AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)



ヤマハのアンプには、サイレントシネマがあって、DSPの各音場プログラムをヘッドホンでも視聴できるそうですが、実際のところ、サイレントシネマはどんな感じなのでしょうか?
2chヘッドホンとはぜんぜん違うのでしょうか?
書込番号:10261755
0点

こんにちは。サイレントシアターが搭載されたのは99年発売のDSP-AX1からです。当時のHiVi誌のAX1レビューで「オープンエアータイプが向いている」と書かれていたので、私はテクニカのAD10を買って使っておりました。現在はZ11と密閉型のW1000の組み合わせですが、やはりAD10の方が私には合っているのか、それぞれの音場プログラムの雰囲気が密閉型よりは伝わってきます。どれも効果は控えめで、映画1本くらい聴いても疲れない音作りのようです。でも言葉では表現しにくいので、お使いのヘッドホンを持参されて、一度店頭で試聴されては如何でしょうo(^-^)o
書込番号:10273216
3点

ご意見ありがとうございます。
私はサラウンドをヘッドホンで体感したのは、SONYのMDRーDS7000なのですが、全く使い物にならない酷い製品でした。
ヤマハは特にDSPに力を入れているそうなので、ちょっと期待しているんですが、さすがにマルチスピーカーで聴いているのと全く同じような感覚でDSPサラウンドを視聴するのは不可能かと思っているんですけどね…。
私は田舎住まいなので、近くにアンプを視聴できる店がないので、ネットで評判を調べたりして検討しています。
ヤマハのアンプには、ナイトリスニングモードやダイナミックレンジを圧縮する機能もあるみたいですし、音量が小さくても映画鑑賞がそれなりに楽しめれば嬉しいかなと。
書込番号:10278749
0点

夕べあらためてヘッドホンで聴きましたが、5.1chの映画はSTRAIGHTより響きが豊かなスペクタクルの方がch間の繋がりも自然ですし、気持ち良く聴けました。スピーカーを鳴らすと空中で合成されながら360度から聴こえてくる音が、耳元で合成されて出てくる感じです。全く違和感はありません。音楽CDは響きのないPLUMOVIEが良かったです。派手さはありませんが頭内定位が改善されリラックスして聴けました。いずれも充分楽しめます。実際に鳴らす場合でも2chよりマルチの方が小音量に向いていると思います(^_^)v
書込番号:10282188
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AX-V565」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/12/20 22:05:52 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/08 21:22:55 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/07 6:35:54 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/25 7:42:55 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/04 13:17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/29 12:54:40 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/10 12:07:31 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/12 8:02:42 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/07 23:17:59 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/08 22:40:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





