HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
どなたか教えていただけますか
この機種は、FX1,FX7などと比較して室内撮影では画質、解像度に明らかな差は
あるのでしょうか?中古なら随分買いやすい価格もありますが
サイズ的に迷うところでもありますし さほどの差がないならXR500Vが最適なのですが 用途的には会議室的な室内での講習会の風景がメインです
書込番号:9625376
0点

老婆心ながら・・・
あまりに抽象的すぎる質問内容では、
情報をお持ちの方てあっても回答しようがありませんよ(^^;
室内とだけ記載はありますが、比較するにあたり、想定される照明については?
昼の窓からの入射光だけ(快晴/曇り)
夕方の窓からの入射光だけ
締め切った室内での天井照明(十分な照度/薄暗い)
専用ライティングを用いた照明
これだけでも条件は多岐に渡り、それによる撮影条件は随分変わってきてしまいます。
「中古なら随分買いやすい価格もありますが
サイズ的に迷うところでもありますし 」
すみませんが意味が分かりません・・・
何をどう迷うのでしょうか?
これだけでは捉え方が様々となり、回答者の主観によるブレた回答になるだけですよ(^^;
ちなみに、各機の広角側の画角の違いを考慮されていますか?
狭い室内となると、HDR-XR500Vはワイコン装着が必要になってくる場合がありますが、
装着によって、画質もまた変わってきてしまいます。
その点を考慮した記載をされた方が良いかもしれませんね。
書込番号:9625857
1点

ごく一般的な会議室等で特別な照明を追加使用しないで撮影するならば
恐らくXR500>FX1>FX7だろうと思います。
これがきちんとしたライティングをするという条件であれば
FX1>FX7≧XR500かな?
基本的な感度がXR500は上なので(というかゲインが上がってもノイズ感が
非常に抑えられているというほうが正しいのかもしれませんが)
普通の状態の室内撮影ではかなり差がでると思います。特にFX7は感度が低いので。
問題なのはXR500は基本的に『オート』で撮影して、そこそこの画を撮る
という設計のカメラであるということです。そこらへんが許容できるか、或いは
それを承知でうまく使いこなすならば30万円台の業務カメラ並に使えるカメラです。
ただそれでは困るという状況下であれば、多少の画質に妥協しても操作性や
音声処理等も含めて30万円台の業務カメラ(或いはそれらの20万円台の中古)
が良いでしょう。質問者の方が業務で撮影するのか、趣味や業務といっても内部記録程度
のものなのかによって選択は変わると思います。
画角についてはFX7でも狭い室内ならワイコン必須ですし、FX1ですら欲しいと
思える場面はあるので、必要ならいずれにしてもワイコンは必要です。
音声周りにしても2系統でいれる必要があるとかだと話は別ですけれども
単に会議室で講師のかたの話がクリアにとれていればいいというのであるならば
XR500にオプションで用意されているECM-HW2は非常に便利です。
電池の持ち時間が2時間弱なので、余り長いものには不向きですけれども
1時間毎に電池交換可能な条件なら、手軽な割りにとても重宝しますよ。
書込番号:9626021
0点

設定をいじって追い込んでいくならば、「半業務機」は、10万円以下普及機では凡そ得ることのできない「味」を出してくれることでしょう。
今回は、そこまでの必要があるのかってことですね。
書込番号:9626536
0点

照明設備、レフ板、露出計完備ならFX1,FX7
そんなもの聞いたことないということならXR500Vの方がお勧めですね。
でも「会議室的な室内での講習会の風景がメイン」だったら最初からFX1,FX7の選択の余地は
無い気がしますがスレ主さんはFX1,FX7中古機の爆安価格に心が揺らいだのかも。
例えば結婚式場なんかで使ったのが中古として出回ってるのかもしれませんが、一般人が一般的な環境で使ったら「大きくて重いのに画質は大したこと無い」ということになるので安くしないと買い手が見つからないんでしょうね。
ジャンルは違いますが昔BMWの12気筒(定価1000万以上)が中古で200万で思わず買いそうになった事を思い出しました。後で聞いたら12気等全部生きてるのは奇跡という伝説の車でした。
書込番号:9626851
0点

>会議室的な室内での講習会
定点撮影で条件的に緩そうですね。HDで記録されてれば十分かなって気がしますけど。テープ替えの心配がないHDR-XR500V一択じゃないですか。
書込番号:9627166
0点

みなさま、ご親切にお教えくださいまして、ありがとうございました
ご説明不足でスミマセンでした。
メイキャップ学校の総務に勤める者なのですが、月に1、2度講習会で受講者の方の受講シーンや作品(モデルさんにメイクを施した状態)を撮影しているのですが
現在は、撮影業者さんに依頼しておりますが、何しろ経費削減の折、社内で出来ないかと上司からの指示もあり...
場所は、蛍光灯と一部スポットライトがある環境です。
撮った素材は、受講者さんに差し上げるのですが受講料に含まれているので
あまりに素人レベルでもマズいものでして かといって、こちらは、もちろん素人ですので その辺をふまえてXRでそこそこ恥ずかしくない映像が撮影可能かとお伺いさせていただきました。長々と申しわけございませんでした。
書込番号:9627218
0点

もう質問は終わったようですが、ご参考までに。
カメラの善し悪しや価格ではなくて撮り方とテクニックの問題です。
業者さんが高くて社内で済ませたいなら
その上司さんが撮ればいいと思います。
安上がりですが、最初からこうすればよかったなんて
絶対思わないですよ。 失礼しました
書込番号:9627275
0点

>蛍光灯と一部スポットライト
蛍光灯を色評価用・色比較用・製品検査用といったものに交換してスポットライトは撤去。代わりにソフトボックスを2〜3基当てれば綺麗に撮れます。
全て昼白色、5500K前後に揃えるのがおすすめです。
書込番号:9627457
0点

>撮った素材は、受講者さんに差し上げるのですが受講料に含まれているので
HDで撮影して、編集までしてDVDにして差し上げるのでしたら。
全く別な選択も考えられます。撮影した後はどのように考えていますか?
書込番号:9627651
0点

>現在は、撮影業者さんに依頼しておりますが、何しろ経費削減の折、社内で出来ないかと上司からの指示もあり...
大工道具を買えば大工さんの仕事ができるのか?
電気工事関係の工具を買えば(もちろん資格も取れば)電気工事士の仕事ができるのか?
そんな疑問が沸きますね(^^;
機材をレンタルして、同じ機会に同様(のつもり)で撮影してみて、「社外評価」を主として比較されれば?
気になるところですが、
>メイキャップ学校
も素人ではなく、その道のプロを育てようとしているのだと思います(基本的には)。
分野は違いますが、カメラマンというプロを陳腐化する姿勢はどうでしょうか?
わざわざメイキャップのプロを雇わずに、ちょっと素人離れした人を社内で探し出したら経費節減できる、そんな安直さでは困ると思いますが(^^;?
いずれわかると思いますが、「撮影」は機材とその使いこなしだけの問題ではなく、「光」と「影」に関するノウハウも必要で、このあたりはメイキャップの業界にも通じるところがあると思います。
(冒頭の大工さんと電気工事士の喩えも同様)
かといってそれぞれの経験の延長で対応できるか否か、それは(たとえ総務部門であっても)スレ主さんのほうが判断できるものかと思います(^^;
・・・ということで、競争入札による経費削減のほうが現実的かと思います(^^;
書込番号:9627654
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



