


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
自室で寝転んで見ることが多いので視野角の広いこのテレビを選択しましたが視野角も広く満足しています。
ただ、1.5〜2mでの視聴だと映画やスポーツならフル画面でもいいのですが、通常の番組だとフルだとやや圧迫感(20インチブラウン管からの買い替えなのでよけいそう感じるのかもしれませんが)があるのと、液晶独特のヌメっとした動きが気になるので通常番組はノーマル画面で見ようと思うのですが、そうすると左右に黒帯が出ている状態が多くなるのですが、これって黒帯の部分が焼き付いたりしないのでしょうか?(そもそも液晶テレビは焼き付かない?)
パソコンからHDMI接続での入力も試してみました。
(グラボ SAPPHIRE HD 4550)
32G1のHDMI2入力ですんなり入力出来て、パソコン側のオーディオプロパティでATI HD Audio outputに切り替えることでHDMI経由での音声入力も出来ました。
もし、オンボードサウンド等経由でアナログで音声を入力する場合はマニュアルP96にあるように音声を入力2に繋いでHDMI2の音声入力をアナログに切り替える必要があるとのことです。
書込番号:10391518
0点

>これって黒帯の部分が焼き付いたりしないのでしょうか?
「焼きつき」について、もう少し自分で調べた方が良いかと..._| ̄|○
「画面 焼きつき」とか「画面の焼きつき」などで検索すれば、いろいろ情報が有ります。
「焼きつき」という言葉から、
「何かが表示されたままの状態」と思うのですが、
「黒帯」が「何かを表示している」と解釈していますか?
また、黒帯の状態の番組をそんなに長い時間(何十時間とか)表示し続けているのですか?
<レコーダーに録画して、再生状態から一時停止で放置すれば出来なくも無い?
※通常のレコーダーの場合、長時間の一時停止は、「再生停止」に切り替わり、
TV放送の映像に戻ってしまいます(^_^;
書込番号:10392361
0点

焼き付きとは違うんでしょうが、ひとまわり小さい画面を常用していると画面内で使っている部分と使っていない部分が出来て、使っている内にその部分の違いみたいなものが出来ないのかな?って思ったのです。
まあ、テレビを見るのは夜3〜4時間と休日の昼間だからそんなに長い時間ではないので気にする程ではなさそうですが・・・。
書込番号:10392837
0点

質問です。
>32G1のHDMI2入力ですんなり入力出来て、
解像度設定は、何にしていますか?
書込番号:10393646
0点

>ひとまわり小さい画面を常用していると
???
どんな使い方なのでしょうか?
このTVの場合、「1366×768」ですが、
そこに「1024×600」「1280×600」「1024×576」とかで表示しているのでしょうか?
しかも「Dot by Dot」で...
普通は、画面いっぱいの解像度にして使うと思うのですが、
どんな意味が有るのが興味が有りますので、教えて頂ければ幸いですm(_ _)m
<表示されるモノの大きさは、同じですよね?
ビデオカードの解像度が対応できていないって事?
でも、「1366×768」は、ありそうだけど...
書込番号:10395086
0点

ほんとによけいなお世話なのですが「 ハイビジョンのフル画面をわざわざサイドをカットしてノーマル画面で見る」? こんなアブノーマルな見方さえしなければ 焼き付きどーのこーのは関係なくなるのでは? すいません本当によけいなお世話でした。
書込番号:10396148
0点

m-kamiyaさん
>解像度設定は、何にしていますか?
1360×768 です。
名無しの甚平衛さん
>どんな使い方なのでしょうか?
最初の書き込みと続けてもらえば分かりますが、これはPC接続の話ではなくて、テレビ放送をフル画面ではなくてノーマル画面(サイドカットノーマル)にして見るということです。
書込番号:10396221
0点

回答ありがとうございます。
>1360×768 です。
HDMI接続で、1360×768入力が出来るのですね。
一応確認しておきますが、全画面表示ですよね?
書込番号:10397038
0点

m-kamiyaさん
>HDMI接続で、1360×768入力が出来るのですね。
>一応確認しておきますが、全画面表示ですよね?
テレビ1366に対して1360ですから6ドット分は表示されていないかもしれませんが、PCのデスクトップ画面がテレビ画面いっぱいに表示されています。
ただし、私のPC環境での話しなのでグラフィックボードやドライバによっては再現出来ないかもしれませんのであしからず。
書込番号:10397362
0点

>最初の書き込みと続けてもらえば分かりますが、
>これはPC接続の話ではなくて、
>テレビ放送をフル画面ではなくてノーマル画面
>(サイドカットノーマル)にして見るということです。
と書かれていますが、
最初は、
>通常番組はノーマル画面で見ようと思うのですが、
>そうすると左右に黒帯が出ている状態が多くなる
と、左右が黒帯になる話だったのが、
>ひとまわり小さい画面を常用していると
と「上下左右が黒帯」になるような表示の話となると、PCでの表示かと思いましたm(_ _)m
表示状況がそれぞれ違うので、表示する元が変わったのだと思いました。
TVの視聴において、画面サイズの変更は、人それぞれの好みなので、
ご自由に変更すれば良いとは思います。
>液晶独特のヌメっとした動きが気になる
この様な場合、基本的に「視聴位置」の問題とも考えられますが如何でしょうか?
<2m離れればそれほど気にはならないと思うのですが、結局は「個人差」なので...
「ヌメっとしている」のか「滑らかに見える」のかはどうしても「感覚」なので、
一度、「Wスピード」をOFFにしてみては?
<TV編48ページ参照
書込番号:10398022
0点

>PCのデスクトップ画面がテレビ画面いっぱいに表示されています。
情報ありがとうございました。
書込番号:10399096
0点

私がHDMI接続したグラフィックボードはSAPPHIRE HD 4550 ではなくて SAPPHIRE HD 4350 でした、訂正しておきます。
いろいろ設定を試してみて、テレビをフル画面ではなく小さい画面で見たい時はノーマル画面で見るよりも、2画面表示にしてテレビ側を大きくすると大体50cm×30cmぐらいの表示領域になってちょうどいい大きさで見られる様に出来ました。(外部入力は不要ならオフ)
また、PC入力だと2画面には出来ない仕様ですがHDMI入力でパソコン入力をすると2画面表示が使えることも分かりました、この方法だとパソコン画面が小さくなるので実用には向かないかもしれませんが、とりあえずパソコン画面とテレビ画面の2画面表示も可能でした。
書込番号:10419991
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/09/15 22:54:22 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/27 9:46:39 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/12 23:51:22 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/17 20:05:27 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/20 17:00:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/12 4:29:06 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/09 21:52:37 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/06 16:32:40 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/06 12:42:27 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 20:45:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





