HDR-CX120
Exmor/電子式手ブレ補正/スマイルシャッターなどを備えた16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は100,000円前後



上記変換アダプターを使ってみたところ、
このメモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります
という警告がこれでもか!と何度も出ます。
電気屋さんに行くと、純正のメモリースティックは、相場の3倍以上の価格で
売られていてとても買う気になれません。
近所のノジマ電気に行くと、
SDHCカード32gbは、2300円程度で売られているのに、
ソニーのメモリースティックProDUO16gbが、9800円とかで売られていました。
うわー、これは、まだこんなことソニーってやってるんだ?と思いました。
それで変換アダプターを使うことになったのですが、上記警告が出ます。
最初に一度警告が出る程度ならまだガマンできますが、何度も何度も何度も何度もずっと出ます。
ソニー製品を買いなさいよ!という嫌がらせにしか感じません。
廉価版に手を出した当方が悪い、という考え方もあるかもしれません。
しかし、僕が感じるのは、ソニーという会社はまだ自社の独自規格を
自社だけで販売したいという、縛りの体質がある会社であり、
こういう地味なやり方でユーザーを囲い込む悪い会社だ、というイメージが生まれました。
この仕様、開発の途中でいろいろ議論があったと思います。
純正のメモリースティックを買わせるために、もっと強く警告しよう!
ということになったのだと、僕は感じます。
なぜこんなに警告ばっかり出るのか?
転送速度が極めて高いため、純正のメモリースティックでなければ動作を保証できないためなのです、
と言われれば、もっともかもしれないという風に聞こえます。
しかし、今回買ったSDHCカードはトランセンド製で一流メーカーですし、20Mbpsの転送速度に
対応しています。これは、このカメラが要求する最高速度よりも早い転送速度です。
なによりも、他社の同様のカメラでは警告もなく使えるのに、ソニーのカメラだけ保証できかねると
表示されるわけです。やっぱり、これは、ソニーの体質を表しているのかなあ、と感じます。
ソニーの技術やブランドは認めるんだが、こういうところが腐ってる。
書込番号:16474248
4点

?
「悪」は変換アダプタでは??
メディアの変換アダプタはトラブルの元。
この種類、このビデオに限らずやめたほうがよろしいかと。
書込番号:16474261
2点

こんにちは。
”独自仕様”にこだわると、ダメですね。
私はその体質がキライで、やむを得ない場合以外は、購入しません。
フジやオリンパスのxDピクチャーカード、オリンパスは一時、頑固に採用し続けましたが、途中でフジが抜け、オリもSD系に変えざるを得なくなりました。
私はオリのμTOUGH 8000とか、ソニーのHX100Vというコンデジも使っていますが、これらは独自カード以外に、SD系カードが使える為、購入に踏み切りました。
この機種は独自カードしか使えません。
私なら、最初から購入対象にはなりません。
それを承知の上で買ったのなら、今更グチっても仕方がないし、知らずに買ったのなら、調べもせずに買ったご自信が”悪”と言うことになります。
独自カードを使うか、さっさと買い換えるかのどちらかにされるのがよろしいかと。
独自路線、メモリーカード以外に、電池でも有りますね。
純正電池以外は使えない仕様では、メモリーカード同様に、やむを得ない場合以外は、買う気がしません。(P社機は持っていません。)
書込番号:16474330
2点

書込番号:16474431
1点

>>杜甫甫さん
今回、素直な感想として、変換アダプターに対する怒りは特に無かったです。
変換アダプターそのものは正常に動作しています。
相場の3倍以上の高額フラッシュメモリーしか選択肢が無いという体質が
問題だなーと感じて書き込みさせていただきました。
>>影美庵さん
以前、ソニーが携帯音楽業界に進出していたときに、
最終的にソニーは縛りがきつかったので アップルに負けてしまったという
あの感じを強く思い出します。
ソニーのソフトでリッピングした音楽は、ソニー製品でしか再生できない
という縛りもありましたよね。
そういう性質が、今も残存しているということを、中古とはいえ、製品の
調査の時点で見抜けなかった当方にも落ち度があったかもしれません。
こういう体質が分かっていれば、キャノンを選んでいたかもですw。
>>じじかめさん
自社の保守部品で儲ける。
プリンター業界が異常に高いトナーで儲けているのと同じですよね、
メモリースティックは仕様を解放しておらず、高いライセンス料を要求していると思います。
>>jm1omhさん
ありがとうございます。
これでエラーが出なければ、一応選択肢の一つに入ります。
それでも相場の2.5倍前後の価格なので、ソニーが信じられないという思いはまだ消えません。
この差額は、数量が売れないからなのか、ソニーが要求するライセンス料に相当するのか、
その両方を意味しているのか、ですね。
しかし、懸念材料として、他の機種で同様のエラーを検索すると、日本のソニー純正メモリースティック
でなければ、エラーが出るかもです。英語パッケージの純正品でもエラーが出るという報告があります。
日本の純正メモリースティックは、表題の通り、相場の4倍、5倍の価格で売っており、
そういう価格差が分からない人たちを、暗にだましているように感じてなりません。
重要なこととして、PSPではこの種の変換アダプターをつけてエラーが出ないそうです。
カメラは書き込み中心で、PSPは読み込み中心だから、という考え方もあるかもしれませんが、
PSPでも同じ様にしつこいエラー表示をすることは可能なわけですから、
PSPは経営上の体質が違う、という可能性もあります。
書込番号:16475494
2点

書いてあることはもっともですが、
4年前の製品ですし、今ではソニーもすっかりSDカードに対応していますし…。
最新のVAIOってメモステのスロットなくしたんじゃなかったでしたっけ?
あと、ちょっと驚きましたが、CX120って16GBのメモステが付属してるんですね。
PSPと言えば、Vitaなんか専用メモリーですからね。
こっちの方がよほど怒りたくなります。
書込番号:16476297
0点

動作保証されてないやり方で、勝手にやってんだから、文句いうのはお門違い。
メモリースティックが、高くて手が出せないのは、スレ主さんの経済力の問題。
書込番号:16476353
1点

>> なぜかSDさん
ありがとうございます。そうでしたかー、現在のソニーは路線を変更しているのですね。
いま、VAIOのページ見たら、SDカードスロットついているモデルがあるので、
びっくりしました。ビデオカメラもSDHCカードもメモリースティックも両方いけるような
解説があって、現在のソニーはどうも4年前とは少し違うというのを理解しました。
僕の感じた、これらの件については、過去の話なのかもしれません。
>>割蔵さん
大変申し訳ありませんが、今回の問題の本質は、経済力の問題とは違うと感じられます。
レスをいただけている方の何人かは、自社製品を買わせようとするソニーの姿勢に
多少なりとも疑問を感じている人もおり、そうした疑問を持つ人たちが、
貧乏性なのか、というと、そういう問題ではないと感じるからでございます。
しかし、それもひとつの意見かと思いますので真摯に受け止めようと思います。
書込番号:16477554
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2013/08/17 0:42:19 |
![]() ![]() |
6 | 2013/09/30 1:23:21 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/28 22:50:45 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/02 15:02:19 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/25 3:45:24 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/02 15:52:08 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/17 17:03:50 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/28 15:25:01 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/21 12:00:04 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/06 10:43:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
