『ワイコンについて』のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

『ワイコンについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2009/03/11 02:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:98件

HF S10の導入を検討中ですが、ワイコンはやはり必須だと考えており購入に先立ちこのワイコンについて情報収集しています。
HF S10の純正ワイコンの評判が「高い」「重い」とあまりよろしくない様子ですが、VX2000等で使っていた58mm径のワイコンをS10で流用している方はいらっしゃいませんか?

大型バッテリーはHG21用に購入したBP-827が流用できるので、純正ワイコンを手持ちの「レイノックスHD-6600PRO58」で流用できれば初期コストをさらに低く抑えることが出来ます。
どなたか似たような事考えてる方いらっしゃらないでしょうか^^;

HD-6600PRO58はSD時代のワイコンですが、ワイド端の解像力はかなり高いと言われていたモデルです。
使用可能ズーム範囲・ケラレ・解像力において使い物になるでしょうかねえ。

推測でも良いのでご意見お待ちしています。m(。。)m

書込番号:9226778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/03/11 11:17(1年以上前)

私は先日S10を購入し手元にあったビクター GL-V0746を試したところ、ケラレは無くズーム全域でピンとも来ているようなので時間が出来たときに画質を検討しようと思っています。データが取れたらここにアップします。

ケラレに関しては、46mmで問題ないので58mmなら尚OKとは思いますが、画の切れ・ズーム時のピント範囲などワイコンだけは実際に装着してみなければ危険だと思います。

私も以前VX2000とSONY0758またHD-6600PRO58も持っていました。昔のことで、ほかにも似たようなビデオもあったので、どの組み合わせでの話かよく覚えていないのですが、ケチってレイノックスを買ったけいど画が好きになれず、ピントが来る範囲も狭すぎて(ワイド端から3倍弱しか合わなかったような・・)結局純正を買った記憶があります。

子供が生まれて小型のカメラに替え、「もう58mmのワイコンを使う機種は手にすることはないだろう」と思い、全て処分してしまいました。今になっては、取っておけばよかったと思っています。

お手元にレイノックスHD-6600PRO58をお持ちならば店頭でテストさせてもらうのが良いと思います。

ただ、今回のS10画質の良さは、レンズ性能から来ている部分が多いのではないかと思っています。
「おもいッきりイイ!!テレビ」とかのスタジオ生番組の画質の良さは、レンズ性能と、受光部の面積による部分が大きいのは確かです(それとやっぱり照明)。ドラマとかのロケ画質になると切れがなくなるのはレンズの差から来るものです。

とかくデジタル的なスペックばかりが先行する中でアナログ的な性能「水平解像度約900TV本」を謳っている本機ですから、光学系のレベルを落とすことだけは避けなければと思います。

書込番号:9227606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/11 12:01(1年以上前)

私も、先日S10購入し、ワイコンの購入も検討しているのですが、なにせ、このS10購入は画質の良さを最優先で購入しましたので、せっかくワイコンを購入しても、画質が標準より落ちてしまったのでは悲しいなあ〜と思い、現在購入をちょっと躊躇しています。
でもあえてワイコン購入を考えるとしたら、画質を考えた場合、やはり標準のワイコンが無難なんでしょうか?

書込番号:9227739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/03/11 12:56(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

■見た目が大切 さん
46mm径でもいけますか。HF S10は確かに前玉も大きいですがそれ以上に鏡胴が必要以上に太い気がしますね^^;
SDで良い場面ではVX2000の明るさは捨てがたく未だに手放せないため、ワイコンもそのまま持っています。しかし今見つけたんですがメーカーの適合表ではHD-6600PRO58はHF S10に適合しない事になってますねorz
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE.pdf
ワイコン装着時にはワイド端以外はあまり使わないのでHD-6600PRO58でもいけるかなあと思ったんですが、仰るとおり光学系で妥協するとこの機種を選ぶ意味が薄れる気がします。
念のため店頭の実機で確認させてもらいますけど、おそらくは純正品かHD-7000PROなどの社外品を購入する事になろうかと思います。
いずれにしても分かった事・得られたデータはここで公開しますね。

■AVCHDも良い さん
ワイコンは重要性の高いパーツの割にはレビューも少なく、店頭で比較評価出来るところも少ないのに結構な値段ですので、私も慎重になっています。無難なのは純正でしょうねえ。
重いと言われている純正品ですが、HF S10+大型バッテリーBP-827+ワイコンという比較的重装備でも、VX2000+大型バッテリーFP970+ワイコンに比べれば羽のように軽いので(笑)重さは問題にならないんですが、値段が…。
より良い買い物のためにもここで情報交換できれば嬉しいです。何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9227965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/03/14 07:14(1年以上前)

XR500と悩んでたんですが、だいぶHFS10よりに傾いてきてる僕です。(まだ、購入してないですが)
・・・で、やっぱり悩むのがワイコンですよね。

Canon WC-DC58A
http://kakaku.com/item/10520110020/?cid=shop_g_1_camera

とか、どうでしょうか?
重量も170gと純正品の半分くらい。値段も¥12000-くらいでかなりお手ごろ。最大の問題は画質とケラレなんですが、最近のデジカメ仕様だから画質的には悪くはないような気もします。あー、0.75倍ってもちょっと残念ではありますが。

どなたか、試してみた方いたら使用感とかお聞きしたいですが・・・

書込番号:9241713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/14 09:47(1年以上前)

たいていの安価軽量なデジカメ用ワイコンは、ハイビジョン・ビデオ用としては十分な
品質ではない事が多いです。

見た目が大切さんも書かれていますが、S10の優位はキヤノンHDレンズによる光学系に
よる部分がかなり大きいです。

せっかく高画質高解像が売りのS10なんだから、純正が無難だと思いますね。
価格だけの価値は必ずあると思いますよ。

私もソニーXRにキヤノンの37mm径の0.7倍ワイコンを使ってます^^
すごい気に入ってます。

書込番号:9242145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/03/14 10:16(1年以上前)

山ねずみRCさん、コメントありがとうございます。

やっぱり、デジカメラ用のワイコンでは不十分ですかね?
WC-DC58Aは、一応静止画500〜800万画素デジカメ仕様。素人考えでは、ハイビジョン動画は200万画素なので解像度的には十分な気もするんですが…
もっとも動画撮影を考えて作ってないでしょうし、やっぱり影響がありそうな気もしますね。純正品は、重い分光学的にも専用設計でしょうし、Canonの気合いみたいなの感じられます。

あー、やっぱ画質優先するなら気合い入れてあと3万円って!感じでしょうか(笑)

書込番号:9242258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/14 10:50(1年以上前)

>一応静止画500〜800万画素デジカメ仕様。素人考えでは、ハイビジョン動画は
>200万画素なので解像度的には十分な気もするんですが…

そうなんですよね〜
私もそう思って、過去に一眼用を含むデジカメ用ワイコンを色々試しました。
実際やってみると、中央部は悪くないのですが、左右の周辺部は減光による解像低下が
静止画より目立ちました。

でも、ズームを使わず、広角端限定とかなら使えるかもしれませんね?
ニコン一眼用0.75倍ワイコン、NH-WM75 (52mm径、200g、9800円)なんかも、52-58
アダプターリング使用で結構つかえたりして?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

書込番号:9242426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/14 11:14(1年以上前)

58mm径の一眼用ワイコンは、トダ精工からも出てましたね。
http://www.toda-seikoh.jp/products_screw_mount.html
重さが書かれていませんが、薄いのでたぶん2枚レンズでかなり軽そう?

そうそう、キヤノンHV10の場合は、ソニーSR/CX/XRでは使い物にならないレイノックス
0.5倍ワイコンでも、かなり周辺解像が保たれており十分使えました。

ソニーHDカムと違い、キヤノンのHDレンズはワイコンと相性がいい可能性もあるかも
しれませんね?
S10ではどうか、やっぱり実際試してみないと分かりませんね〜
意外と掘り出し物が見つかるかもしれません。

もしS10で軽いワイコンが使えれば、魅力が増しますね。
総重量は1kgでも別にいいのですが、持ったときの前後バランスが問題なんですよね。
フロントヘビー過ぎると、すぐ手首が痛くなりますからね。

書込番号:9242543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/14 11:25(1年以上前)

>トダ精工

DSW PRO0.7 58mm
でググったら重さと価格が判明しました。

http://item.rakuten.co.jp/bonz/30000019-1/

>1郡1枚レンズで75gの軽量を実現。

めちゃ軽い〜!
シンプルな1枚レンズでしたか。
しかも10500円。
(楽天では、過去に5980円で売ってる店舗もあったんですね)

人柱様はいらっしゃいませんか?(笑)

書込番号:9242606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/14 11:45(1年以上前)

いつもの連投で、すみません

トダ精工には、2群2枚バージョンも存在しました。
http://item.rakuten.co.jp/bonz/30000012/

18,000円。重量は書かれていません。
レンズを分割すれば、マクロレンズとしても使えるようですね。

>※ご使用の際は、必ずマニュアルモードでお使い下さい。

おもにフォーカスかな?

書込番号:9242705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/14 12:20(1年以上前)

>メーカーが暗所性能の悪さを認めたからAGCリミット機能が付いたと思うので
>AGCリミット機能のみで暗所ノイズは軽減されると思われます。
>その代わり限界がソニーより早く来るという認識でよろしいのでは?

ここでいう「暗所性能」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?

書込番号:9242870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/03/14 13:44(1年以上前)

山ねずみRCさん

トダ精工のワイコンは、僕もチェックしてました。軽くて値段も安いのが魅力ですよね。ただ、肝心の画質の方が値段と重量に比例しそうでコワ^^AレイノックスのHD5050PROは、僕もHV10で使ってました。画質的にはこれで十分満足してたんですが、不思議とSONYのカメラとは相性良くないんですね^^Aそう考えると、同じCanonですし WC-DC58A あたりは、結構良い線いってる可能性もありそうですね。まあー結局のところ、山ねずみRCさんの仰るとおり誰か人柱が必要って事でしょうが(^^誰か、勇気ある方いません?(笑)

書込番号:9243252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 19:50(1年以上前)

自分は純正品CANON WD-H58を注文しました。

底値で3万円くらいでしたが、良いカメラには、やはりいいものつけた方がいいかなと思いまして。
出費は痛いですが、4月に子供の入学式があるものであんまり時間に余裕がなかったので仕方ないですかね。

書込番号:9245049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/03/14 22:24(1年以上前)

ヨコノアさん、賢明な選択でしょう!
純正のWD-H58が一番良いのは、解かりきってるんですが…
(出来れば僕そうしたい)
少しでも安く(おまけに軽くて性能の良いのを)手に入れたい貧乏人根性っす。

書込番号:9245826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/15 00:33(1年以上前)

すみません、間違えてレスしていましたm(__)m
 ↓
>ここでいう「暗所性能」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?


さて、結局、純正にされたようですが、以下のことを考慮しても結果的に妥当だったのでは?と思います。
HFS10から解像力をとったら存在価値が激減してしまいますので(^^;

・一眼レフ(デジタル含む)とコンパクトデジカメ(ハイビジョンビデオ含む)では、要求されるレンズ解像力が数倍以上違います。

・ステップダウンリングを使えば少し小さなワイコンも使えるかもしれませんが、やはり「ケラレ」の可能性にビクビクすることになると思います。

・HFS10の特に望遠端は望遠鏡などで有名な「ドーズ限界」に近いところにあるので、やはり高いレンズ性能が要求されますから、生半可なワイコンでは性能低下に拍車がかかってしまいます。

書込番号:9246708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/16 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

試しに、他社製ワイコン ビクター GL-V0746をS10にステップダウンリングで装着し静止画(最大サイズ)を撮ってみました。
ワイド端とテレ端それぞれのワイコン無/有データです。

あくまで参考としてお受け取りください。

書込番号:9253117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/03/16 05:28(1年以上前)

☆反対です過度な狭小画素化にさん

>HFS10から解像力をとったら存在価値が激減してしまいますので(^^;

ごもっともです。

>HFS10の特に望遠端は望遠鏡などで有名な「ドーズ限界」に近いところにあるので、やはり高いレンズ性能が要求されますから、生半可なワイコンでは性能低下に拍車がかかってしまいます。

自分は、広角側のみワイコン使用ですので望遠側の画質は考えてません。多少面倒ですがその方が軽いですし^^
XR用のワイコンで広角側専用の小型ワイコンがあるんですが、ワンタッチで交換できるし画質も良さそう。これ僕の要望にベストマッチなんですが…↓
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=33241
ワイコン使用時の望遠側の画質は落ちるものとばかり思っておりましたが、Canonの純正ワイコンWD-H58などは、高価で重い分、望遠側ズーム時も画質は落ちないのでしょうかね?CanonでもSONYの小型ワンタッチワイコンのような割り切っ仕様のワイコンは大歓迎です。(これだけ、ワイコン重要視してる方も多いんだし)


☆見た目が大切さん

サンプル画像ありがとうございます^^
ビクター GL-V0746は46mm径なんですね。ケラレは見られないようですね。二万円前後の販売価格でワイコンとしては割と高価な部類に入ると思うんですが、画質の方はいかがでしょうか?中央部の解像度、周辺部の画像の流れは収差、望遠時の画質など。個人的な表現で結構ですのでお聞きできればありがたいです。


書込番号:9253291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/03/16 06:08(1年以上前)

ワンタッチワイコンについては、SONYさんの方で盛り上がってましたね
参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/#9252680

書込番号:9253324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/17 03:12(1年以上前)

ビクター GL-V0746の使用感についてです。

このワイコンも一応HD用として売り出されたもので、とりあえずS10でも使えそうです。

テストチャートのデータではないですが、最大解像度の静止画で見た限り、色収差、ボケ、歪はズーム全域において中心部と周辺部の差もほとんどなく良好そうです。オートフォーカスの迷いもありません。(外測センサーは隠れますが・・・純正なら外測センサーも機能するのかは不明)
細かい部分を見ても解からないのですが、画全体の印象が、ほんのわずかに甘くなる気がします。解像度が多少低下しているのかも知れません。
ただ、S10のレベルが落ちるというほどでもなさそうなので、たまたま手元にあるのと、純正より軽くて小さいので私はこれで済ませるつもりです。
中古で1万円を切っていれば一考の余地はあるかな、という程度ではないでしょうか。

書込番号:9258494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/03/17 07:57(1年以上前)

☆見た目が大切さん
ビクター GL-V0746のレポート参考になりました。ありあとうございます。
なかなか高性能なワイコンみたいですね。
見かける事があったら購入を検討したいと思います。
純正58mm以外のワイコンも使える可能性が出てきたのおおきいです^^

書込番号:9258801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/03/27 07:20(1年以上前)

当機種
当機種

ワイコンなし・ワイド端

ワイコンあり・若干テレ

ようやくHF S10購入しました。
これで皆様の仲間入りです^^

早速HD-6600PRO58装着しましたが、結論から言えば「使えなくはない」ということでしょうか。
静止画で撮影した画像添付しましたが、ワイコンなしのワイド端の画像と、画角が近くなるように若干寄せた画像の比較でも思ったよりは解像度の低下はないようです。
いずれ純正品買いますが当面はこれで行きます。

画像のトリミングバラッバラですね、すみません^^;

書込番号:9309378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/27 13:34(1年以上前)

はじめまして。
こちらのスレに便乗させてください。
現在ワイコンをどれにするか、非常に悩んでいる者です。
カメラ購入を考えた3月初めに、とりあえず私なりにいろいろ調べ最終的な候補として残ったのがレイノックスのHD-7000PROと純正品のWD-H58の2種類です。(カメラの方は本日届く予定です)

こちらの2つについて、大きさ、重さ、価格、性能と素人ながらいろいろ調べているのですが、どうしてもわからないことがありまして、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたく勇気を出して書き込みいたしました^^;

1.WD-H58の外寸(特にフロント径)に関する情報をご存じであれば是非教えて頂けないでしょうか?
  →HD-7000PROはメーカーのHPに寸法の記載(86 x 43mm)があるのですが、WD-H58に関して
   その様な情報が書かれているものが見つかりませんでした。

2.性能面に関して、HD-7000PROには「中心解像力540本/mmの高品位仕様」とあるのですが、
  この値は、WD-H58と比べた場合高いのでしょうか?低いのでしょうか?
  →レンズの性能をこの値だけで評価して良いものか?素人の私にはよく分かりませんが、
   何かしら比較できるものがないと決めるに決めれないところもありまして。。

   今現在所有している古いカメラ用にHD-5050PROがあるのですが、中心解像力600本との
   ことなのでHD-7000PROはそれより性能が悪いという感じに見えてしまうのですが、そ
   れは正しい認識なのかもいま一つ分からずにおります。

ご存知の方がおりましたらコメントお願いいたします。

書込番号:9310428

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング