『起動が早い』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

『起動が早い』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

起動が早い

2009/02/14 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

XR520Vには電源スイッチや再生/録画の切り替えが有りません。
その代わり液晶パネルを開く(orファインダーを伸ばす)で電源ON
電源ONをすると直ぐに録画スタンバイで、液晶パネルの再生ボタンを押すと
再生モードに切り替わります。

その為、電源ON→録画開始が非常にスムーズです。

時計の秒針が0秒になった瞬間に液晶パネルをオープン

スタンバイの表示になった瞬間に録画ボタンを押す

これでTESTをすると、秒針が4秒から録画されています。

同等のことをEVERIO GZ-MC100 でやると12秒/GZ-MG505 でやると7秒で
私の感覚では非常に速いのですが、Sonyのビデオカメラは初めてなので・・・
どうでしょうか?速い方ですかね?


書込番号:9094385

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/02/14 20:49(1年以上前)

あ、一応液晶パネルを開いた所には電源ボタンが有るのです
押しにくい場所ですし、余り意味が無いですが

液晶パネルを開いたまま電源OFF

時計の秒針が0秒になった電源ボタンを押す

スタンバイの表示になった瞬間に録画ボタンを押す

これでTESTをすると、秒針が3秒から録画されています。

書込番号:9094427

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/02/14 22:41(1年以上前)

金曜に買って、今日、ちょこちょこ撮影してきました。

電源ON→録画開始の体感速度は、けっこう速いですね。CX12と同じくらいの感覚かも。

ただ、ひとつ要注意点があります。
液晶パネルを閉じると電源OFFになりますが、これが録画中でも生きてます。

録画中→液晶パネルを閉じる→電源OFFで録画終了

パネルを閉じた状態でも、ファインダーを引っ張って伸ばすことで電源ONになります。
ファイダーが伸びていれば、液晶パネルを閉じても電源OFFになりません。
(最初、これが判らずに、どうやってファインダー撮影するのか判らなかった(笑)
(マニュアルには、ちゃんと書いてあります。)


書込番号:9095276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/15 00:18(1年以上前)

鉄也さん、ありがとうございます。
4秒はHDDカムとしては速いですね。

>パネルを閉じた状態でも、ファインダーを引っ張って伸ばすことで電源ONになります。

つまり、片手でONしてファインダーを覗くことは出来ないのですか!?
ここはかなり残念ですね。。。
お口を使って引っ張ればなんとかなるのかもしれませんが、それはちょっと抵抗あります
よね(笑)

ところで、よろしければもうひとつ教えてください。

>録画中→液晶パネルを閉じる→電源OFFで録画終了

まさか、パネルを閉じたやファインダーを格納した音まではシーンの最後に録音されて
いませんよね?
つまり、閉じたことを検出する前のGOP終端で区切って、録画を停止していると?

CX12では、「録画停止ボタン」を押した「次」のGOPまで撮っているようでした。
これまでのHDV/DVカムのつもりで、CX12の録画停止ボタンを押してから手持ちの構図を
外すと、シーンの最後の画像にそのカメラを振る様子などが写ってしまいました。
私が昔受講した、あのハマプロ先生のソニーAVCHDカム講座でも、シーンの最後がよく
振られてました^^

書込番号:9096104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/15 00:22(1年以上前)

来年あたり、
液晶モニタのパタパタのところで断線して
電源が入らなくなる!とかいう書き込みが増えそうだな

書込番号:9096136

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/02/15 23:36(1年以上前)

>山ねずみRCさん
>>つまり、片手でONしてファインダーを覗くことは出来ないのですか!?

そうなりますね。

>>まさか、パネルを閉じたやファインダーを格納した音まではシーンの最後に録音されていませんよね?

いえ、EVERIOでもそうでしたが
パタンと音がしてから停止します。

>>CX12では、「録画停止ボタン」を押した「次」のGOPまで撮っているようでした。

EVERIOでもそうでしたし、Mpeg系のカメラは大体そうじゃないですか?

書込番号:9102128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/16 00:03(1年以上前)

>パタンと音がしてから停止します。

えー、そうなんですか!
シーン毎にパタン・パタン?
私は日常撮りの1シーンは10秒前後なのでここは気になりそうですね。

>EVERIOでもそうでしたし、Mpeg系のカメラは大体そうじゃないですか?

HDVでもそうだったかなぁ?
HC1では、CX12ほどシーン最後で振られた記憶がないし、HC1でカセット部がギシギシ
鳴りだしたときも、スタンバイボタンを押したときの「ギしっ」という音が鳴るのと、
シーン終端がほぼシンクロしていたと思うけど。

今度確認してみますね。

書込番号:9102328

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/02/16 00:19(1年以上前)

>山ねずみRCさん
>>私は日常撮りの1シーンは10秒前後なのでここは気になりそうですね。

え、いや、わざわざ液晶パネルを閉じなくても
録画/停止ボタンを押して録画終了すれば良いだけですが・・・

書込番号:9102449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/16 00:25(1年以上前)

>録画/停止ボタンを押して録画終了すれば良いだけですが・・・

そ、そうでした^^;;;
大変失礼しました。

あと、テープメディアはHDV(MPEG2)であってもシーンごとに別ファイルにする必要が
ないから、タイムラグがほとんど無くてもおかしくないですね。

書込番号:9102494

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR520V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング