『LX3とのCCD感度・受光量の比較について質問です』のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

『LX3とのCCD感度・受光量の比較について質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:108件

F200とLX3の比較になりますが、レンズの明るさを理由にLX3の方がブレに強いような記述を散見します。

そこで質問なのですが、F200高感度モードで単純計算した場合、ほぼ同サイズのCCDにF200は600万画素相当、LX3は1010万画素ということで、CCDレベルの受光量としてはF200の方が約2倍近く多いということになりそうです。しかも、F200はスーパーCCDハニカム構造で素子単位の受光領域もLX3より大きいですし・・

そうだとすると、いくらLX3がF2.0だとしても、結局のところCCDでの受光量やカメラとしての感度といったものはF200と同等(或いはF200の方に歩がある)ということにはならないでしょうか?


おかしなことを言っているかもしれませんが、どなたかお詳しい方がいらしましたら教えていただけると助かります。

書込番号:9127784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2009/02/20 22:57(1年以上前)

すみません訂正です。

「CCDの受光量」というのは「1素子(或いは1単位)あたりの受光量」という意味です。

書込番号:9127825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/20 23:08(1年以上前)

>ほぼ同サイズのCCDにF200は600万画素相当、LX3は1010万画素ということで、CCDレベルの受光量としてはF200の方が約2倍近く多い

画素数が少ない=受光面積が広い ですが、面積が広いからと言って単純に感度が高い訳ではないでしょう。
受光面積が広いからと言っても受光量が多いとは限りませんし、感度は受光素子の特性にもよりますから・・・。

で、基礎感度が例えば同じISO100相当なら、f2.0のLX3の方が暗いところに強いって訳ですね。

書込番号:9127918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2009/02/20 23:32(1年以上前)

こんばんは。

既にご存じかもしれませんが、以下に2001年の資料があります。普通のCCDとの違いも述べてありますので、検討してください。2009年の今は違っているかもしれませんけど。

新構造イメージセンサー「スーパーCCDハニカム」の原理と応用(PDF:309KB)
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd046_005.pdf

書込番号:9128105

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/20 23:44(1年以上前)

こんばんは。
私はセンサーの受光特性までは知りませんが、

>CCDレベルの受光量としてはF200の方が約2倍近く多いということになりそうです。

仮に2倍多いとしても、レンズの明るさ比はそれ以上有ります。
LX3はワイド端でF2.0に対し、F200EXRはF3.3です。これはLX3の方が、約2.7倍明るいことになります。

このクラスになると、特徴を活かした撮り方が問われると思います。
長所をより活かした方が勝ちになるのではと思っています。

書込番号:9128208

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/20 23:54(1年以上前)

明るいとシャッター速度が稼ぎやすくブレに強いというのは、ある意味真理です。
ぼけないコンパクト・デジタルカメラだから平気でそんな理屈が通るわけでも
あるんですが。

しかし実際には画素数、本体のシャッターの押しやすさ、重量バランス、シャッター速度と
手ぶれ補正の効きと焦点距離など複雑な要素が絡み合って決まります。

仰るように画素数半分と考えた場合には手ぶれのしにくさは向上するのですが、
これは個人差もあり明確な指標値は立てられないんですね。
(よく焦点距離分の1が手ぶれするかどうかの目安と言いますが、実際にはまるっきり
当てになりませんし。)
また、被写体ブレに関しては純粋にシャッター速度しか関係しませんので画素数などとは
無縁となります。どちらかと言えばレンズの明るさが有利になるのはこちらの被写体ブレですよ。

静物相手であれば、FinePixはオートでのシャッター速度が1/4秒で限界ですから、
手ぶれ補正まで付けば大抵の場合ぶらさず撮影できますし、あまり有利とも言えないかも?

書込番号:9128277

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/21 01:03(1年以上前)

>>CCDレベルの受光量としてはF200の方が約2倍近く多いということになりそうです。

F200EXRの600万画素相当と言うのは隣り合ったCCDに同色を配置するので
2つ合わせて1つ扱うという事なので、CCD自体の数は1,200万画素有ります。
つまりCCD1画素辺りの面積が、広い訳では有りません。

F200EXRはハニカムCCDなので、通常のCCDのよりも1画素辺りの面積は広いですが
F200EXRの1,200万画素とLX3の1,000万画素の差で、そんなに大差無いのでは?
と思います。

という話は置いておいて、そもそも同じISO100に設定すれば
ワイド端でF3.3F200EXRは、同じくF2.0のLX3よりもシャッター速度が
約2.7倍遅くなるこれは絶対的な事実です。
だって、その為のISO感度表記ですから。


