『手ブレ補正機能』のクチコミ掲示板

2009年 2月下旬 発売

PowerShot A1100 IS

光学4倍ズームレンズや2.5型液晶モニターを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素/乾電池対応)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,980 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:140枚 PowerShot A1100 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A1100 ISの価格比較
  • PowerShot A1100 ISの中古価格比較
  • PowerShot A1100 ISの買取価格
  • PowerShot A1100 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A1100 ISのレビュー
  • PowerShot A1100 ISのクチコミ
  • PowerShot A1100 ISの画像・動画
  • PowerShot A1100 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A1100 ISのオークション

PowerShot A1100 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月下旬

  • PowerShot A1100 ISの価格比較
  • PowerShot A1100 ISの中古価格比較
  • PowerShot A1100 ISの買取価格
  • PowerShot A1100 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A1100 ISのレビュー
  • PowerShot A1100 ISのクチコミ
  • PowerShot A1100 ISの画像・動画
  • PowerShot A1100 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A1100 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS

『手ブレ補正機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot A1100 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A1100 ISを新規書き込みPowerShot A1100 ISをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正機能

2012/03/29 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS

スレ主 400Rさん
クチコミ投稿数:448件
当機種
当機種
当機種

戸田・御浜展望地

戸田・御浜展望地からの富士山

戸田・御浜展望地の駐車場にいた猫の母子

手ブレ補正機能で、「入」、「撮影時」というのがありますが、使い方にはどのような違いがあるのでしょうか?
今までなんとなく「撮影時」というので使用していましたがいつも手ブレが気になっていました。
今回、手ブレ補正のメニューで改めてこの項目を見てどう違うんだろうと思いました。
「流し撮り」というのは走る車とかをカメラを振りながら撮る時だと思いますが、「入」、「撮影時」というのはどう使い分けるのでしょうか?
今後は「入」にして様子をみようとは思っています。

被写体がいい感じで選んだピクセル等倍トリミングの写真がたぶん手ブレしていました。
あまり手ブレしていない写真を改めて投稿してみます。

書込番号:14364762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/29 20:58(1年以上前)

説明書には記載されていないのでしょうか?

書込番号:14364893

ナイスクチコミ!1


スレ主 400Rさん
クチコミ投稿数:448件

2012/03/29 21:38(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん
コメントありがとうございます。

説明書には「入」は常時手ブレ補正、「撮影時」というのは撮影する時だけ手ブレ補正するという感じの記載があります。
ですが実際の使用時の違いというか使い分けや効果の違いはどういうものだろうと思いました。
準備運動ができる分だけ「入」の方が効くんだろうかとか。

書込番号:14365101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/03/29 22:08(1年以上前)

「入」は常に手ブレ補正が働いています。
なので、構図を整えている時でも液晶モニター上の映像が安定されて表示されます。
しかし、もしかしたら電池の消費は多少は大きいかも知れません。

「撮影時」はシャッターボタンを押した瞬間だけ機能します。
一般的には、こちらの方が効果が高いと言われています。
一球入魂的な感じでしょうか?(違うかな?)

明るい日中の屋外などでは手ブレ補正機能の恩恵も感じにくいかも知れませんが、手ブレが起こりやすい「望遠時(ズーム時)」や「室内や夕方以降などの暗所」で設定の差を感じれるかも知れませんね。

私は「撮影時」との効果を検証した事は無いですが、他のキヤノン機ですが「入」にしています。

書込番号:14365280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 400Rさん
クチコミ投稿数:448件

2012/03/31 02:46(1年以上前)

>豆ロケット2さん
「撮影時」の方が一般的に効果が高いと言われているんですか。
「入」に変えたら少しは改善するかなと期待していましたがそうじゃないんですね。 情報ありがとうございます。
一球入魂だと気合が入りそうです。^^

はい、条件が良い時はあまり意識しないというかリサイズしたらそんなに気にならない程度にはなるんですが(アップした写真など)、室内とか薄暗い天気だと気になってしまいます。
それで望遠時には手ブレもそうですが、この下の「遠景にピントが合わない」の書き込みで話題になっているピントが合わないという状態の時が多いみたいです。(広角だとあまり無いですが)
今までは半押しからの全押しが早すぎるのかと思っていましたがピント自体が合わないケースがあるという事なので今後は合っているかどうかを確認してから全押しをするようにしようと思いました。

それで豆ロケット2さんが「入」で使われているのは、撮影前の構図を整えている時にも液晶モニター上の映像が安定されて表示されるからという理由ですよね。
私も電池の消費量や設定の違いがわかるかどうかはわかりませんが今まで使用していなかったので、しばらくは「入」に変えて様子をみてみようと思います。

