VIERA TH-P50Z1 [50インチ]
最厚部で24.7mmの薄型ボディを実現した「ネオ・プラズマパネル」搭載デジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50Z1 [50インチ]
初めて投稿させていただきます。
1ヶ月前にこちらの機種を購入いたしました。
購入前にノイズの事など様々なところで拝見しておりましたので、
ある程度覚悟はしていたのですが・・・
私の使用する時間帯が23〜25時が中心のため、
余計に気になるのかとも思いますが、
ボリュームが4程度で見ておりますと、
ノイズと音声がほぼ同程度に聞こえてしまい、
集中することが全く出来ません。
一度購入店に連絡し、修理業者に来ていただきましたが、
基盤の交換をしても状況は変わらず、その場で確認してもらいましたが、
「この機種はこんなもんですから・・・・」
の一言。
修理完了のサインすら渡されることもなく、
お帰りになられました。。。
この機種に関しては、やはりこの程度のノイズは
仕方ないものなのでしょうか?
購入当初は気にならなかったのですが、
気になりだすと、そちらにばかり気が行ってしまい、
最近では電源を入れることすらおっくうになりがちで・・・。
再度メーカーに連絡をするか、連絡をしても
いい解決方法が果たしてあるのか、
どうすべきか迷っています。
何かいい方法はないものでしょうか・・・・・・。
書込番号:11532101
0点
いわゆるジー音でしょうか?
夜間のみ気になるのでしょうか?
小音量で聴くなら、ヘッドフォンではダメなんでしょうか?
書込番号:11532256
0点
くろりんく様。
ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ジー音です。
夜間は周囲が静かなため、特にひどく感じますが、
昼間でも音は出ている状態です。。。
(周囲の雑音で、ややマシにはなりますが)
ヘッドフォンは考えていませんでした。
是非試してみます。
ただそうなると、現状あるホームシアターは
全くの無意味になってしまいますね。。。
書込番号:11532392
0点
昼間にホームシアターを使用して、2メートル程度の距離で、そこそこの音量でも気になるんでしょうか?
今ダイナミックモードならば通常のモードにしたり、そのテレビの設定が分かりませんが、省エネのモードを「強」とかにできないんでしょうか?
書込番号:11532410
![]()
0点
くろりんく様。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
本日は試すことが出来ませんでしたので、
明日の午後改めて、試してみます。
現在の設定は、
モード → リビング
省エネ → 減1
でした。
こちらを
モード → スタンダード
省エネ → 減2
にすると、画面は暗くなってしまいますが、
ジー音については、かなり軽減することが
できました(*^_^*)
ありがとうございますm(__)m
また明日改めて、書き込みさせていただきますね。
書込番号:11536921
0点
検証してみました。
省エネでの差はそれほどでもありませんが、
モードをスタンダードから変更すると、やはりジー音は
かなり気になりますね・・・。
シネマやリビングでも試してみましたが、
結果は同じでした。。。
スタンダードモードでは、それほど気にならないLvまで
ジー音は下がりますので、しばらくこの状態で使用して
いこうと思います。
くろりんく様、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11538897
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P50Z1 [50インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2011/05/06 15:42:21 | |
| 2 | 2011/01/27 2:29:36 | |
| 1 | 2010/12/07 17:57:41 | |
| 3 | 2010/07/02 16:39:37 | |
| 6 | 2010/06/25 0:21:35 | |
| 0 | 2010/05/27 22:11:56 | |
| 3 | 2010/05/27 21:53:59 | |
| 1 | 2010/04/11 23:39:30 | |
| 1 | 2010/05/16 21:20:34 | |
| 2 | 2010/03/07 22:58:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