問題なのは、どれだけISO感度を上げても気にならないかという事になります。

例えば
LX3がISO400迄上げても気にならないけれども
F200EXRならばISO800迄上げても気にならないとなると
F200EXRの方がシャッター速度を2倍早くできるようになりますが
レンズで2.7倍の差が有ったので、未だ1.4倍LX3の方がシャッター速度が速いです

LX3がISO400迄上げても気にならない人が
F200EXRならばISO1600迄上げても気にならない
となって初めてF200EXRの方がシャッター速度が早くなります。

でも、今迄のサンプルとか見る限りそこまでの差は無い様に思えます。
LX3のISO400=F200EXRのISO800位って所かな?
※LX3とF100fdでは、F100fdのISO800よもLX3のISO400の方が綺麗と思っていました。

書込番号:9128695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件

2009/02/21 01:30(1年以上前)

みなさん、おっしゃってることと同じですが

ワイド端で両機を比較すると

F2.0 と F3.3 ってことは

LX3のISO400とF200のISO800が同等画質でも まだLX3に分がある

F200のISO1600でLX3のISO400と同等の画質なら、F200の暗所撮影能力が上回ってると言えますね。


>>単純計算した場合、ほぼ同サイズのCCDにF200は600万画素相
>>当、LX3は1010万画素ということで、CCDレベルの受光量とし
>>てはF200の方が約2倍近く


計算ということなら、受光量という曖昧な言葉ではなくて、信号の大きさとノイズの大きさの差が高感度特性を左右します。いわゆる『SN比(シグナル・ノイズ比)』です。 両機のCCDのSN比を調べてみて、その差がISO2段分に相当すればズバリF200が有利ということになるでしょう。(ISO一段分の差ではまだレンズの差からLX3有利です)

書込番号:9128857

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/21 01:36(1年以上前)

追記ですが、手ぶれに関してはレンズ画角が広く(換算焦点距離が短く)なるだけで
同じF値でもブレに有利です。

厳密には画角を合わせた際のF値で計る必要もあるんですが、カバー焦点距離が
まるっきり異なる機種ですから、そこは真剣に論ずるよりお遊び程度に留めておくのが
良いでしょうね。

書込番号:9128883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/21 02:00(1年以上前)

あの〜
F200EXRとLX3の比較
木を見て森を見ずのような…
どちらも特徴があり良い機種だと思います

書込番号:9128974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/02/21 03:23(1年以上前)

単純に画像を比べれば良いだけの話ですけどね。

体感だと数値上LX3は明るいですけど、
解像感と暗い所の強さはかなりF200の方が強いと思いました。

書込番号:9129139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/02/21 22:42(1年以上前)

皆さんいろいろな意見ありがとうございました!
やっぱりレンズの明るさは大きいですね、うーんどっちを買うか悩みます(苦笑)

書込番号:9133305

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/02/22 11:25(1年以上前)

1200万画素からの画素混合は、純粋な600万画素には劣りますよね(感度的に)
(どこまで肉薄できるか、というのは設計とか色々な要素が有るでしょうが)

そもそもLX3の画素数も1200万画素では無いですし、レンズの2.7倍(2倍では無く)も併せて考えると、EXRを600万画素モードにしても1段(2倍)の差が有ってもおかしくはないのでは無いでしょうか??

書込番号:9135826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/22 16:53(1年以上前)

僕もFINEPIX F200EXRとLX3で迷っています。
どちらもいいカメラだと思うのでどっちを購入しても後悔はないと思うのですが・・・。

自分は教員をやっているので
教室で集合写真をとることが多いのですが
コンデジの中だとF200EXRのほうがいいのでしょうか。

書込番号:9137341

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そう言えばこれ持って居ました 8 2024/04/29 20:04:49
オールドコンデジに興味があり 20 2024/03/12 20:34:54
好きですこれ。 27 2025/05/12 10:15:06
F200EXRの後続機と言えるコンデジは? 9 2021/08/13 17:20:54
やっと手に入れました! 13 2019/10/12 18:44:47
これは故障でしょうか? 8 2017/11/18 18:31:49
おジャンクコーナーにフルセット美品 5 2016/01/24 4:58:38
ついに修理不能 9 2014/09/08 12:31:54
大阪城の梅 3 2014/02/21 16:03:33
情報ください 4 2013/12/29 19:01:02

「富士フイルム > FinePix F200EXR」のクチコミを見る(全 15711件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1002

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング