HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
XR500VからBDZ−T70でブルーレイディスクに保存することは不可能ですか?何か手段があれば教えてください。 T70を購入が失敗でした・・・。
書込番号:9114463
0点

ハロハロバロさん、こんにちは。
ソニーQ&A 【“ハンディカム”からブルーレイディスク/DVDレコーダーに映像をダビングする方法を教えてください。】
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28027#cs_js_whole
BDZ-T70にHD画質でダビング出来ない事を言われているのでしょうか? それは出来ません。
書込番号:9114534
0点

一旦PCでAVCHD-DVDを作成し、それ経由でT70のHDDに取り込むことができたと思います。
HDDに入ればBDAV形式のBDにダビングは可能です。
いずれも無劣化で可能だったと思います。
書込番号:9114572
0点

>XR500VからBDZ−T70でブルーレイディスクに保存することは不可能ですか?
PCにBDドライブは無いと言うことですよね?
DVD書き込みできるドライブはありますか?
あれば、
PCで付属ソフトのPMBを使ってAVCHD(HD画質)のDVDを作成すれば、T70のHDDに
書き戻すことが出来ます。そのデータをBDに保存できます。
ただし、そのBDでは撮影日時の「字幕ボタン」による表示は出ません。
(タイトルに、撮影日 [開始時刻]-[終了時刻]は表示される。これはBDZ-L/Xシリーズでも同じ)
みちゃ夫さんと重なりましたが、そのまま投稿しますね^^
書込番号:9114586
0点

早急返事ありがとうございます。やはり無理ですか・・・。T70購入失敗しました。
あとは最近の東芝のノートPCがあるのですが、ブルーレイドライブを購入してやるしかないですか?
PC全く詳しくなんですが、説明書みながらやればできますか?(不安です)
東芝のPCでブルーレイドライブで移したブルーレイディスクをT70で再生可能なんですか?(これもわからなく不安です)
書込番号:9114589
0点

取扱説明書のP.170に詳しく説明が載っています。
メディアは「AVCHD形式のDVD」です。
DVD作成時は付属ソフトより「ワンタッチディスク」で作成したものを取り込む事を推奨します。
書込番号:9114601
0点

PCを中継する手がありますね。
そこで思ったのですが、メモリースティックを使っては出来ないのでしょうか?
ビデオカメラHDD -> ビデオカメラMS -> BDZ-T70 という具合に。
出来るのであれば一番簡単そうです。
書込番号:9114628
0点

山ねずみRCさん、たぶん東芝PCにDVDドライブは付いてると思います。PCに移して、PCからDVDに移して、そのDVDをT70にいれて、それをT70にもどせるんですか?
そんなことが可能なんですか?ディスクはDVDーR、DVD−RWどちらを使えばいいんでしょうか?
画質は撮影したときと全く同じで劣化しないんですか?
書込番号:9114631
0点

>ディスクはDVDーR、DVD−RWどちらを使えばいいんでしょうか?
どっちでもいいですよ。
PMBの「ワンタッチディスクダビング」で作ったAVCHD-DVDだと、T70で撮影日時を字幕表示
できますので、撮影日時確認用に、保存版としてDVD-Rで作っておくのもいいですね。
(BDにすると、それが出来なくなる・パナの新型BDレコでは「画面表示」で日時字幕が出せる)
画質は、もちろん無劣化です。
私もBDZ-T55を使っています。
TシリーズでもAVCHDカム運用を十分楽しめますよ。
書込番号:9114667
0点

>T70にはUSBもメモリーカード系は一切ついてないんですよ・・・。
残念です。
>ディスクはDVDーR、DVD−RWどちらを使えばいいんでしょうか?
バックアップを兼ねるならDVD-R、使い回しするならDVD-RWではないでしょうか。
書込番号:9114677
0点

ナナミとユーマのパパさん、貼り付けてあるサイト見たんですが、T70の後ろの配線にビデオカメラをつないで、HDに移せるんですか?外部入力に配線いればいいんですかね?(T70外部入力ついてたかな・・・?)
あのサイトはSOYNが出してるものなんですか?
書込番号:9114768
0点

ナナミとユーマのパパさん、サイトのやり方だと、スタンダード画質になりますと書いてあるんですが、これって劣化するってことですか?スタンダード画像だと、DVDでもBDでもどちらに移しても画質は変わらないということですか?BDのほうがきれいですかね?
書込番号:9114787
0点

ハロハロバロさん
少し情報を整理された方がよろしいですよ。
@T70とXR500Vは直接接続ではHD画質の取込は不可能です。(SD画質に変換されます)
APCを使ってAVCHD-DVDを作成し、そのDVDをT70に入れてHDDに取込が可能です。(取説P.170にそのやり方があります)AVCHD-DVD作成可能なメディアはDVD-R,-RW,+R,+RW,+R DLです。お使いのPCのDVDマルチドライブの制限も加わりますのでご確認ください。(特に+メディア)
BT70のHDDからBDに高速ダビングが可能です。
AおよびBは全て無劣化です。
書込番号:9114798
0点

>あのサイトはSOYNが出してるものなんですか?
ソニーのサイトです。
>外部入力に配線いればいいんですかね?(T70外部入力ついてたかな・・・?)
T70の仕様は知りませんが、通常は1系統は入力があると思います。
>ナナミとユーマのパパさん、サイトのやり方だと、スタンダード画質になりますと書いてあるんですが、これって劣化するってことですか?
そうです、劣化します。SD画質になります。しかも、アナログ転送になります。
>スタンダード画像だと、DVDでもBDでもどちらに移しても画質は変わらないということですか?BDのほうがきれいですかね?
記録される画質は同じですが、後からの汎用性等が変わると思います。
DVDにDVDビデオ形式で保存すれば、普通のDVDプレーヤーで鑑賞できます。
また、アップコン搭載機(PS3等)で再生すればHD画質に近いモノで再生されます。
BDに記録すれば、BD対応機でしか再生出来ませんが、ディスク1枚に長時間記録する事ができます。
BD-REで残しておけば、編集もしやすいのではないでしょうか。
書込番号:9114830
0点

追伸、
みちゃ夫さんが書かれている通り、HDR-XR500VとT70を直接繋ぐと画質が劣化しますので、HD画質で保存したいときにはオススメしません。
書込番号:9114859
0点

そのPCからDVDに移すやり方は、どのビデオカメラでもできるってことですか?ビクターの新製品でもパナでもADCHD方式ならば可能ですか?!
書込番号:9114981
0点

ここは割り切って外付けのBDドライブかなと思いますよ。T70を番組録画&再生専用に出来るのはそれなりにメリットだと思います。付属のPMBからBDに直接焼けますしね。東芝Dynabookといえど、多分、BDでも焼かせてくれます(笑)。
書込番号:9115841
0点

みちゃ夫さん、ひとつ教えてください。
ソニーのBDレコーダーの場合、DVD→HDDもHDD→DVDも(要はDVDが絡むダビング)高速ダビングできないと聞いたことがあるのですが、AVCHD-DVDの場合は可能ということなのでしょうか?
また、付属ソフトより「ワンタッチディスク」で作成したとしても、編集すると日付は表示されなくなるんですよね?
便乗での質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ハロハロバロさん、板をお借りして申し訳ありません。
書込番号:9117880
0点

>AVCHD-DVDの場合は可能ということなのでしょうか?
AVCHD-DVDだけは例外です。
>DVD→HDDもHDD→DVDも高速ダビングできない
これは、ソニーのブルーレイはHDDへの記録方式はBD用(DRとAVC)のみ、
DVDへの記録方式は標準画質(VR/Video)のみなので、
DVDとHDDのデータのやり取りには必ず変換が伴うので実時間となるという事です。
(記録方式の問題)
AVCHD-DVDは、ハイビジョン用のフォーマットなので、
HDDへの高速取込みが可能なのです。
ソニーのブルーレイはAVCREC非対応なので、
DVDにハイビジョン記録も、AVCREC-DVDの再生もできませんが、
AVCHD-DVDの再生及び取込みは可能です。(ただしAVCHD-DVD-RAMは不可)
また、ソニーもパナも、AVCHD-DVD/SDカード等からのHDDへの取込みは、
選択の余地なく、必ず高速(無劣化)になるはずです。
書込番号:9118337
0点

皆様ご回答いろいろありがとうございました。
いろいろ試してみます。ではまた投稿しますね!
書込番号:9118897
0点

>また、付属ソフトより「ワンタッチディスク」で作成したとしても、編集すると日付は表示されなくなるんですよね?
編集ソフトを使った場合はそのソフトによりけりですが、カメラ本体での分割・削除のレベルでは撮影日時字幕情報は消えませんよ。分割したそれぞれに残っています。
編集時の問題はその間が一瞬停止するようになることだけですね。
また、付属ソフトでシームレスディスクとして作成した場合は、結合部分以降字幕が表示されなくなります。
書込番号:9119090
0点

AVCHDディスクを作成して、それをBDレコにダビングしてさらにBDディスク作成。
こんな手間と時間が掛ることをするのでしたらBDドライブを購入してパソコンに搭載した方がいいと思いますが、スレ主さんいかがでしょうか?もしくは、BDレコーダーの買い替え。
書込番号:9119176
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



