REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
現在、同軸ケーブルのアンテナ線+分波器で、テレビ接続してますが、
フレッツテレビの場合、LANケーブル接続とありますが、
映りとか、機能性の違いはありますか
LANでつなぐとテレビでパソコンになるだけなのですか?
あと、アンテナ線の長さの違いのせいか、同時に居間のテレビと
食堂のテレビをつけていると、すごーく音声のタイムラグがあるのですが
みんなそんなもんですか?
面白いことに、アナログ設定より、地デジ設定の方がすごくずれます。
書込番号:10354671
0点
>フレッツテレビの場合、LANケーブル接続とありますが、映りとか、機能性の違いはありますか
フレッツテレビはすべてのデジタル放送がパススルーなので
アンテナ関係で使うのは同軸ケーブルつまり
普通のアンテナケーブルです
当然のことながら映りも機能も
特に違いはありません
>あと、アンテナ線の長さの違いのせいか、同時に居間のテレビと食堂のテレビをつけていると、すごーく音声のタイムラグがあるのですが
みんなそんなもんですか?
ぼくの推測だけど
地デジを見ているのか地アナを見ているかの違いじゃないですか?
確かに地アナより地デジの方が
数秒遅いです
そのタイムラグのせいなのか
ニュース速報も地デジの方が遅れるらしいです
とりわけ緊急地震速報も地デジの方が2秒遅れるため
ケッコウ話題になってます
一例:http://airoplane.net/2008/05/30/digital-hi-vision.html
書込番号:10354723
1点
フレッツテレビはLANではなく、従来通り、アンテナ線につなぎます。
テレビのアンテナのかわりに、光回線を使って電波を送っているだけで、接続法や使い方などはまったく同じです。
地デジはアナログに比べ圧縮や展開などの処理があるので、常に数秒程度遅れます。また最新のテレビはいろいろ映像に手を加えているので、その分、アナログ放送でもわずかに遅れます。
書込番号:10354729
1点
フレッツテレビはNTTの光ファイバーでインターネットの回線といっしょに
デジタル放送も送ってきていますので
NTTから用意されている端末機器から同軸ケーブルで
屋根の上にアンテナを上げるのと同じように地デジ、BS、110゚CSが
見られるようになっています
110゚CSのスカパーe2ではなくスカパー光を見たいときには
セットトップボックスをレンタルするようになります
LANケーブルからはインターネット回線ですからテレビは見れません
REGZA背面の「汎用LAN端子」に配線して
アクトビラ、TV版ヤフー、Z8000内蔵インターネットブラウザでインターネットが
できるようになります
Z8000には「ひかりテレビ」が内蔵されているので、別途契約をすれば見れます
こちらのひかりテレビはスカパーでやっている番組です
ただ、USB HDDに録画はできないので、リアルタイム視聴になりますから
不便です
ひかりテレビの中に「ひかりビデオ」というのがあります
こちらは月額2600円(?)で見放題のビデオが見れます
ただし、よさそうな映画は別途料金がかかります
Z8000の汎用LAN端子にはLANケーブルをつないでおいたほうがいいですよ
PCと共有設定をすれば、PCのMPG2動画、JPG写真の閲覧ができます
Z8000のUSB HDDに録画した番組をPCにムーブもできます
書込番号:10354821
1点
ある程度、把握できました。
現在の接続方法でよいのですね。安堵〜
ありがとうございます。
先月末購入後、地デジ対策で、5C同軸ケーブルを60メートル買い、
居間、食堂、私の部屋、納戸、子供部屋2つに分配器をつなぎまくって
配線し終わったのが、ここ数日、(途中テレビボード組み立ても加わる)
スカパーe2もまだ見ていなく、
録画機能の接続もしてません。
皆様の書き込みを見ていると今後何を買ってよいのか迷います。
CSの録画は、東日本では出来ないのでしょうか?
出来るなら、どこのメーカーの何が一番レグザに向いているのでしょうか?
ご存知なら教えてください。
書込番号:10355125
0点
スカパーe2はテレビに挿すB-CASカードごとになります
見たい、契約したいテレビのB-CASカードの番号をスカパーe2に電話をして
(見えないようにしているスクランブル解除をしてもらう)
2週間の無料期間があります
その間に正式契約の電話をして
見たいチャンネルを決めてください
基本料410円にチャンネルごとの金額請求、またはパック料金
別の部屋のテレビでも見たい場合はB-CASカードの16ケタの番号を連絡してください
2契約目が同一チャンネルなら半額になります
(1部、半額にならないチャンネルもあります)
ハイビジョンでないチャンネルは少し汚いかもしれませんが(;^_^A
詳細はスカパーe2のホームページで確認してください
電話で問い合わせしても丁寧に回答してくれますよ
HDDに録画はPCに使うUSB HDDを購入してください
せっかくの録画機能を使わないのはもったいないですよ
REGZAのカタログか、東芝のホームページに動作確認機種が記載されていますし
家電量販店のPCアクセサリーコーナーのUSB HDD売場に
バッファロー、アイオーデータのものにREGZA対応とシールまたは印刷されていますよ
容量は最低1TB(1万円前後)
1.5TB、2TBがいいですよ
1時間約10GB、500GBで50時間録画できますが500GBではすぐにいっぱいになりますよ
書込番号:10355268
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/06/27 9:31:22 | |
| 4 | 2025/01/05 5:43:10 | |
| 8 | 2024/04/27 10:31:17 | |
| 19 | 2024/10/18 9:51:22 | |
| 9 | 2023/10/10 9:46:33 | |
| 3 | 2023/03/02 22:26:18 | |
| 3 | 2022/08/18 20:17:53 | |
| 0 | 2022/07/06 18:35:55 | |
| 2 | 2021/08/21 23:32:55 | |
| 10 | 2021/07/02 9:04:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







