HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
本体購入時に専用の外付けマイク(ECM-HST1)を購入して使用してみたんです。
僕はライブ撮影をメインにビデオカメラを使用してるのですが、本体のマイクレベル設定を【低】にしてもライブハウスによってはドラムのキックの音が過剰に歪んでしまいます。
まるでマイクを爪でカンカン叩くような音が入ってしまいまして。。
それで一回修理というか検査?に出したところメーカーからの返答は本体の性能の限界と。
内臓マイクと外付けマイクの性能はほとんど変わらなく外付けの方が外にある分よりステレオ感を出してくれるだけとのことでした。
他のメーカーのマイクを外部入力から入力して録ることにしたいのですが、以前までの形状のマイクシューではないため付けられませんw
マイクシューの変換アダプタなどはどこかから発売されてないでしょうか?
映像や操作性に関しては満足してますが、やぱり音に関しては何年経っても改善されていかないものなんですかね。
ちょっとがっかりしました。
書込番号:9863450
0点

シュー変換アダプタに関しては,kakakuのSONYビデオカメラのクチコミ掲示板内にいくつも情報があります.
最近出たばかりのものに以下のような製品があります.現在改良中のようですが..
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9758006/
爆音系の録音は厄介ですね..
カメラの問題というよりマイクの出力段階で歪んでしまっているのだと思います.
大概はマイクカプセル内のFETのスイング電圧幅が足りなくなることで歪むので,理想は48Vファンタム電源駆動ですが,
9V電池駆動のNT4辺りなら多少は良いかも知れません(ECM-HST1も確か5V前後なので結構強いはずなんですが..)
立ち位置の工夫で何とかなりませんかね? PAスピーカの真ん前だと,どんな民生マイク使っでも難しいと思いますが..
書込番号:9863826
0点

>Z444さん
早速の返答ありがとうございます。
教えて頂いたアダプタを試してみようと思います。
僕は基本的にライブハウスの一番後ろから三脚固定で記録用の映像を撮ってます。
マイクレベル【低】にして数箇所で試したら問題なく録れたのですが、撮影機会の多い某ライブハウスだけはやはりだめでしてw
次回は友人からRODE STEREO VIDEOMICを借りて試してみようかと。
歪んでいるのは低音域だけなのでRODE STEREO VIDEOMICのHPFと-10dBのPADを入れてみようと思ってます。
書込番号:9864856
0点

ame-chanさん,
> 歪んでいるのは低音域だけなのでRODE STEREO VIDEOMICのHPFと-10dBのPADを入れてみようと思ってます。
なるほど,状況が分かりました.理にかなったご処方,お詳しい方に駄レス失礼しました.
> 教えて頂いたアダプタを試してみようと思います。
ご不満に感じるかも知れない個所はご紹介のスレの通りでして,この辺りをご納得されるようでしたら..(ではでは.)
書込番号:9864966
0点

私の場合は、編集することも含め音もこだわりたいときは別にZOOMのH2とH4を併用し録音しています。
録音と録画を分けると場合によってはとても便利ですよ。
書込番号:9865966
0点

(kyounoakiさんの音の話題に釣られて,ちょっとだけレスです:)
音楽物を撮る方は,並行してICレコ等で音を別録りされている方は多いんじゃないでしょうか..
私も,オケとかクラシック物ばかりですが,カメラの音とは別にD50(+外付けマイク)かMT2を使い分けて録ってます:)
D50は残留雑音レベルが圧倒的に低い点,MT2はS/PDIF INとファンタム電源を内蔵する点,
それと両機種とも2GB超えでも音が完全に繋がる点が貴重で選択しました.
(マイクも金食い虫ですからね,道楽もいい加減にしないといけないのですが..(x_x)苦笑) ではでは!
書込番号:9866438
0点

近頃何かと引き合いに出される
ソニーのXR/CX500とキヤノンHFS10/11それぞれの
純正マイクECM-HST1と純正マイクDM-100だと
ハードウェアとしてのモノはどっちがいいのでしょう。
どなたか知っていませんか。
値段は倍以上DM-100のほうが高いですが。
書込番号:9866564
0点

ECM-HST1の方は以前中を見ましたが,DM-100は見たことがありません..
(DM-100は現在HF100と共に実家で稼働中でして..)
ECM-HST1は,前方に無指向性2chが左右デュアルで入ったカプセル1つ,
(確かその4cm位?)後方に,後方を向いた無指向性1chカプセル1つ,
その中間地点に側方を向いた無指向性1chカプセル1つで,計4ch分の
無指向性マイクの出力を加減算してトータルとしてのマイクの指向性を
制御する方式のようでした(DM-100も多分加減算式だと思いますが..).
回路を追いかけた時にシンクロで当たった感じでは,耐入力は(少なく
とも回路上は)然程低いようには思えませんでした.
マイクカプセル自体の特性がどうか?となると,そこまでの調べはして
おりません.その時は,風切り音対策のHPFを外したいとか,上をもっと
伸ばせないか?という視点からしか眺めていなかったものですから..
DM-100とHF100,ECM-HST1とXR520Vでオケを撮った感じでは,いずれも
"Dolby digitalの圧縮音!"という感じで;^_^),然程違いは気になりません
でした.カメラも違うので客観比較には程遠い単なる官能評価ですが..
> 値段は倍以上DM-100のほうが高いですが。
確かに大きさが大分違いますね. (済みません,こんなレスで..)
書込番号:9869427
2点

私も両者の比較に関心があり、便乗質問です。
体育館で行われる学芸会を撮影したいのですが、
学校の取り決めで、体育館の舞台と対面した壁面
(本当に一番後ろ)からとらなければなりません。
PAがないため上手く音が拾えるか心配です。
このような状況で、両者のどちらが有利か
(あるいはソニーのマイクが2万円程度の外部マイクと
比較してどうか)が分かれば幸いです。
書込番号:9876396
0点

simakumaさん,
> 体育館の舞台と対面した壁面(本当に一番後ろ)からとらなければなりません。
殆どが間接音成分の厳しい状況ですね.
舞台上の人声も,その立ち位置ですと何を言っているのか聞き取れないかも知れませんね.
あくまでもその立ち位置で聞こえる音をただ録ることで良ければ,ECM-HST1で宜しいかと..
ガンマイク(モノになりますが)の使用で多少は聴き取り易くなる可能性はあると思いますが,
状況によっては思った効果が得られず,失敗するリスクもあるかと思います.
幸いXRにはヘッドフォン端子があるので,簡単なステレオのイヤフォン等で現場で音をモニタ
するのが安全です.その上で「標準」と「低」で適当な方を選べばよろしいのではないかと...
書込番号:9877789
0点

(追伸)外付けマイクを使用する場合,一点気を付けたいこととしてゲインの問題がありますね.
重々ご承知のことと思いますが,以下念のため追伸までにて..
XRの録音レベルは基本的にオートのみで,「マイク基準レベル」で「標準」と「低」が選べますが,
「標準」は小さい音も大きい音も全て同じレベルに揃うAGCのたっぷり効いた平板的な音になり,
「低」はある程度までリニアに記録され,ある音圧から上でコンプレッサが効き歪みを抑えます.
「低」のリニア領域を上手く使うために,XRではECM-HST1等の純正マイクのゲインに合わせて,
コンプレッサの効き始めるレベルが設定されていると思いますので,NT4等のゲインの高い外付
マイクを使うと,コンプレッサが効き始める音圧が下がってリニア領域が狭くなり,早めに平板的
な音になることが予想されます(特に音楽収録の場合等の,細かい話になりますが..).
外付けマイク&設定「低」でリニアリティに拘る場合は,ame-chanさんが仰るようなPADの利用も
含めて,アッテネータでマイクゲインの適正化をやった方が良い結果になると思います.
simakumaさんの目的は学芸会ということですので,音楽収録の場合のような心配はしなくて良い
のかも知れません.舞台上の小声を録り逃さないという点では「標準」の設定も悪くないでしょう.
設定「標準」の平板的な音でご不満が無ければゲインは気にしなくて良いので,外付けマイクの
選択肢は広がると思います.
ECM-HST1よりも高音質な外付けマイクは幾らでもありますが,この場合,間接音の「音の質」が
良くなるだけで,舞台上の人の声を聴き取り易く収録するという点では,効果は薄いと思います.
ただしガンマイクは状況によっては一考の価値あり.音の話はどうも長くなってしまいます.m(..)m
書込番号:9878472
0点

Z444さん
便乗質問にもかかわらず、ありがとうございました。
マイク基準レベルについては、具体的にイメージできました。
ありがとうございました。
書込番号:9914430
0点

ame-chanさん、まだ見ておられるようでしたら便乗質問です。
> 僕はライブ撮影をメインにビデオカメラを使用してるのですが
XR500Vでライブを撮られる時は当然「記録メディアの変更」でメモリースティックに
動画メディア設定を変更されて録画をされているのですよね?
(HDD記録だと、爆音で停止しますよね)
書込番号:9939908
0点

ぷりずな〜6号さん
いえ、普通にHDDに記録してます。
今のところは停止したりはしたことありませんが。。
記録メディアについては全くの無知なもので。
書込番号:9940125
0点

ame-chanさん、ありがとうございます。
> 今のところは停止したりはしたことありませんが。。
私も以前SR8で経験しているのですが、こちらの機種でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9475182
のカキコがあり、「メモリー記録ならOK」ということだったので、
このたび購入してしまいました…
まだ、ライブで使ってないので一度おたずねしようかと思いました。
停止がなければ、音量の程度が「まだまし」なのかもしれませんね。
書込番号:9940195
0点

ぷりずな〜6号 さん
前にも書き込みましたが、僕の場合は後方で固定撮影なので、もしかしてPAスピーカーのまん前とかで撮影したら、どうなるかわかりませんがね。
その後の数箇所のライブハウスで試しましたが、キックの音が酷いことになってしまうのは渋谷の某所のみですw
外付けマイクで近々試す予定なので、結果をまた書き込みしますね。
参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:9940241
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
