HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんばんは
全くの素人ですが、子どもが生まれたためビデオカメラの購入を考えています。
よくわからないのでパナソニックか、ソニーを考えています。
近々、液晶テレビ&ブルーレイもシャープを買おうと思っています。
小さな子どもの写真を撮るのは難しいので、動画の写真切り出し機能というのは便利そうだと思うのですが、
パナソニックは210万画素だそうですね。
ソニーの写真切り出し機能もそれくらいでしょうか?
それともソニーは『スマイルシャッター』があるので『切り出し』は使わなくてもいい機能でしょうか?
『スマイルシャッター』は便利ですか?
テレビ&ブルーレイがシャープだと、ソニーでもパナソニックでも使い勝手は大差がないですか?
撮った動画を保存するのはPCでDVDに、か ブルーレイに、かどちらが便利ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:9627604
0点

動画の「記録画素(dot)数」は【1920*1080≒207万】が上限です。
「見かけの数字」に惑わされると失敗します。
ちなみに、何百万円もする業務用上級〜放送局用のハイビジョンカメラの記録画素(dot)数でさえ、まだ「1440*1080」が多いようで、それと家庭用を比べてを「下克上」と思ったら大間違いです。
また、
>ブルーレイもシャープを買おうと
ビデオカメラとの連携においては、SONYかパナを選択するほうが無難と思います。
困難を乗り越えることを楽しみとしているようなツワモノであれば別ですが(^^;
書込番号:9627698
1点

ありがとうございます。
それでは207万画素以上は必要がないということなのですね?
むしろそれ以上の機種は選ばないほうがよいのでしょうか?
単に子どものムービーと写真をきれいに残したいだけなのですが。
テレビ&ブルーレイとビデオカメラを違うメーカーにするのはそれほど大変なことですか。
どれもまだ決定してはいないので、再考します。
書込番号:9628194
0点

>それでは207万画素以上は必要がないということなのですね?
動画からの切り出しの場合、動画の画素数が207万画素なので207万画素以上の
静止画が切り出せないという事です。
カタログ等に500万画素等の記述があっても、動画用207万画素の予備用かつ
切り出しではない静止画撮影用の見かけ上の画素数です。
なお、静止画500万画素とか記載されていても、ビデオカメラは動画撮影用に
作られていますので、デジカメ同等の画質にはなり得ないです。
L版程度のプリントで良いならば、最近の機種であれば動画からの切り出しで
必要充分という意見が多いです。
>テレビ&ブルーレイとビデオカメラを違うメーカーにするのはそれほど大変なことですか。
違うメーカーにする事が大変なのではなく、シャープのブルーレイを選択する事が
大変という意味です。
パナソニック、ソニーのブルーレイレコーダーに比べると、制限事項や出来ない事が
多く、あまりお勧め出来ないという事です。
最新機種は制限も大分無くなってきたようですが、まだパナやソニーに及ばないという
意見が多いようです。
このあたりの事情はDVDレコーダー板をご覧になって下さい
書込番号:9628269
0点

>それでは207万画素以上は必要がないということなのですね?
必要ないわけではありませんが、動画有効400万と600万(200万*3)なら600万が上というわけではありません。
それぞれが「実力を伴った数字かどうか?」ということで、考えておられる二社品については、少なくとも「数字の差」は認識上の差にはならないでしょう。
(その他の機能や性能を考慮すると、現状においてはXR500/520の選択につながることになると思います)
>単に子どものムービーと写真をきれいに残したいだけなのですが。
実は、その「単に」と言われていることが、物凄く難しいものなんです(^^;
>テレビ&ブルーレイとビデオカメラを違うメーカーにするのはそれほど大変なことですか。
AVCHDという規格への「対応」が違います。
(これも調べていくとSONYかパナかの二択になると思います)
他に「日時表示問題」や、
無劣化のままで動画を扱うことが可能かどうか?の問題がありますが、これについては詳しい方からのレスがあるかもしれません。
書込番号:9628279
0点

>ソニーの写真切り出し機能もそれくらいでしょうか?
付属ソフトのPMBでハイビジョン動画から写真切り出すと300万画素くらいに超解像
アップコンします。(16:9の横長)
>それともソニーは『スマイルシャッター』があるので『切り出し』は使わなくてもいい機能でしょうか?
>『スマイルシャッター』は便利ですか?
便利ですが、スマイルシャッターの画質はかなりノイズが目立ち粗いです。
PMB切り出し画質とそう大差が感じられず、記録時間が長くて目障りなので私はスマイル
シャッター機能は使ってません。
場面によっては、PMB静止画切り出しの方がノイズが減り、コントラストや輪郭が強調
されて一見綺麗に見えることもあります。
>撮った動画を保存するのはPCでDVDに、か ブルーレイに、かどちらが便利ですか?
私はPCでAVCHDのDVDにしています。
最近のパナソニックのブルーレイなら、再生中に撮影日時が表示できるので便利ですね。
詳しくは、いちど過去スレをご覧下さい。
書込番号:9628329
0点

>動画からの切り出しの場合、動画の画素数が207万画素なので207万画素以上の
静止画が切り出せないという事です。
わかりました。指摘していただき、ありがとうございます。
>違うメーカーにする事が大変なのではなく、シャープのブルーレイを選択する事が
大変という意味です。
パナソニック、ソニーのブルーレイレコーダーに比べると、制限事項や出来ない事が
多く、あまりお勧め出来ないという事です。
実はブルーレイはテレビと同じ機種でいいや、程度の気持ちだったので、あまり調べていませんでした。
もう一度きちんと調べてみます。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:9628350
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんありがとうございます。
数字の差はあまりないのですね。わかりました。勘違いしてすみませんでした。
『AVCHDという規格』のことは全く知らなかったので、もう一度調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9628378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
