『推奨BDについて』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

『推奨BDについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

推奨BDについて

2010/05/12 11:04(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 0916さん
クチコミ投稿数:10件

以前、投稿させて頂き、いろいろと教えて頂きながら、本機を購入致しました。

今回は、本機動画のBDレコーダーによる保存についてご教示ください。

HPでは、『再生・ダビング確認 推奨機器』としてシャープが掲載され、
『再生・ダビング 確認機器』としてソニー、パナソニックが掲載されています。

一方のクチコミコラムを読み続けると、ソニーが一番推奨されており、パナソニックは
全部のファイルが保存されてしまう、というコメントがありましたが、それでも2番目に
推奨されている感じでした。

一方のシャープがよい、という声がないのですが、これは何か理由があるのでしょうか?

最近、家電の勉強が面白くなり始めております。

お願いします。

書込番号:11350824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/12 13:02(1年以上前)

シャープがAVCHDに対応したのが まだ最近だから…じゃないでしょうか?
また、みなさんがよくSONYとDIGAを推奨する理由には「再生中の撮影日時字幕表示が可能だから」…というのもあるかと思います。

カメラがHD300で、PCレス運用だと
・現行のSONYレコーダーだと、レコーダーで作成した「思い出ディスク(BDMV)」再生時。
・DIGAだと、レコーダーのHDDからの再生時と DIGAで作成したBD(BDAV)再生時。

…が 撮影日時表示できる条件になるかと思います。
シャープのレコーダーの検証スレがあまりないかと思いますが、多分BDMVの作成はできない(BDAVになるのでは?)と思いますし、DIGA方式(?)のBDAVからの撮影日時表示はできないはずです。

PCで無劣化のBDMVが作成できるならシャープレコでも字幕表示可能とは思いますが、PCレスでレコーダー運用しようと思うと 「再生中の撮影日時表示」を考慮した場合 確実なのはSONYかパナになるんですね。

書込番号:11351193

ナイスクチコミ!0


スレ主 0916さん
クチコミ投稿数:10件

2010/05/14 11:00(1年以上前)

カタコリ夫様


早速のご返信、ありがとうございます。
ご指摘の通り、PCレスでの保存作業になります。

日付表示につきましても、差分を理解できました。

そうなると、BDに保存したいデータ(例えば運動会)に対して、
保存タイトルの編集で日付を入れて、再生中の画面に日付がなくてもOK、
という事で家族がOKなら、ソニーもパナもシャープも大きな差分はない、
という風に理解しましたが、正しいでしょうか?


また、再生時の日付表示を気にしない場合、貴表現の『無劣化のBDMV』でのBD作成は、
どのメーカでも可能なのでしょうか?

BDAVは字幕等の表示ができない、標準画質、
BDMVは字幕表示可能、フルHD対応

という理解で正しいでしょうか?


ご教示、宜しくお願い致します。






書込番号:11358650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/14 12:33(1年以上前)

>BDに保存したいデータ(例えば運動会)に対して、保存タイトルの編集で日付を入れて、再生中の画面に日付がなくてもOK、という事で家族がOKなら、ソニーもパナもシャープも大きな差分はない、という風に理解しましたが、正しいでしょうか?

ん〜・・・差はありますよ「大きな差」といえるかどうかは判りませんが、カメラがHD300だと 

●DIGAにダビングした場合・・・
複数撮影日データを一括でレコーダーにダビングした場合、DIGAでは全てが1タイトルとして取り込まれる という問題があります。その際DIGAでの録画番組一覧画面で表示される「録画日(撮影日)」は そのタイトルの冒頭シーンの日付になります。
例えば 5月1日、2日、3日にそれぞれ撮影し、4日にダビングしたとします。するとDIGAでは「5月1日のデータ」として3日分すべてが1タイトルとして取り込まれます。
チャプターは生きてますから、DIGAで分割作業はできますが、タイトルを3つに分割しても3つとも「録画日」は「5月1日」と表示されるわけです。

●SONYレコのメリット
上記の複数撮影日データ一括〜・・・でも、SONYレコなら はじめから3タイトルに分かれて ダビングされます。SONYレコにあってDIGAにない機能として「プレイリスト編集」というのがあります(HDDのオリジナルデータは残したまま編集できる機能です)。その他「x-Pict Story HD」や「思い出ディスク」等 AVCHD運用には向いてるレコーダーかと思います。このあたり 詳しくはカタログやHPで調べてみて下さい。

SHARPレコに関しては すいませんほとんど知りませんのでコメントできません。

あと大事な事ですが、シャープとパナソニックのレコーダーには USB端子が付いてるモデルと無いモデルがあります。AVCHDのハイビジョンダビングにはUSBを使いますので、必ずUSB端子付のモデルを選んでくださいね(SONYは全機種付いてます)。
SHARPの現行機種の場合、HDW55/53にしか付いていないと思います。パナDIGAなら最悪SDHCスロット経由という方法もありますが、カメラ内ダビングが必要になりますので、こちらも やはりUSB有りモデルのほうが便利です。

>『無劣化のBDMV』でのBD作成は、どのメーカでも可能なのでしょうか?

現在レコーダーでBDMVが作成できるのは ソニーだけです(「思い出ディスク」がそれです)。他メーカーのレコではBDAVしか作成できません。PCでBDMVを作成したい場合 市販ソフトが必要になります。

>BDAVは字幕等の表示ができない、標準画質、
>BDMVは字幕表示可能、フルHD対応
>という理解で正しいでしょうか?

これは違います。簡単に言えば
・BDAVは ハイビジョンのデータディスク(もちろんフルHDのAVCHDデータも無劣化でディスク化可能)
・BDMVは ハイビジョンのムービーディスク(市販・レンタル等のブルーレイディスクがコレです)。
     ルートメニュー(トップメニュー)をつけたりできますね。

というような認識で良いかと思います。スタンダード画質のDVDでも 「DVD-Video」と「DVD-VR」とがありますが、ハイビジョン規格で言えばBDMVがDVD-Videoに、BDAVがDVD-VRに相当します。
現行のBDレコーダーは BDAVでもBDMVでも再生できますのでそんなに問題はないのですが。。。

書込番号:11358878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/14 22:55(1年以上前)

ちょっと補足しておきます^^;

・BDMV(Blu-ray Disk Movie)・・・
  DVD-VideoのBD版(BD-Videoとも言う)。
  市販BD-ROM等と同じくルートメニュー付きのムービーディスク。
  BD-Jもこちらに含まれる。

・BDAV(Blu-ray Disc Audio/Visual)・・・
  DVD-VRのBD版。
  TV番組録画等ではこちらが用いられる事がほとんど。

というわけで、どちらの規格でもBDプレーヤーでの再生は保証されています。

書込番号:11360926

ナイスクチコミ!0


スレ主 0916さん
クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 18:17(1年以上前)

カタコリ夫さん、

ご返信、また丁寧な説明、誠にありがとうございます。
本当に投稿してよかったです。

DIGAでできない事がクリアにわかりました。
そして、毎回撮影のたびにダビングできるとは限らないので、一括でダビングしたときに
一つのファイルになってしまう事はよい状態でない、と感じました。

ですから、ソニーについて、先ずは、説明書やHPでよく勉強してみて、
シャープについても、同じようにやってみます。

それとUSBについても、大事なポイントで有ることをちゃんと理解しました。

追伸:どうしていろいろ知っているのだろう?と驚かされます。

書込番号:11363904

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > Everio GZ-HD300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング