Xacti DMX-CG10
体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
電気販売店で、Xacti CG10はパソコン上で楽しむには十分だけど、モニター鑑賞には向きませんと言われて、ハイビジョンまではいらない(パソコンでの編集をしたいので、処理があまり重くならない条件)条件を出したところsony DCR-SX4、pana SDR-80を進められました。なるほど〜と思いつつ帰ってスペック等を調べているのですが、スペック上ではCG10の方が上??のような・・・。率直に、撮った映像を37インチ程度のモニターで見るとそんなに差がありものなのでしょうか?
書込番号:9684089
0点
SX-41という機種はあるようですが SX4というものは見当たりません
フルHDと比較したら当然落ちますがSD画質より下ということはさすがにないですね
店員さんが何をいいたいのかさっぱり不明です
書込番号:9684230
1点
なる76さん ありがとうございます。
sony SX-41 でした。
店員いわく、CG10は撮った映像をパソコンで楽しむ程度、テレビに映すと見るに耐えない。テレビでいるならば、SX-41、SDR-80の方がよい。ということだったのですが・・
スペック見る限り「その差」が良くわからないので質問しました。
CG-10で撮った映像をテレビモニターで見るとそんなに見られない映像になるのでしょうか?
書込番号:9684271
0点
動画の解像度自体は1280×720なので、標準画質のビデオよりはましだと思います。
問題はXactiの動画をどのようにテレビで視聴するかという事だと思います。
上位機種のようにXactiライブラリが付属していないし、出力端子が「AV出力:コンポ
ジットビデオ」しか無いようなので、追加投資して何らかの視聴用機器を追加しない
限りはハイビジョンでの視聴が出来ません。
その意味では、店員の言う事もあながち間違いではありません。
そもそもXactiという機種そのものがPCでの運用を前提にしています。
現在ビデオカメラで主流になったAVCHD規格では無いので、DVD・ブルーレイにも
直接取込みが出来ない。
追加の機器を購入しないとハイビジョンでのテレビ視聴が出来ません。
従って動画の保存・管理も全てPCで行う事が前提になっています。
>CG-10で撮った映像をテレビモニターで見るとそんなに見られない映像になるのでしょうか?
37インチテレビという事は、地上デジタル放送が視聴可能かと思いますが、ハイビジョンと
標準画質の差というと地上デジタル放送とアナログ放送を見比べた時の違いとお考え下さい。
37インチテレビでアナログ放送を視聴して、画質的に問題ないと思われるならば、何を購入
しても同じなので、お好きなものをご購入なさって下さい。
問題外の画質と思われるなら、素直にハイビジョン撮影の出来るビデオカメラを購入して下さい。
書込番号:9684641
![]()
0点
PCで編集して、何のファイルで出力するか?によると思います。
最終出力がDVD-Videoなら、ハイビジョンで撮ってもスタンダード画質に変換されます。使うソフトによっては初めからMPEG2記録のSDR-H80にしたほうが画質は良いですし、動きはCG10より滑らかだと思いますよ。
「使うソフト」というのはMPEG2のスマートレンダリングに対応したソフト・・・という意味です。未編集部分の劣化が無いですから
書込番号:9685127
![]()
0点
屠龍の技さん カタコリ夫 さん ありがとうございます。
XactiはPC前提ということが良くわかりました。画質もハイビジョンとうたっていても、DVDやモニターに即対応している訳ではないんですね。
パソコン(Mac)で編集してみたいと思っているのですが、DVDがパナということもあり、お手軽さ→パナ機。編集重視→Xacti。でもう少し悩んでみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9685327
0点
ん?
>DVDがパナということもあり、お手軽さ→パナ機。編集重視→Xacti。でもう少し悩んでみます。
なんか違うような(^^;。。。
XactiはMP4 H.264という高圧縮のハイビジョン規格です。PCのスペックによってはスムーズな再生も難しい(それなりに)PCに負荷のかかるデータです。これに対しスタンダード画質のMPEG2の方がPCで扱うには軽いですよ。
編集必須 という条件があるとして・・・ですが
CG10データの場合、編集後必ずフルレンダリングになります。お持ちのDVDプレーヤーがAVCHDやブルーレイ再生に対応していないとしたら、結局720×480ピクセルのMPEG2に変換して「DVD-Video化」することになります。なら初めから720×480のMPEG2で撮影できる機種で良いのでは?・・・というのが上の私のレスです。スマートレンダリングに対応したソフトを使えば無駄な劣化も防げるし。
それと動きのあるもの(子供とか)をCG10で撮ると30fps(秒間30コマ)特有の動きになります。滑らかじゃないというか カクカクした動きというか。。。
編集しない場合(もしくは編集後ハイビジョンデータで出力した場合)・・・
PlayStation3で再生して、HDMI接続したハイビジョンTVで視聴すれば、風景等は確実にCG10のほうが精細でキレイだと思いますよ。
CG10のハイビジョンデータの再生は、ソニーPS3とバッファローリンクシアター等で可能です。
書込番号:9686236
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-CG10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2010/08/27 19:05:02 | |
| 1 | 2010/10/27 19:59:07 | |
| 15 | 2010/03/20 15:02:58 | |
| 2 | 2010/03/17 9:11:08 | |
| 5 | 2010/02/04 18:04:25 | |
| 4 | 2009/12/20 0:19:02 | |
| 3 | 2009/12/08 22:48:42 | |
| 0 | 2009/11/20 22:31:03 | |
| 7 | 2009/11/12 12:38:28 | |
| 7 | 2009/11/04 21:58:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




