REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
明日届く予定ですが、接続がさっぱりわかりません。現在CATVのアナログ→ビデオDVDプレーヤー(シャープDV-NC550)→ブラウン管TVと接続しております。数ヵ月後には、デジタルCATVに変更かアンテナ設置かと考えておりますが、当面アナログCATVでいこうかということで色々調べましたが、さっぱりわかりません。
DVDプレーヤーの入出力端子
DVD/VTR供用端子
 ・映像端子 RCAピンジャック
 ・音声端子 RCAピンジャック
DVD専用出力端子
 ・映像端子 S映像端子
       D1映像端子
 ・音声端子 RCAピンジャック
 ・光デジタル音声端子 光コネクター
 ・同軸デジタル音声端子 RCAピンジャック
ビデオ入力端子
 ・映像端子 RCAピンジャック
 ・音声端子 RCAピンジャック  と取説にはなっております。
機械音痴ですので接続ケーブルの種類まで明記して頂けるとありがたいです。また上記の制約の中でベストな接続をお願いします。
書込番号:11096564
0点
ビデオとDVDの一体型は画質を気にしないのならピンコード赤白黄色の3色ケーブルで
テレビと接続するだけです。
DVDの画質を少しでもよくしたいのならDVD専用出力のD端子+ピンコード赤白で
接続してやればOKです。
結果的にピンコード赤白黄色の3色ケーブルのみか
ピンコード赤白黄色の3色ケーブル+D端子ケーブル+ピンコード赤白の合計3種類の
コードを使用するかだと思います。
書込番号:11096699
0点
きかいおんちおいさんさん
こんばんは
同軸ケーブル→DV-NC550のUHF/VHFアンテナ入力端子
DV-NC550のUHF/VHFアンテナ出力端子→ZX8000 UHF/VHFアンテナ端子入力
現在のブラウン管TVと接続は同じです
DV-NC550UHF/VHFアンテナ
DVDプレーヤーのD端子出力→D端子ケーブル→ZX8000のD端子入力
あと、赤白の音声ケーブルを同様に
ただし、DV-NC550はD1出力で解像度が低いので、画質はあまり綺麗ではない可能性が高いです
できればHDMI端子のあるプレイヤー、DVDアップコンバート性能の高いものを購入されたほうが
ZX8000の良さを引き出せます
DVDアップコンバートに定評のあるPS3あたりを購入されるのをおすすめします
BDも再生できますよ
ゲームで違和感があるようでしたら、BDプレイヤーのパイオニアBDP-320か、SONY S360とか
書込番号:11097383
0点
>明日届く予定ですが
>機械音痴ですので
設置のサービスは申し込まれていないのでしょうか?
 <或る意味「ツワモノ」ですね...(^_^;
基本は「DV-NC550」の取扱説明書の通りで大丈夫です。
 <現在の接続方法と同じともいえます。
「46ZX8000」と「DV-NC550」を映像ケーブルで接続する場合は、
「DV-NC550」の取扱説明書28ページの下
「D端子入力端子のついたテレビと接続する」
を参考に接続して下さい。
添付の絵の「19」です。
 <他の端子で接続するよりも綺麗に表示できます。
   ※「多少」です(^_^;
「15」と「22(21)」の組み合わせで「黄色」を接続しないでもOKです。
「地デジテレビ」といっても、所詮「テレビ」に変わりは有りません。
「地デジ」を見るための「アンテナ」が変わっただけで、
接続などの方法は、昔から同じです。
 <厳密には、アンテナケーブルが影響する場合も有りますが...
より綺麗に見れるために「HDMI」だとかの接続端子が作られているだけで、
レコーダーなどが古い場合、それらに対応していないのですから、気にしないで大丈夫です。
 <「HDMI端子」の付いたレコーダーなどを買った場合は、
  そのレコーダーの取扱説明書に、接続方法がちゃんと書いて有りますm(_ _)m
46ZX8000の取扱説明書にも、接続方法は書いて有ります。
この製品を使うなら、PCで使う「USB-HDD」をぜひ購入して、接続して欲しいですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
今使っているレコーダーとの違いを実感できると思います(^_^;
書込番号:11097557
0点
今日届き、何とか映りました。
配線クネクネ様、にじさん様、名無しの甚兵衛様、大変お世話になりました。
AVケーブルの19番を買ってきて、接続しました。DVDがべらぼーに美しく感動しました。
それとHDD早速注文しました。
重ねて皆様に御礼申し上げます。
ところで甘えついでにもうひとつ、赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
書込番号:11101562
0点
きかいおんちおいさんさん
無事到着されたみたいでよかったですね
>DVDがべらぼーに美しく感動しました。
BDだと、もっと感動するかもしれませんよ
または、BSアンテナを設置して、BSを見られれと、映画を堪能できますよ
テレビや今後、レコーダーを購入の際に内蔵しているチューナーが録画できますから
UHFアンテナ、BSアンテナを設置されたほうがいいですよ
デジタルケーブルテレビは制約が多く、BSやスカパーでやっている番組が録画できませんので
録画するには条件が必要になってきますし
>赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
もしかして、赤緑青はコンポーネントケーブルのことですか?
もし、コンポーネントなら、D端子と同じです
黄色のコンポジットケーブルは1本で映像を送っています
S端子は、輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されている方式になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので、画質はよくなります
ただし、映像を送る側のプレイヤーがD1(480i)、D2(480p)出力だと解像度が低いので
あまり綺麗ではないかも
D3(1080i)、D4(720p)、D5(1080p)出力があるほうがいいです
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
前のレスに書いたように、PS3はDVDの30万画素を1080pへのアップコンバート性能が高く評価されてますよ
書込番号:11102157
0点
>赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
自分が添付した絵の「16」「17」「20」「21(22)」を良く見て下さい。
 <特に「20」にそれぞれの端子の説明も書いたのですが...
「16」は、「D端子をコンポーネント端子に変換する」ケーブルです。
「D端子」と「コンポーネント端子」には、信号レベルでの互換性が有り、
「コンポーネント端子」は、世界的な規格で、「D端子」は日本だけの規格です(^_^;
 <PCの「DVI」とテレビの「HDMI」の関係に似ています。
   ※こちらは、どちらも世界基準です(^_^;
「20」を見ると、全てのピンジャックが付いている通り、
それぞれに役目が違います。
 <元画像を持ってきた
  http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio-video/dvcwr005/index.html
  を参考にしてみて下さい。
自分の添付した画像で言えば、
「上段は映像だけを繋げるためのケーブル」
「下段は映像と音声の両方を繋げるためのケーブル」
となります。
書込番号:11102385
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 12 | 2022/10/05 13:36:21 | |
| 6 | 2020/09/05 19:10:33 | |
| 1 | 2012/09/04 18:49:31 | |
| 8 | 2019/11/30 19:44:36 | |
| 2 | 2010/09/26 3:18:57 | |
| 4 | 2010/05/18 23:34:58 | |
| 0 | 2010/05/03 7:58:49 | |
| 9 | 2010/06/17 1:05:33 | |
| 22 | 2010/04/07 6:51:50 | |
| 6 | 2010/03/18 3:30:56 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








