『80PLUSマーク』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX 電源容量:620W サイズ:150x140x86mm BULL-MAX KT-620RSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BULL-MAX KT-620RSの価格比較
  • BULL-MAX KT-620RSのスペック・仕様
  • BULL-MAX KT-620RSのレビュー
  • BULL-MAX KT-620RSのクチコミ
  • BULL-MAX KT-620RSの画像・動画
  • BULL-MAX KT-620RSのピックアップリスト
  • BULL-MAX KT-620RSのオークション

BULL-MAX KT-620RSKEIAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 2日

  • BULL-MAX KT-620RSの価格比較
  • BULL-MAX KT-620RSのスペック・仕様
  • BULL-MAX KT-620RSのレビュー
  • BULL-MAX KT-620RSのクチコミ
  • BULL-MAX KT-620RSの画像・動画
  • BULL-MAX KT-620RSのピックアップリスト
  • BULL-MAX KT-620RSのオークション

『80PLUSマーク』 のクチコミ掲示板

RSS


「BULL-MAX KT-620RS」のクチコミ掲示板に
BULL-MAX KT-620RSを新規書き込みBULL-MAX KT-620RSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

80PLUSマーク

2009/07/30 17:23(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS

クチコミ投稿数:65件

この電源は80PLUSに認定されているのでしょうか?
メーカーサイトには何も書かれていなかったので心配で質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:9929897

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/30 17:42(1年以上前)

何も書かれてないなら認証されてないんでしょう。

書込番号:9929953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/30 17:46(1年以上前)

これに載ってないですね。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx

書込番号:9929964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/30 17:46(1年以上前)

百聞は一見に如かず




認定されてません。

書込番号:9929965

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/30 18:26(1年以上前)

この値段で認証されてたらもっと話題になってる筈ですよね。

書込番号:9930133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 19:29(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
今度PCを自作するので電源を選んでるのですが650Wで80PLUS認定のもので一番安いものはどれでしょう?
今のところEA-650にする予定です。

書込番号:9930346

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/30 19:34(1年以上前)

>http://kakaku.com/item/K0000018621/

これが80PLUS取得してる中では一番安いらしい。
まあ俺は確実に買わない商品だけど。

書込番号:9930369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 19:36(1年以上前)

>>ハル鳥さん
教えていただきありがとうございます!
何故絶対に買わないのですか?
評判が悪いからでしょうか?
それとも1000Wぐらいのものを使ってらっしゃるからでしょうか?

書込番号:9930387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 19:39(1年以上前)

あ、あっちの口コミにいらしたんですね。
すいません。

書込番号:9930401

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/30 19:42(1年以上前)

サブPCの電源がちょうど650Wだから別に1000Wなんかはいらないけども、
なんでその電源は俺は確実に買わないかというと、
サイズは電源屋さんではないし、個人的には安かろう悪かろうにかなり近い商品だと勝手に思ってるので買わないだけです。

書込番号:9930420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 19:47(1年以上前)

では電源屋さんとはどのメーカーでしょうか?
EA-650にすると思いますが、このメーカーもどうなんでしょう?

書込番号:9930438

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/30 19:53(1年以上前)

電源で有名なところというとエンハンス、PCPower&Cooling ZIPPY ニプロン シーソニック、エナマックスなんかかな?
EA-650については可もなく不可もなくといった具合かと・・・

書込番号:9930466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 19:56(1年以上前)

価格的にも安い方がいいのでEA-650にしようと思います。
105℃コンデンサがなんたらかんたらとかありますけどあれは気にしたほうがいいでしょうか?

書込番号:9930477

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/30 19:59(1年以上前)

それに魅力を感じないのであれば気にしなくてもいんじゃないかな?
105℃コンデンサっていっても壊れないわけじゃないしね。

書込番号:9930490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 20:01(1年以上前)

逆に105℃コンデンサであるメリットはなんでしょうか?
そしてそうでないもので不満をかんじることはあるのでしょうか?

書込番号:9930502

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/30 20:08(1年以上前)

>逆に105℃コンデンサであるメリットはなんでしょうか?

当たり前の話温度に強い。

>そしてそうでないもので不満をかんじることはあるのでしょうか?

不満を感じるというかうちの今使用してる電源には85℃コンデンサを使用してるものがそもそもないし、
信頼性という部分では105℃のほうがいいかな。
ただ電源はコンデンサだけでできてるわけじゃないし、
壊れない=安定した出力とも限らないし、
選ぶのはすごく難しいかもしれない。

書込番号:9930528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 20:19(1年以上前)

なんかややこしそうなんで評判のいいEA-650にしますw
度重なるご回答ありがとうございました。
いまさらなんですがこの構成で650Wで足りるでしょうか?OCは無しです。
CPU:Quad Q9550
RAM:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GBx2)
MB:ASUS P5Q-E
HDD:日立 HDP725050GLA360(500GB)
DVDドライブ:DVSM-SL20FBS-BK
VGA:Palit GTX285 2GB

書込番号:9930572

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/30 20:23(1年以上前)

いけるでしょう、550Wでも動くくらい。

書込番号:9930597

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/30 20:24(1年以上前)

問題ないと思う。

書込番号:9930598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 20:27(1年以上前)

若干余裕を持って電源はこれにします。
今までご回答してくださった皆様、本当に感謝しています。

書込番号:9930612

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/15 22:53(1年以上前)

ここの下の方を見てみると良いかもしれません。
この家庭(?)の例ではPCの構成を変更(新しく)することで年間42,000円の電気代の差がありますね。
特に「大蔵省」を説得する時にこういった記事を見せると絶大な効果があるようです(笑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/ubiq163.htm

この例ですと、構成を新しくするときに効率70%と効率85%、どちらの電源を選ぶかで更に6,000円前後の電気代の差が生じます。
古い構成や効率の悪い電源を使っている方は買い替えを検討する価値は十分にあると思います。
電気代や保証期限などを含めると80+の電源の方が割安になる場合もありますね。
夏場は電源から排出される熱でエアコンの効率にも影響を与えるのでエアコンの電気代にも影響します。(会社などでは以外と痛い出費)

書込番号:10159496

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BULL-MAX KT-620RS
KEIAN

BULL-MAX KT-620RS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 4月 2日

BULL-MAX KT-620RSをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング