VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
元々、東芝Z8000を考えていました。
しかし、店頭で画質を確認していると、のっぺりした描画と、動き始めのボヤケ感が
気になってしまいました。(超解像OFFにして映画モードにするとかなり改善しますが)
また、しばらく見てると目が疲れてくる気がします。
で、偶然近くにあったV1を見たら全てが自然な感じがしました。
それでいて、高精細です。
目も疲れません。
見ていてほっとします。
「あ、これだ」
と思いました。
で、気になるのが、
AV Watchの以下の記事で触れてますが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
「奥行き方向の3Dクロール(奥から手前へ背景が流れていく様)では色割れ(色ズレ)が知覚されるのだ。」
だそうです。
3D系のゲームを良くやられる方、どうでしょう。
気になる程度にでるものでしょうか?
それと、エージングの必要性を皆様が言われています。
500から1000時間程度と読みました。
私の家では、子供もいてゲームをします。
エージング終わるまでゲーム禁止
というのは、無理な話です。
これって、かなり焼きつきの可能性が高いでしょうか。
一日のゲーム時間は、2時間程度でしょうか。
以上、取り留めのない内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9681421
1点

焼き付きに関してはゲームの種類や時間によると思います。
パソコンのアイコンやタスクバーのように長時間同じ表示になっていると要注意です。
また子供のゲームならば1時間とか時間を決めればOKだと思います。
エージングについて、蛍光体の輝度は時間と共に低下していく特性があります。特に初期の低下率が大きいのです。縦軸に輝度、横軸に時間のグラフを書いた場合、直線状に右肩下がりにならず、ある程度時間が経過するとフラットに近くなってきます。つまり初期には短時間で輝度の高いところと低いところの差が出やすいと言うことです。
また蛍光体は初期輝度を大きくすると劣化がより進むので、最初は輝度を欲張らずに控えめにしたほうが良いですよ、と言うことです。
なので結論としては1000時間程度までは輝度を控えめにしておけば普通の使い方で大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:9683101
1点

みんね916さん
ゲームを優先するのであれば、色割れよりも遅延のほうを気にしたほうがいいと思います。
いろいろと制約があると思いますが、そのためにテレビを選ぶのであればブラウン管テレビを横に置いてそれをゲーム機のモニターとして使うのが一番だと思います。
書込番号:9683296
0点

こんにちは。
最初はゲームする時間を2時間とかに決めて、使用した方がいいですが、エージング終わったら、あんまり気にしなくて大丈夫ですよ(^O^)
書込番号:9683506
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/06/01 11:30:22 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/29 14:42:46 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/02 16:37:04 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/03 20:44:40 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/20 23:10:34 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/07 16:49:02 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/21 11:33:13 |
![]() ![]() |
30 | 2011/05/13 10:35:13 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/28 23:28:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/30 23:25:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)