『最低被写体照度』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-CX120

Exmor/電子式手ブレ補正/スマイルシャッターなどを備えた16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:280g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-CX120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX120の価格比較
  • HDR-CX120のスペック・仕様
  • HDR-CX120のレビュー
  • HDR-CX120のクチコミ
  • HDR-CX120の画像・動画
  • HDR-CX120のピックアップリスト
  • HDR-CX120のオークション

HDR-CX120SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-CX120の価格比較
  • HDR-CX120のスペック・仕様
  • HDR-CX120のレビュー
  • HDR-CX120のクチコミ
  • HDR-CX120の画像・動画
  • HDR-CX120のピックアップリスト
  • HDR-CX120のオークション

『最低被写体照度』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX120」のクチコミ掲示板に
HDR-CX120を新規書き込みHDR-CX120をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度

2009/02/22 13:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:6件

メモリ記録のビデオカメラでTM300と迷っています。
比較で見ていると最低被写体照度が TM300で5ルクスに対してCX120では1ルクスなんですが、ここってどのように違いが現れるものなのでしょうか?
実際に体感するほどの違いがあるものなのかどうか? もし何か感じられている方がいたら情報を教えていただけませんでしょうか?
撮影は、子供のイベントや結婚式等で室内や少々暗い場所での撮影も視野に入れて考えています。

書込番号:9136382

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/22 13:28(1年以上前)

基本的に数字が小さい方が暗所撮影には強いですが、
単に撮れればいい、というものでもないので、
実際には、
明るさ、色、解像力、ノイズなどを見比べた上で判断する必要があります。

シャッター速度は同じ条件で比較する必要がありますので、
TM300は1/30秒時に1.6ルクス、
CX120は1/30秒時に5ルクスですね。

CX120はTG1とほぼ同じ性能だと思うので、
TM、HF、XRも含めレビューなどを見比べて判断下さい。

書込番号:9136424

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/22 14:28(1年以上前)

最低被写体照度は1/60秒が基本です。それ以外の感度をカタログに
載せているメーカーもありますが消費者はそれを1/60秒の時の感度に
換算して比較する必要があります。
それを機会があればメーカーに言っているのですが聞く耳を持って
いないようです。消費者を惑わす表記だと思います。

また 各社最低被写体照度の測定方法を公開していませんので
数字が同じでも本当に感度が同じという保証はありません。この
最低被写体照度という感度の表示はいろいろと問題がありますので
業務機などで使われている ゲインアップしない状態で2000ルクスの
時の絞り値で感度を表す方法の方がユーザーにとっては良い
方法だと思います。

家庭用のビデオカメラの性能を表す数少ない数値なんですが
問題が多いように感じます。

書込番号:9136676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/22 22:15(1年以上前)

「照度計と一緒に撮影した画像の公開」でも良いように思ってきました(^^;

ただし、「シャッター速度分の1の照度」の条件も必須として欲しいと思います。
1/60秒であれば、1/(1/60)=60ルクス、
1/2秒であれば、1/(1/2)=2ルクス、という具合に。

http://www.camcorderinfo.com/
で、照度を明示しています(下例)ので、ノイズ評価も含めて、もうメーカーの大本営発表の値はあまり必須ではないかもしれませんね・・・逆にいえばメーカーの信用なりイニシアチブの低下に拍車をかけることにも繋がりますから、むしろ基準をしっかりと再構築するほうがいいかも?(^^;
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-SR12-Camcorder-Review-34809/Performance.htm

書込番号:9139367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/22 22:31(1年以上前)

↑上の補足ですが、ビデオカメラの条件が「AUTO」になっていると、低照度では「オートスローシャッター」が動作しているものと見なす必要があります。

その意味でも、「シャッター速度分の1」の照度(ルクス)でないと、機種によって倍・半分の違いにより、ユーザーが惑わされてしまいます(^^;

書込番号:9139483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/15 11:12(1年以上前)

グライテルさん
W_melon_Jさん 
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

教えていただいてありがとうございました。
いただいた内容を理解するようにいろいろ勉強したりしているうちにお礼が遅くなってしまいました。

基準の考え方がかなりバラついているのですね。
数値だけを見て具体的な性能を判断するのは、非常に難しいことを感じました。
さまざまなレビューなどでアップされている実際の撮影動画を確認するのが一番?ではないかと思いました。

最終的に撮影サンプルやファインダーの有無、内蔵メモリー容量等を軸にTM300を購入しましたので、使用してのレビューはそちらに記載したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9248410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/15 11:18(1年以上前)

よっとどっこいさん、御丁寧にどうも。

TM300に決められましたか。
明暗共にHF11の解像力は超えたようですし、
マニュアルからおまかせiAまで機能満載ですので、
使っていて楽しいと思います。

Panaの新型は情報が少ないので、レビューも楽しみにしております。

書込番号:9248441

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX120
SONY

HDR-CX120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-CX120をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング