『ミニDVカセットテープとの違い』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『ミニDVカセットテープとの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ミニDVカセットテープとの違い

2009/05/09 17:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

HDDやメモリーカードのハイビジョンビデオカメラ全般についての質問になります。

ミニDVカセットテープのHDR-HC3を未だに使ってます。ソニーのHD用テープを使っても、時々撮影した画面が再生時に止まる静止画現象が起きてます。いつも同じ場所なので撮影時の障害かもしれません。この「画面停止」は半ば"仕様"ということで、当時のスレにあった気がします。
で、そろそろ買い換えようと思うのですが、最新のHDDやメモリーカードを使うハイビジョンカメラについて伺います。

1)HDDやメモリーカードのハイビジョンビデオカメラなら、このような不意の画面停止はないのでしょうか。
2)撮影した動画ファイルですが、一時停止ごとに別ファイルになるのですか?それなら数秒おきに一時停止するので、膨大なファイル数になってしまいます。それとも電源停止ごとにファイルができるのでしょうか。
3)パソコン用のハイビジョンでの編集ソフトやパソコンHDDやBDに書きだすソフトは、(少なくともXR500Vに)付属されているのでしょうか。

以上、よろしくご教示ください。

書込番号:9517903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度3

2009/05/09 19:04(1年以上前)

はじめまして。
ご質問にお答えします。

1)私は止まったところを見たことがありません。別の機械上で再生するとなる機械がある。
  と言うことではないでしょうか。

2)ファイルは分かれます。でもそんなにファイルは多いとは感じないと思います。
  ファイルは整理できるからです。年、月、日、時、分、秒とファイル名に付き
  ますから怖くないです。きっと。

3)XRに細かく編集できるソフトは付きません。部分的に切り出すくらいのソフトしかありません。
  ハイビジョンの編集ソフトは別に購入する必要があると思います。
  その時にはパソコンも新しいパソコンでないと編集に時間が掛かると思います。
  他のビデオカメラにも切り出した映像をつなげたりする機能はないと思います。
  DVDへの書き出しはパソコンがなくても直接つなげれると思いました。
  ブルーレイにまで対応しているかはお店で聞いてみてください。

ご参考になればよいのですが…

書込番号:9518252

ナイスクチコミ!0


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 22:39(1年以上前)

500Vの付属ソフトは下記を参考にして下さい

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/index.html#pc

書込番号:9519382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 22:50(1年以上前)

>いつも同じ場所なので撮影時の障害かもしれません。
高地なのでしょうか?、1)のみ すこしぐぐってみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=7143735/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7720903/

http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4045651.html

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032134

http://q.hatena.ne.jp/1183463847

書込番号:9519449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/05/09 23:01(1年以上前)

私もHDR-HC3を使っています!あとFX7やHD-1000Jも使っています。
動画が静止する現象は、少なくとも私の持っているDVテープ形式のカメラではすべて起こっています。
最近気付いたのですが購入したばかりのテープを使うと比較的止まりません、くり返し上書き録画だと止まる回数が多いのです。解決方法はいくつかあると思うのですが、購入したDVテープはすぐに使う。テープをカメラにセットする前にエアーでヘッドのほこりを排除してからセットする。それでもダメならやはりHDD記録カメラにするしか…私は別売りの後付HDDメディアを購入する予定です。大事なシーンが静止してしまったらショックですから。でもHDDもクラッシュが心配ですけど(全部いっちゃうからね…)あああきりが無い!!

書込番号:9519525

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/09 23:17(1年以上前)

映像が一瞬停止する「瞬間クロッグ」とか「ドロップアウト」とか呼ばれる現象は
テープ記録式に特有のもので、HDD記録式やメモリーカード記録式では起こりません。
だから業務用のHDV方式のビデオカメラにはオプション(または標準装備)で
HDDレコーダーやメモリーカードレコーダーが用意されていたりするのです。
自分もHDV方式のHC9ユーザーですので、コレには時々悩まされます。

書込番号:9519616

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

2009/05/10 07:06(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
瞬間停止はテープならみな起こりえるのですね。自己録再、しかも使い回しではない新品のテープでも起きてしまい、なんでぇ〜とがっかりすることしきりでした。HDDやメモリーカードではそれがないとのことで、それだけでも購入に値します。
編集はおまけソフトでは不十分のようですね。別途、ハイビジョン編集ができるソフトを探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9520971

ナイスクチコミ!0


まさ62さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 09:46(1年以上前)

こんにちは

私は、HVR-Z5Jを使用していますが、やはり民生用のテープでは、動画が停止する現象は起こります。

業務用のDVテープを使用するとこの現象は回避されます。
少し値段はかかりますが、撮影が月1回〜2回ならこれで十分ではないでしょうか。

参考価格
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/041/item40968.html

書込番号:9521418

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

2009/05/10 10:42(1年以上前)

業務用のテープですか!

私はいつもソニー製のHD用テープを使ってますが、これでもドロップアウトは起きます。ましてやSD用や他社のは使えません。

http://www.system5.jp/ec/html/item/001/018/item17042.html?recommend03

書込番号:9521638

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/10 11:35(1年以上前)

自分も最初は「白テープ」を使っていたのですが、やはり「瞬間クロッグ」が発生したので、
どっちみち「瞬間クロッグ」が発生するならと、今では専ら「赤テープ」を使っています。
(ただし、一度撮影したテープを再利用して上書き記録する事は絶対にしません)
自分は主に風景の撮影が趣味で、ライブ演奏とか決定的瞬間を求める方ではないので、
「瞬間クロッグ」も編集で回避しようがありますが、発生しないに越した事は無いですね。

自分も「瞬間クロッグ」の心配から解放されるHDD記録式や
メモリーカード記録式のビデオカメラに興味はあります。
特にXR500/520Vは家庭用ビデオカメラとしては画期的なモデルだと思います。
ただ、もう少しマニュアル操作が出来る仕様だったらと、そこが不満です。
例えば、せっかくボケ味のキレイな六枚羽根の虹彩絞りを採用しているのに
絞り優先AEが出来ない(ちなみにHC9でも不可)なんて、もったいないと思います。

書込番号:9521822

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング