかにμTough6000の画像は解像感がないように感じるのですがオリンパスのコンデジはこんな傾向なんでしょうか?
WEB用途で使う分には問題ないかもしれませんがちょいと大きいサイズのプリントすると気になるような気がします。

書込番号:9126790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/20 20:33(1年以上前)

ロッジ 岬めぐりさん^^
オリンパスの画像は残念ながら眠たく^^ぼやっ〜としています^^
画質優先より機能優先ですね^^

書込番号:9126809

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/20 20:50(1年以上前)

広角側の分はどちらも手前にピントが合っている感じですね。
絞り値に違いで、μTough6000のほうがぼけているのかも?

書込番号:9126913

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/20 23:25(1年以上前)

オリンパスのカメラは、というよりは防水構造の問題だと思います。防水デジカメはレンズ構造が普通のデジカメと見た目明らかに異なりますよね?
私はあまり詳しくは無いのですが、防水デジカメはレンズ構造が悪い(無理をしている)からどうしても画質に影響が出る(普通のデジカメには劣る)、という話を読んだことがある気がします。
致し方ないことだと思いますよ・・・。普段はレンズの飛び出る910、水中はμt6000と割り切ったほうが良いかもしれません。

*ちなみに、「防水デジカメは」と上で書きましたが、超薄型のデジカメでも奥まったレンズを搭載しているものはやはりレンズ構造に無理があるはずです。

曖昧な記述で申し訳ありません。どこで読んだのか覚えていませんので、そんな話があるのか程度に読み流してください。

書込番号:9128059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/02/21 23:02(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございますm(__)m

> take a pictureさん
>>画質優先より機能優先ですね^^
2年前に発売された機種より画質面での向上を期待していたのですが・・・。
でもこのカメラ特有の機能を駆使して画質の眠さを吹き飛ばすような写真を撮れるように頑張ります!

> じじかめさん
記載忘れましたがどの写真もISOは100で、液晶画面上では一応人物にピントが合ってることになっています。
詳細なデータは
μTough6000の広角域が1/1000でF5、望遠域が1/400でF7.1
IXY910ISが広角域で1/320でF8、望遠域が1/320でF5.8になっています。
記憶素子のサイズが小さいコンデジでは近距離撮影以外での絞り効果は出にくい物と思っていたのですが・・・。

> PIN@E-500さん
たしかに折り曲げ式を採用するために、本来なら必要のないプリズムを使用して無理矢理像を曲げているわけですから自ずと画質は落ちてしまいますね。
6000の登場は自分の欲求をすべて満たしてくれるカメラだったので大喜びで購入に至ったのですが残念・・・。
レタッチすればそれなりの画像を得ることができそうですが、できればコンデジの画像は撮ってだしで使いたいので使い分けを強いられることになりそうです。
IXY910ISを家族にあげようと思っていたのですがあげられなくなってしまいました(笑)。

書込番号:9133449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/22 16:07(1年以上前)

私も渓流釣りでペンタクスの防水カメラを使っています。フィルムカメラ時代は川で転んでカメラ水没させて2台ダメにしました。今年はTOUGH-8000に買い換えました。
カメラに対する考え方だけなんですけど、TOUGH-6000でないと

・雨の中で使ったら壊れるかもしれません。
・落としたらたぶん壊れます。
・水中撮影は絶対壊れます。

私は魚をリリースするとき、水中にカメラおいて撮ります(コツがいります)が、こういうカメラでないと不可能な撮影です。
確かに画像は眠いですが、Lサイズプリントではまったく気になりません。
川でガンガン使ってあげてくださいね。

書込番号:9137104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/02/22 22:20(1年以上前)

> トーマス・トーマスさん
同じ趣味の方からのアドバイスありがたく思います。
自分も同じく水中で泳ぐ魚の写真を撮りたいと思いこのカメラを買ったのですが、リリースの時の撮影とのことですがどのように撮られているのでしょうか?
自分はフライをやっているので釣り上げる前に撮ろうと考えているのですが・・・。

書込番号:9139401

ナイスクチコミ!0


1150GSさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 16:32(1年以上前)

眠い画像ですね 「三脚+セルフの使用」を見てなければカメラぶれにしか見えないほど・・・

これはソフトの違いも大きいです。

コンデジ(とくに小型)にとってレンズより解像ソフトのほうが性能を左右します。
ニコンがキャノンに大きく遅れたのはこのためです。

キャノン機の画像には「シャープフィルタ」が強めにかかってますね。

「コントラスト」もあがっています。

オリンパス機で撮った画像にphotoshopでシャープ+コントラストをかければ同じようになってきます。

ただしキャノンさんのソフト(画像エンジン?)のようにノイズをおさえめにうまくフィルタを使うのは難しいですし、
はじめからこのフィルタがかかっていたほうが楽です。

オリンパス機でもそういうモード(「あざやかに」とか)を選択できるのでしょうか・・


PCの画面上では「キャノンが綺麗」でしょう。

PCの「つやつやディスプレイ」が流行っているのと同じで パッと見がキレイな方が売れるに決まっています。

しかしプリントすると一般的にコントラストがあがってしまうので、
キャノン機のプリントは「うるさい」プリントになるかもしれません。


RAWデータが取れないカメラではレンズ(写り)の違いはわかりません。

たぶんこのサイズの屈折レンズのRAWなど見れた物ではありません。

銀塩をやってる方が見れば オリンパスの方が「いいネガ」にみえるかも・・


・・と どっちつかずの意見ですが読み飛ばしてください。

書込番号:9148336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/24 22:32(1年以上前)

私もフライやってます。
水中で泳ぐ魚は今まで何度もトライしましたがうまくいきません。
カメラが水中で顔は水上だとフレーミングできないのです。だからリリースが中心になります。
40cmオーバーのマスだと自力で泳ぎだすまで時間がかかりますのでそのときに撮ります。また、イワナとかはリリースしても近くでじっとしてるのでそのときがチャンスです。
フレーミングは慣れしかありません。コツは水を濁らせないようすること。ちょっとでも濁りを立ててしまうと何を撮ったかわからない画像になってしまいます。自分が下流側にいることが大切です。

書込番号:9150317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/02/25 23:07(1年以上前)

> 1150GS
残念ながら「あざやか」みたいなモードもなければニコンのピクチャーコントロールのような彩度や輪郭を個別に調整する機能もついてないみたいです。
なので気に入った画像はレタッチソフトでいじらなければならないようです。
コンデジ画像は撮ってだしで使いたかったんでちょっぴり残念。

> トーマス・トーマスさん
なるほど、たしかに魚は大きくなればなるほどリリースしてから泳ぎ出すまでに一旦タメの時間が長くなりますね。
魚の下流側に位置取りするなど言われてみればなるほど、参考になります。
皆さんに見せられるような魚の画像が撮れたらアップさせてもらいますね。

書込番号:9156160

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > μ TOUGH-6000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今年も無事に夏を越せました。 6 2014/08/20 1:53:58
最悪です。 5 2013/08/09 11:54:37
電池の残量 1 2010/07/12 18:02:48
この機種を購入して失敗でした(カード相性、動画音声、他) 2 2010/06/17 21:32:58
新宿ビックカメラ 3 2010/04/25 0:03:45
有楽町ビックカメラ 1 2010/04/12 22:08:43
手ぶれ 3 2010/01/01 0:48:31
こちらを販売しているお店 または類似商品 4 2009/12/03 23:35:30
フリーズします 3 2009/11/17 22:07:17
C-3030Z以来の久しぶりのOLYMPUS製品… 1 2009/10/27 0:59:50

「オリンパス > μ TOUGH-6000」のクチコミを見る(全 291件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

μ TOUGH-6000
オリンパス

μ TOUGH-6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月29日

μ TOUGH-6000をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング