VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
先日、ネット通販にてTH-P50V1を購入したのですが、その際、以前から憧れていた壁掛けにしようと、純正の壁掛け金具(TY-WK4P1R)も一緒に購入しました。
家族に大工がいるので取り付けを頼んだのですが、壁掛け金具を取り付けたい箇所には、壁の中の柱は1本しか入って無いそうです。
ただ、壁は全面に6mm厚のベニヤ板が張られているから、多分大丈夫だろう、とのことでした。
ですが、やはり心配ですので、皆さんの中に、同様の状態で壁掛けにされた方がいらっしゃいましたら、上記のような壁面に取り付け可能か、あるいは某かの補強が必要かについて教えて頂けますでしょうか?
書込番号:10637568
0点
我が家が7年前、新築しTVを購入しました。
新築の計画で壁掛けの計画をしてましたので
壁の補強はカンペキでした。
当時、電気屋さんでは、たとえ新築であれ
壁掛け工事でNGとならないためにも事前調査には伺いますとのことでした。
結果は合格でした。
===
6mmのベニア材ですか・・
私なら補強しますね。
設置は壁全体ではなく、TV部材を取付る箇所に
何本止めるのか?深さは?となりますよね。
止める本数は増やせばなんとかなるでしょうけど、。
深さが浅いと抜けの原因にもなります。
≪すぐには抜けないでしょうけど、ちょとした地震で落下にも繋がります≫
2×4材等、比較的安価に入手出来ますので
補強されたがいいですよ。
書込番号:10637842
![]()
1点
とあるところで裏方をしています
壁掛けはしたことはないのですが、道具をたたいてきた経験から考えると
40キロ近くあるものを2分のベニヤに打ち付けるのは恐ろしくて出来ません
高価なものなので、自分か取り付けるなら絶対に補強しますね
何かあってからでは後悔しかできないので、補強をおすすめいたします
書込番号:10637943
3点
50V1を壁掛け取り付け(純正金具)前提で新築しました。
その際、柱に固定ではなく取り付け予定の壁面にだけ
厚さ20mm程の板を下地に使用してあります。
その部分にビス6本使用し取り付けました。
板の厚さが違うようですので、なんとも言えませんが
固定用のビスの数を増やすなどの方法で大工さんと御相談しながらされてみてはいかかでしょうか?
書込番号:10637987
2点
私も↑に書いてますが、、
本数を増やすとしても問題点も有ります。
たぶん、取付のボルトは6mmサイズが推奨されてるかと想います。
6mmのボルトに対し、深さ6mmでは不足です。
ましてや、相手が木材ですから・・抜け落ちる危険度が増します。
金属でも径の1.5倍と計算してます→壁掛けtv部材に関係ないですが^^;
書込番号:10638123
![]()
2点
今、壁掛け部材の取付説明書を見ました。
壁への取り付けボルト準備としてM6相当6箇所以上となってます。
この部材は傾斜角度調整が出来ますよね。
この場合、加重の加わり方も変化します
強度は確実に確保しましょう
書込番号:10638193
2点
どうも、スレ主です。
皆さん、ご意見頂き本当に有り難う御座いました。
なに分初めて質問するので、ご意見が頂けるか不安だったのですが、こんなに多くのご意見を頂けるとは思いませんでした。
設置してからでは手遅れになるところでした。
設置前に、みなさんにご相談して本当によかったです。
柱があるので大丈夫かな?と、安易に考えていましたが、6mm厚のベニヤ板ではダメという結論に至りました。
みなさんのご意見通り、板等で補強してから設置したいと思います。
今回は本当に有り難う御座いました。
書込番号:10638550
0点
スレ主さんへ
私も壁掛けを考えております。
補強工事がお済でしたら工事内容と工事金額を教えていただけないでしょうか?
今後の参考にさせてください。
書込番号:10656360
1点
Mr.18さん、初めまして。
残念ながら、大工の家族の手がまだ空かないので、工事はしていません。
多分、年末の休みに入ってからになりますので、年末ギリギリの工事になると思います。
工事の手数料については、夕飯オゴリでお願いしていますので、参考にはならないと思いますが、材料費や工事内容については、工事が終わりましたら、改めてこちらにアップ致します。
書込番号:10661248
0点
6mmベニア、おそらく5.5mmベニアの事だと思います。
建築系の仕事をしてますが、はっきり言って危険です!!
設置場所に縦柱が1本とのことですが、その左右1本づつ、合計3本に固定するように、
補強板を取り付けて、その板に固定金具を取り付けたほうが良いと思います。
補強の板厚は15〜18mmのランバーコア材等で問題ないと思います。
もし裸板が気になるようでしたら、ペンキ仕上げ、壁紙仕上げ、プリントベニア仕上げ等してあげてください。
それでも不安が残るようでしたら、天井からチェーンやワイヤーで軽く張る程度に釣っておくと安心ですよ〜
材料費は全部やっても1万円くらいかな?
書込番号:10674988
0点
shimo1さん、ご丁寧に有り難う御座います。
壁掛け金具は上下それぞれ3カ所ずつ、計6ヶ所で固定するようになっていますので、shimo1さんのおっしゃるように、壁面に20mm前後位の厚の板を取り付けて固定するようにしようと思います。
また、チェーンワイヤーに関しては、一度テレビを設置してみて、不安があればやってようと思います。
丁寧にご説明頂き、有り難う御座います。
書込番号:10680550
0点
スレ主です。
みなさんのおかげで、先日、無事に取り付け完了致しました、本当に有り難うございます。
このテレビにする前は、SONYのKD-36HD900というブラウン管テレビを使用していました。
初めてのプラズマで、技術的に枯れたブラウン管と比べて、画質など少し不安だったのですが、全く遜色ありませんでした。
むしろ、コントラストが高いと感じて少し落としたくらいでした。
このテレビを買ってよかった〜〜!!
さて先日、Mr.18さんにお願いされましたので、ここで工事内容についてご説明させて頂きます。
うちは壁内の柱が90mm毎に並んでいるのは分かっているので、
@まず壁内の柱に、幅が120mm・厚さ約40mmの板2枚を平行に、50mmのねじで固定しました。
Aその上に幅90mmの合板を50mmねじで固定しました。
B合板の上に壁掛け金具を、念のため8ヶ所ほど60mmねじで固定し、テレビを取り付けました。
私の場合、取り付け強度を第一に考えたので、かなり壁面からテレビが出てしまっています。
個人的に、そういう事は気にならない方なのですが、こだわる方は気になってしまうかもしれませんので、@の40mmの板は半分くらいの厚さでも良いと思います。
Mr.18さんの参考になるか分かりませんが、以上が工事内容です。
もし、上記の内容で分からない事がありましたら、ご連絡下さい。分かる範囲でご説明します。
書込番号:10703660
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2017/03/16 14:00:12 | |
| 10 | 2014/07/01 17:22:13 | |
| 1 | 2014/01/05 14:48:10 | |
| 4 | 2012/01/16 17:21:59 | |
| 7 | 2011/12/25 8:52:42 | |
| 19 | 2011/12/03 16:30:22 | |
| 7 | 2011/08/06 22:22:28 | |
| 0 | 2010/12/31 1:03:37 | |
| 0 | 2010/06/07 21:25:11 | |
| 1 | 2010/06/19 17:02:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



