HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
XR550V
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100107_340990.html
ワイドレンズ・高ビットレートモード・アイリス優先/シャッタースピード優先モード
羨ましい
書込番号:10763887
0点

> 羨ましい
ですが,敢えて逆説的に強がりを試みれば..fレンジがここまで違うと「全く別のカメラ」.
XR520V+ワイコンよりXR550Vだが,XR550V+テレコンよりXR520Vの画質が優位→「いっそ両刀使いは如何?」:)
アイリス優先でいよいよボケ味狙いも可能?→「fがワイド側にシフトし被写界深度が深くなった分,然程ボケもせず」
シャッター速度優先はスポーツ物には良いし,いざという時のユーザ側の調整手段が増えた点は確かに「羨ましい」
(買い替えか買い増しか..楽しい悩みは続く..:)
書込番号:10779834
0点

超解像、どの程度の効きで、どのぐらいの副作用か興味があります。
(望遠端の光学上の限界解像力の推算値は、167万dot)
少なくとも、水平解像度チャートだけ有効、ということはないでしょうけれど、コマ間の相関性の少ない場面では「超解像感」をドギツイ感じにすると、パナお得意の152型(^^;で悲惨な感じになったり(^^;
書込番号:10780462
0点


すみません、2つ前の
>2010/01/13 23:12 [10780462]
の書き込みは誤爆です(^^;
書込番号:10780600
0点

> 超解像、どの程度の効きで、どのぐらいの副作用か興味があります。
日頃のご持論「捏造」(そもそもサンプルされていない情報は回復できない)に完全同意の私としては,
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがご興味を持たれているのは,やや意外です:)どうですかね?(懐疑:)
書込番号:10780623
0点

誤爆でしたが、レスいただきありがとうございます(^^;
コマ内単独かコマ間相関を使うか、あるいはどのように撮影するかで効果が変わりますが、すくなくともコマ間相関でないと「サンプルされない」わけですから、超解像「感」の域は出ないですよね(^^;
また、コマ間相関を利用しても、店頭デモ用の固定撮影+αでもない限りは、常に効果的とはいえないわけですし。
そもそも有効部分は「1/4.9型」と大変小さく、「撮像面の解像力」という点では、一般向け普及機の有効1/3型などの画質上級機よりも、そもそも劣ります。
そのため、実質的な解像力はともかく、「感覚的な」MTF補正に近いような効果のほうが大きいかも?などと思ったりします(^^;
書込番号:10780727
0点

>XR550V+テレコンよりXR520Vの画質が優位→「いっそ両刀使いは如何?」:)
賛成です。
レンズ交換式ビデオも良いですが、コンパクトなハンディカムではビデオ付き交換レンズ(?)
としての使い分けもアリだとおもいますね^^
さて、コマ内超解像感についての実効性については、賛否両論あるとおもいますが、
レグザでSD画質のBS1/2やDVDビデオ、Wiiなどのゲームを見る限りは、無いよりは
あったほうが私は好きですね。なんとなく(笑)
上位カムコでは不要でも、パナTM60/70のようなエントリー機ならば面白い試みかもです。
書込番号:10780996
0点

ソニーも国内でSDカード販売するそうですが
いずれはビデオカメラやデジカメにも採用されるでしようか?
書込番号:10781559
0点

>GORO SHIGENOさん
>>いずれはビデオカメラやデジカメにも採用されるでしようか?
リンク先読んでますか?
既にSDスロット有りですよ。
※国内発表は未だですが
デジカメも同様です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340946.html
書込番号:10782968
0点

鉄也さん、すみません。
携帯からだったもんで。
本日ソニーからも新機種発表されましたね。
しかもSDカード対応。
書込番号:10783352
0点

本当だ、国内発表も来ましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342108.html
>>2月19日発売
しかも、思ったよりも早かった
しかし
>>非球面レンズや特殊低分散レンズなど、各レンズのハイブリッド化や複合非球面へのコーティングなどを行なうことで、超広角を実現。
>>従来モデルは夜景など、暗い被写体を撮影する際にAF動作が遅く、ジワジワとフォーカスする場面があったが、新モデルではAFアルゴリズムを改善し、2倍高速なフォーカスを実現した。
>>アシストデータを衛星から受信する時間を省くことで、約5秒に測位所要時間を短縮している。
>>例えば揺れを検出して三脚や机にカメラが設置されていると判断すると、前述のアクティブ手ブレ補正が自動的にOFFになり、撮影したまま三脚から外し、歩きながらの撮影に移行すると、揺れを検出して自動的にアクティブ手ブレがONになる。
>>アシストデータを衛星から受信する時間を省くことで、約5秒に測位所要時間を短縮している。
>>液晶モニタは3.5型のタッチパネルで、従来の3.2型からサイズアップ。
あぁ、たった1年でこんなに進化するの!?
XR520Vの立場は・・・
買い増し・・・、いや流石に15万は・・・
書込番号:10784620
0点

> 「1/4.9型」と大変小さく、「撮像面の解像力」という点では、一般向け普及機の有効1/3型などの画質上級機よりも、そもそも劣ります。
> そのため、実質的な解像力はともかく、「感覚的な」MTF補正に近いような効果のほうが大きいかも?などと思ったりします(^^;
御意.
> ビデオ付き交換レンズ(?)
正に私の念頭にあったズバリ!の表現です:) 近年の家庭用カメラの性能/価格比は凄いですよね.
> 買い増し・・・、いや流石に15万は・・・
勿論値が落ちてからですが,特に急ぐ用途もないので半値位になったところで良いかな?と..
次世代の主力機はいずれ3Dとかになっちゃうんでしょうし..
(遅レスのお詫び目的の駄レスにつき,レス頂くには及びません_)m
書込番号:10924451
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR520V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/02/13 11:34:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/18 19:16:33 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/02 23:33:22 |
![]() ![]() |
9 | 2010/12/27 9:41:28 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/16 12:21:06 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/02 11:03:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/29 12:05:26 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/14 21:30:52 |
![]() ![]() |
7 | 2010/07/28 23:58:06 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/05 0:37:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