たいへん参考になるコメントをどうもありがとうございました。

書込番号:14370925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/03/31 09:42(1年以上前)

A1100ISよりも以前の機種ですが、取説には次のような記載もありました。
「撮影時:シャッターがきれる瞬間のみ手ブレを補正します。被写体によっては感じることのある、液晶モニター上の不自然な揺れを気にせずに撮影できます。」
ただ、私自身はキヤノンのデジカメで「不自然な揺れ」を経験した事はありませんし、A1100ISの取説では記載されていないので、特に気にする事も無いのかも知れませんね。
効果が高いような事は書かれていませんでした。


私が「入」にしていて「撮影時」との比較検証もしていないのは、単純に「入」で不満を感じた事が無いのもありますが、次のような理由も。
私の使い方で手ブレが心配なのは主に室内での物撮り(オークションなど)ですが、手ブレが心配なら三脚を使います。
三脚を使うなら「手ブレ補正」は必要ないので「入」も「撮影時」も関係なし。
また、室内で子供を撮る事もありますが、この場合心配なのは被写体ブレです。
被写体ブレを抑えるには速いシャッター速度が必要ですが、被写体ブレを抑えれるだけの速いシャッター速度で撮るなら、必然的に手ブレしにくいシャッター速度になります。
なので、「入」と「撮影時」に多少の効果の違いがあったとしても私には大きな意味は無く、撮影前から安定したモニター上の映像を得られるメリットの方が大きいと感じるからです。


A1100ISのピント不良はちょっと残念ですね。

書込番号:14371724

ナイスクチコミ!1


スレ主 400Rさん
クチコミ投稿数:448件

2012/04/01 12:20(1年以上前)

>豆ロケット2さん
コメントありがとうございます。

「不自然な揺れ」は私もあまり実感が無いです。
効果の方は違いがあるかしばらく様子を見てみます。

豆ロケット2さんは元々撮影時の手ブレ補正効果よりも撮影前のモニター映像のブレ補正効果の方の期待が大きいんですね。
私はこのカメラの前はコンパクトカメラからコンデジと、ずっとファインダーで写真を撮っていて、このカメラを買ったのもファインダーが付いていて単三電池で動き、写りも前機種のE−1の写りが結構クリアだったからでした。
それで買ったのはいいですが、このカメラではファインダーよりも液晶で撮る方が撮り易いので、ほとんど最初から液晶で撮る様になったんですが、そのせいかどうか今までよりも手ブレが気になるようになりました。
実際に部屋で何度かPC画面の文字を写して試してみると、気合を入れて手ブレしないようにして撮ってもブレて無いのは数枚に1枚ぐらいで結構ガッカリしています。^^
今は持ち方をあれこれ試そうと思っています。

あと、対策としてはSSを上げる事だと思いますが風景写真のスナップが多いのでなるべくISO80で撮りたいというのがジレンマです。
手ブレするよりはISOオートの方がきれいなんですけど。^^

A1100のピントは、私は今までピントは普通に合うものだと思っていて明らかに近すぎる物を撮る時以外は気にしていなかったんですが望遠の大半がボケていました。
逆に広角側は慌てて一気押しでもしない限りピンボケの写真は無いように思います。
それで下の記事を読むまでは、望遠の時はAFに時間がかかるのを待ち切れないでシャッターを押しているのかなと思っていました。
今後は合った時にピント位置が拡大される設定と、消していた操作音も野外ではオンにして合っているかどうか注意してみようと思っています。
合っていない時は液晶の上の黄色のランプが点滅するみたいなので、その確認で大丈夫なように慣れようと思います。

私のA1100はつい最近気づきましたが、ピント不良かはわかりませんが、右側1/3の特に上部が片ボケ? みたいな感じです。
今まで気づいていなかったので、まあいいかと。^^

書込番号:14377514

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot A1100 IS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
理想的なデジカメ 0 2012/08/29 21:26:39
手ブレ補正機能 6 2012/04/01 12:20:32
遠景にピントが合わない 10 2012/03/01 12:15:13
ぼやけ?が気になります。 17 2010/10/04 0:47:28
12,500円で購入 0 2010/02/22 21:06:53
現品限り¥12000でありました。 0 2010/02/17 16:48:41
A1100 ISとの違い 7 2010/01/21 21:09:23
期間限定特価で\13,280です。 1 2010/01/31 23:00:25
PowerShot A3000 IS 欧州で出ましたね 7 2010/01/12 9:57:13
カメラケースは何をお使いですか? 11 2009/12/17 11:57:51

「CANON > PowerShot A1100 IS」のクチコミを見る(全 194件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot A1100 IS
CANON

PowerShot A1100 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月下旬

PowerShot A1100 ISをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング