


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
梅雨空が続いています。
被写体が少なくなりがちな季節ですが、撮影を楽しまれているでしょうか?
こちら仙台周辺では週末に紫陽花の見頃を迎えました。
今年は撮影範囲を広げて多様な品種を撮影してみました。
JPEG撮りが主体なので、撮影現場で微妙な紫陽花の色彩を写しとめるのに、
四苦八苦しながらも楽しんでいます。
改めてK-7の色彩調整の幅広さと、最終カットをRAWで保存してくれる仕様の恩恵に感謝しています。
みなさんの地域の紫陽花も是非お見せください。
作例は岩手県一関市にある「みちのくあじさい園」での撮影です。
ヤマアジサイやガクアジサイを中心に300種ものアジサイが咲き乱れていました。
レンズは全てDFA MACRO 100mmWRです。
書込番号:11587777
15点

こんばんは。
まだまだ梅雨は明けませんね。
三脚購入の際はお世話になりました。
手持ちスナップとはまた違った写真の楽しさを知ってしまいました。
大阪は万博公園の紫陽花、DA★50-135です。
書込番号:11587861
5点

風丸さん みなさん こんばんは
「紫陽花」こちらでは一応終わりですね (桔梗や蓮などに移行しています)
もちろん今年もたくさん撮りましたよ!
雨の日はK−7のボディが役立ちますね
場所違いでセレクトしてみました(三枚目は花菖蒲のバックになっていますが・・・)
一枚目と三枚目 DA★50−135
二枚目と四枚目 FA77Limi
書込番号:11588137
4点

すいません 一枚目 DA16−45 でした 訂正いたします
書込番号:11588176
1点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
こちらでは紫陽花の見頃は終わったようです。
今年こそ紫陽花と何か(建造物や鉄道等)を絡ませた写真を撮りたかったのですが、残念ながら機会がありませんでした。
今年も色々な色、形、種類の紫陽花が見られて楽しめましたので、まあ良しとしておきます。
1枚目
珍しくトカゲが花のうえでじっとしていました。
多分、冷えた体を温めていたのでしょう。
DFA100mmF2.8WR
2枚目
ぎざぎざした装飾花の縁が珍しかったです。
DFA100mmF2.8WR
3枚目
ガクアジサイが見頃でした。
FA☆85mmF1.4
4枚目
初めて紫陽花を下から撮ってみました。
下から覗くとこんな感じなのですね。
DFA100mmF2.8WR
書込番号:11588289
8点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
先月、関西では奈良の矢田寺と同じくらい紫陽花で有名な京都宇治にある三室戸寺に行ってきまして、丁度、見頃を向かえておりました。
レンズは、A645 75oF2,8です。
書込番号:11588295
4点

風丸さん 皆さん こんばんは
まだまだ梅雨明けの気配がなく、撮影に行く機会がめっきり減ってうずうずしているところです。スカーっとした青空を見たいところです。
画像1.真龍さんが撮影された場所と同じ奈良・滝谷花しょうぶ園の「紫陽花と花菖蒲」です。
画像2.奈良県川上村のコアジサイの群生です。今年も霧が出るのを期待して出かけましたがタイミングが悪くハズレでした。
画像3.滝谷花しょうぶ園の花菖蒲です。
画像4 和歌山県新宮市 日本の滝百選「桑の木滝の岩つつじ」です。紫陽花が咲くころにひっそりと咲く岩つつじです。お気に入りの場所です。
画像3、4は紫陽花ではないですが、UPさせていただきました。
書込番号:11588441
6点

風丸さん、みなさん
はじめまして。くりぶひと申します。
風丸さんをはじめとしてK−7を純粋に楽しんでいる方々の写真で
いつも癒しを与えていただいてます。
私もかなり遅ればせながら、最近やっと念願のK−7を購入しました!
うれしくていろいろ撮影に行きたいところですが、
梅雨の時期とて、なかなか遠出もしにくく、
近所の散歩で欲求を解消しています。
でも、とにかくK−7で撮ることは楽しい!
今まで使ってた*istDSも楽しかったですが、
また別次元の楽しさです。
あまりの楽しさに浮かれて、ダ作を貼らせていただきます。
お目汚し、失礼します!
書込番号:11588461
2点

風丸さん、こんばんは。
遠くへは行けませんが、近場で楽しんでいますよ。
1枚目:近所の散策中に。istDsですが、まだ現役です。
2枚目:近所のお寺にて。朝日が金屏風の背景のようでした。
3枚目:またまたお散歩での一コマ。レンズの性格が出ていますでしょうか?
4枚目:アジサイを撮りに行った帰り道。ユリが朝日の中で輝いていました。
大阪のアジサイは終わりかけですが、標高1000mにある和歌山県高野山のアジサイ園は
これからが本番です。ねえ、新甲賀忍者さん
書込番号:11588769
5点

失礼します!
2段上の書き込み訂正&加筆です。
いやはや、浮かれ過ぎでした(汗)。
レンズ:FA30mm⇒FA35mm
撮影場所は横浜市内、
道端や公園の隅に自生してるアジサイたちです。
今年はいつもより大ぶりな咲きっぷりを見せてくれてます。
ついでに、ご近所の咲きっぷりを貼り付けます。
書込番号:11588930
1点

わかば19mgさん こんばんは おっしゃるとおりこれからが本番です。
昨年は花園アジサイ園にてお会いしていましたね〜。今年も10日以降に行く予定にしています。
それと、兵庫県猪名川町の大野山(標高753m)の山頂一体のあじさいも今が撮り頃のようです。
画像は、昨年の花園あじさい園の紫陽花です。
書込番号:11588958
2点

お邪魔します。
K10Dですが、PHOTOHITOにあげてないものをいくつか。
相模原北公園、すべてFA50 F1.4、JPEG撮って出しをリサイズです。
関東では去年に比べて一週間くらい遅い感じでしょうか。
書込番号:11589267
2点

風丸さん、みなさんこんばんは。
今年は昨年より雨が降らない日が増えたので、
紫陽花も例年に比べ、一寸元気が無いような気がします。
有名処は混むので、近所の公園で撮影したK20Dの作例を挙げときます。
1,3,4枚目はA645macro120+テレコン、2枚目はFA☆200+テレコン使用です。
最近純正2倍テレコンを入手して試行錯誤中ですが、描写は良いようです。
装着レンズの特性が素直に出るような気がします。
全てJPEG保存で、露出+サイズ調整のみです。
書込番号:11589412
2点

風丸さん みなさんこんばんわ
こちら関西は紫陽花も終わり蓮のシーズンに突入しようとしています。
紫陽花と言えばやはり雨が似合う花ですね。
今年は雨対策にこれまでノーマークだったDA16-50を偶然にも程度の良い中古を破格の値段で物損付き5年保証までつけて入手できたので早速、雨のフィールドで活躍してもらいました。
AWは安心感が違いますね。(壊してもいいやという安心感もありましたが。。。)
カメラもレンズも雨に打たれながら結構ズーミングしてみましたが水の侵入もなくノートラブルでした。
K−7も過保護な1年を過ごしたのでこれからはタフにラフに使い倒して行こうと思います。
1〜3枚目
DA16-50
書込番号:11589480
2点


風丸さん&みなさん、こんばんわ
皆さんの素晴らしい写真の前には躊躇してしまいますが、近くの公園で
見つけたものを貼らせていただきます。
多分、紫陽花だと思うんですが…(^◇^;)
こちらは梅雨はないんですが、ここのところ毎日暑くてたまりません
書込番号:11589895
1点

風丸さん、みなさん、こんにちわ。
風丸さん、いつも素敵なスレ立てありがとうございます、全国の紫陽花、楽しませてもらってます。
私は6月14日に奈良県大和郡山市にある矢田寺に行って来ました、もうそろそろ見頃はおわりのようです。
矢田寺は8千坪の広い境内には清楚な山アジサイからカラフルな西洋アジサイまで多種で「あじさい寺」と呼ばれています。
レンズはすべてD FA マクロ 100mm F2.8 WR。
書込番号:11590030
5点

風丸さん、みなさんコンニチワ
今年のではありませんがK-7で写しました。
もうすぐ購入して一年が経ちますので、保障の残っているうちに
狂っていた水準器の調整に里帰りさせました。 しっかり直って帰ってきました。
ファインダーの清掃もお願いしたのですが、さすがにきれいにしてくれるものですね。
その間K200Dで撮影をしていたのですが、やっぱりK-7のファインダーはいいですね。
書込番号:11590292
4点

風丸さん、みなさん、こんにちは。
風丸さんの写真、非常に好きです。
お邪魔させてください。
ここ瀬戸内海はほとんど雨が降らず、紫陽花も萎れています。
ところで、みなさんのDFA100mmF2.8WR。良いですね。
今の時期に出番が多そうですね。
ズーム好きの動体撮りの僕も、欲しい病でムズムズします。
書込番号:11590568
2点

梅,桃,桜,そして紫陽花 何処をどう撮っていいのか私にとって難しい被写体です。
何時もはドアップで誤魔化すのですが、このときはマクロレンズを持っていなくて
ツバメ撮り用のsmc PENTAX-A ZOOM 70-210mmF4 でした(燕飛んでいませんでした)。
今年に植えられた近くの山(信貴山)のまだあどけない紫陽花です。
ついでに合歓の花です。ボヤーとした雰囲気がお気に入りです。
書込番号:11590712
2点

風丸さん、みなさんこんにちは。
こちらはどんより曇り空、雨は思ったより降ってないですねぇ。
でも中途半端で、ジメジメしていやんなっちゃいます。
神奈川南部はそろそろアジサイも終わりって感じです。
茶色混じりの花ばかりになってきました。
1日だけでしたが、なんとか2010年のアジサイも撮れましたので、
参加させてくださいねぇ。
最後のはアジサイではありませんが・・・・
書込番号:11590915
3点

うわっ、社台ごろしのお題だ。
きびしぃーーーー♪
お邪魔しましたー。
書込番号:11591239
1点

訂正
「社台ごろし」⇒「社台泣かせ」
お邪魔しましたー。
書込番号:11591244
0点

風丸さん みなさん 今晩は 久し振りに参加させてもらいます
風丸さん 100mmマクロ ご購入おめでとうございます いいレンズですよね
私も 写り、使い勝手ともにお気に入りの1本です また季節がら一番使用頻度の高いレンズとなっています
1枚目 浜松にて DFA マクロ 100mmWR
2枚目 蒲郡にて DA 35mm マクロ
3枚目 浜松にて 何回も挑戦していました DFA マクロ 100mmWR
4枚目 豊橋にて 絵描さんもがんばっていました DFA マクロ 100mmWR
書込番号:11591887
3点

風丸さん、こんばんは。
今年はけっこう紫陽花を取ったほうですが、雨に濡れたカットが一枚もありませんでした。そんなことを言っているうちにシーズンが終わりそうです。
みなさん精力的に撮影されてますね。ぼくもがんばらなくちゃ。
撮影地は昭和記念公園、レンズはタムロン90Diマクロです。
書込番号:11592101
2点

風丸さん、皆さん今晩は。
東京西郊の紫陽花はそろそろ終わりです。
「雨に紫陽花」の雨が少なく降る時はゲリラ豪雨の様な振り方のことが多くて、定番の雨に濡れた紫陽花は撮れませんでした。
紫陽花は思い通りに行きませんでしたが気を取り直して、次は蓮かな。
一枚目はSIGMA APO DG 70-300mm F4-5.6、他はVoiglander APO-LANTHER 90mm F3.5 SLです。
書込番号:11592443
3点

風丸さん 皆さん こんばんは
アジサイのモッコリ感を表現したくて
DA FISH-EYE 10-17oを
衝動買いしました。
書込番号:11592460
2点

こんばんは
皆さんが書かれているように、大阪は既に、終わってしまいました。
Kx+レンズにしようかK7にしようか、Limitedにしようか悩んでいましたが
風丸さんや、他の諸先輩の作品を見て、K7を購入。この土曜日の夜に到着しました。
さっそく、日曜日に近くの公園に行ったのですが、時すでに遅し・・・・
ところで、このK100D(先週撮りました)との色の差は、単に花の鮮度によるものでしょうか?
それともK7の設定がうまくいってないのでしょうか?
どなたかお教え下さい。(いずれもA18:18-250、JPEG撮って出し、K7は画素数カットです)
書込番号:11592657
2点

みなさん、こんばんは。
梅雨空の下でもしっかり写真されていますね!
写真好きが集まってきてくれているようで、とても嬉しいです。
浪速の写楽亭さん
東北の梅雨明けは下手をすると8月にずれこんじゃうんですよ。
機動性を活かした手持ち撮影は楽しいですが、
三脚に据えてじっくりピント合わせを楽しむのも素敵でしょ!
真龍さん
そうですね、南の方の方は紫陽花撮影も終わりだろうなぁと思いながらスレ立てしました。
たくさん撮り貯めた紫陽花をどんどんご披露ください!
それにしても精力的に撮影されていますね。見習います!!
かずぃさん
前にも書きましたが、本当にお人柄が滲むような作品ですね。
特に一枚目は、被写体からは想像もつかないような温かみを感じます。
ありがとうございます。
アルカンシェルさん
素敵な紫陽花園ですね。
特に4枚目の紫陽花、こちらでは見かけないような種類だと思います。
紫陽花の品種は数百あると聞きますが、全国の紫陽花が見られて嬉しいです。
新甲賀忍者さん
今は梅雨本番といったところでしょうか。
各地で豪雨の報道が絶えませんね。
新甲賀忍者さんがお気に入りと言うだけあって4枚目の滝が素晴らしいですね。
くりぶひさん
はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
私は持っていませんがFA35とK-7のマッチングはよさそうですね。
DSは私も所有していますが、K-7がコンパクトなので出番がありません。
身近なご近所写真、私もしょっちゅう撮っていますよ。
わかば19mgさん
DSも現役で奮闘していますね!うちのDSが不憫になってきました。
2枚目の背景色は朝陽だったのですね、とても美しいです。
特に目を引いたのがFA135の描写です。絵画のようなとても気品のある作品だと思いました。
まっくろくろまてぃさん
全て開放での作品、見入りました。
仰るとおり、今年は全ての植物の盛りがズレているようです。
蛍は例年通りだったのですが…
あらんどうぉーかーさん
ペンタのテレコンは私も気になっているのですが、手持ちレンズが非力なので、
手を出しかねています。
気になるレポート、ありがとうございます。
potachさん
紫陽花は、梅や桜と比べて地域間の時間差が少ないように感じます。
こうして一堂に全国の紫陽花が拝見できて嬉しいですよ。
DA16-50を格安で手に入れられたとは羨ましいお話です。
>壊してもいいやという安心感もありましたが
そんなに安かったのですか!!
shang!さん
海外にお住まいかと思います。投稿ありがとうございます。
紫陽花は日本が原産国らしいですが、近年は海外でも盛んに栽培されているようです。
SC-650さん
みなさんのご協力で、私も楽しませてもらっています。
関西の紫陽花寺、ほんとうに色彩豊かですね。
最後の怪獣も迫力満点でした!
pupa01さん
うわ〜 好みの描写です。
私も保証期間内に点検しようか迷っているうちに期限が過ぎてしまいました。
まぁ 元気に働いてくれているので大丈夫かな。
作品のような被写体をファインダーで覗いてみたいです。
フィルムチルドレンさん
ありがとうございます。
瀬戸内は雨が少ないのですね。紫陽花にとっては辛いかもしれませんね。
ズームレンズだそうですが、ずいぶん寄れるのですね!
でも本格マクロレンズは持っていて損しませんよ(と背中を押してみる 笑)
常にマクロレンズ携帯さん
いつもの作品とは違って、常にマクロレンズ携帯さんのフィールドが感じられるような
作品ばかりだと思います。
合歓の花の作品、私もお気に入りですよ。
やむ1さん
貴重な一日を使って撮られた作品、ありがとうございます。
3枚目は変わった紫陽花ですね!
初めて見ます。丸まった花びらが可愛いです。
kawase302さん
彼は必ず来ます。
どんなこじつけを使っても必ず来ますよ!
Q ちゃんさん
はい、購入して、とても満足感を味わえるレンズですね。
紫陽花は表現者にとって難しくも楽しい被写体だと思います。
ペンタイオスGさん
晴天が似合う花、雨が似合う花、どちらもタイミングが難しいですね。
まだ機会があるようでしたら、がんばってくださいね!
f64が使えないさん
紫陽花のメインは高地と東北に移ったようですね。
そうですね、次は蓮ですね!そして向日葵!夏本番が待ち遠しいです。
kukutaさん
>アジサイのモッコリ感を表現したくて
その動機に拍手を送りたいです。
紫陽花撮影ではお留守番になっていたFISH-EYEを持ち出したくなりましたよ。
けいごん!さん
K-7、到着したばかりですね。
K-7のカスタムイメージ初期設定は「鮮やか」だったと思いますが、そのままの撮影でしょうか?
設定によってはK100Dと比較して、おとなしめに写る傾向だとは思います。
設定を教えていただけると、みなさんもコメントしやすいと思いますよ。
作例1、2枚目は仙台の紫陽花寺、資福寺です。
撮影していたら朝日新聞の記者さんに取材されて、翌日の朝刊に載ってしまいました(笑)
レンズはどちらもDFA MACRO 100mmWRです。
作例3、4枚目は前回に引き続き、一関市のみちのくあじさい園。
3枚はDFA MACRO 100mmWR。
4枚目は、ピンクのヤマボウシですが、一番の気に入りです。FA31Limited
書込番号:11592752
7点

けいごん!さん、こんばんは。
わたしもK100D使ってました。確かにK-7は発色が変わったと感じました。
K-7のカスタムイメージの設定が初期設定の「ナチュラル」になっていませんか?K100Dは「鮮やか」なのでなおさら違いを感じると思います。同じ「鮮やか」にするか「雅」、またWBを「太陽光」か「CET」にすると鮮やかなメリハリのある色合いになると思いますが、CCDのK100D程ではないかもしれません。試してみてください。
書込番号:11592758
1点

あっ!すいません。
K-7の初期設定は「鮮やか」でした(取説確認しました)。「ナチュラル」はK10Dの方でした。
もともと紫陽花の色が地味目だったこともあるかもしれません。
書込番号:11592818
1点

風丸さん、PENTAXファンのみなさん、こんばんは。
風丸さんの作品をこの掲示板で見させていただくたびに、
いつかは私も風丸さんような素晴らしい作品を撮ってみたいと思っております。
また、PENTAXファンのみなさんの数々の傑作を参考にさせていただきつつ、
精進をしているつもりですが力不足故の駄作を排出しております。
さて、千葉県茂原市の「服部農園あじさい屋敷」で撮影した愚作を投稿させていただきます。
どうぞご笑覧ください。
1枚目はDA55-300mmF4-5.8ED
その他3枚はTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROです。
書込番号:11593107
3点

pochi&tamaさん
ローアングル気味の、このような撮り方があったんですね。
来年、梅,桃,桜の参考にさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:11593257
0点

風丸さんの写真にはいつも魅せられています。
恥ずかしながら初めて写真をアップさせて頂きます。
関西ではアジサイが終わりかけていますので、つい最近撮った満開の花をアップしました。
K−7に愛用のレンズ シグマ17−70mmです。
4枚目は「ほのか」に彩度を少し足しています。
書込番号:11593281
4点

こんばんは、相変わらずK20Dですが参加させてください。
南関東の紫陽花はもう終わりに近いですね
私も最近はじめてマクロレンズ買いました、MACRO-Takumar100F4です。
40年前のレンズですがとてもよく写るので驚いています。
撮影場所は1,2が川崎市のあじさい寺「妙楽寺」、3,4が東京大田区の多摩川台公園です
でも拡大してしまうとどこでも同じですね。
書込番号:11593515
5点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
え〜私も皆様の様な素敵な写真じゃなくてお恥ずかしいのですが、
駄作ながら枯れ葉もなんとかって事でペッタンさせて下さい。
風丸さんの所はなんだか写真の登竜門みたいで緊張しますね〜(笑
ちなみにレンズは全てタムロン272Eです。
書込番号:11593644
4点

風丸さん みなさん こんばんは
>それにしても精力的に撮影されていますね。見習います!!
ありがとうございます 先月の撮影はやはり「紫陽花」が多かったですね
あと5月にブログを新たに開設しましたのでよく撮りましたでしょうか
よろしければ お暇な時に覗いていただけると嬉しいです!
こちらです→ http://tengetsu.blog.so-net.ne.jp/ (HNが真龍ではありません)
それと この前のツバメのスレはすごいですね!(私には無理でした・・・)
さて 今回は花とからませたものをいれてみました(二枚目のみ花単体)
一枚目 大阪・泉南のアジサイ寺 長慶寺 DA16−45
二枚目 京都・梅宮大社 神苑での一コマ DA★50−135
三枚目 京都・法金剛院 庭園の紫陽花 DA★50−135
四枚目 奈良・談山神社 桜門と紫陽花 DA★50−135
書込番号:11593729
3点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
久しぶりに参加させて下さい。
お題の紫陽花は日曜日(4日)に初撮りです。
やはり長野県、つぼみの花もあって満開は少し先のようです。
珍しい色の紫陽花2枚UPします。
3枚目 わすれな草 この花を撮りたくて木曽町開田まで行ってきました。
4枚目 開田へ行く途中でパチリ CTEとほのかです。
スレの趣旨と違ってすいません。
紫陽花の花は皆さんの作品を拝見して意欲が出てきました。
再挑戦します。
では。
書込番号:11593859
3点

風丸さん、皆さん、おはようございます。
風丸さんのスレに久々に投稿させていただきます。
撮影場所は、埼玉県小鹿野町にある両神山花菖蒲園です。
もともとは、花菖蒲を撮りに行ったのですが、すでにピークを過ぎていて花菖蒲は少し寂しい感じでしたが、周りには紫陽花が美しく咲いていました。
帰りにコンビニに立ち寄ったのですが、レジで精算していると後ろの男性が「背中にハチが止まってる」と教えてくれました。
ゲッと思ってたら、その男性が「精算前の」牛乳パック2本でバンバン叩いて落としてくれました^^;
落ちたハチは種類は分からないですが、結構な大きさでビックリ。気をつけないと行けませんね。
作例はすべて、AWB、雅での撮影です。
秩父の山の方ではもう少し紫陽花は楽しめそうですが、今週末行けるかどうか…
書込番号:11594447
4点

風丸さん、ペンタイオスGさん ご指導ありがとうございます。
え、K100Dって、「鮮やか」なのですかぁ。
どうも、CTE+ほのか で撮ったようです。今は、CTE+雅に変更しました。
(まぁ、既に退色しているから・・・・)
どなたか教えてください
撮影した日にiMacのiPhotoでExifを確認していて、CTEとか雅とかの設定って、表示されないんだぁと(まぁiMacなので)
ちなみに、カメラについてくる管理ソフトだと、表示されるんでしょうか?
それとも、みなさん、カメラ本体で確認されています?
書込番号:11595121
0点

けいごん!さん
>ちなみに、カメラについてくる管理ソフトだと、表示されるんでしょうか?
付属のPDCU4だと、ちゃんと表示されます。
サードパーティで「CTE」や「雅」に対応しているソフトがあるのかどうかはわかりません。
書込番号:11595776
1点

少々スレの趣旨からは外れますがご容赦を(__)
■けいごん!さん
こんにちわ。
同じiMac使いですね(^^)
動作が我慢できないほど緩慢だったので削除してしまいましたが、
付属のソフトではホワイトバランス、カスタムイメージともに
表示されていたと記憶しています。
付属ソフト以外では、WBについてはカスタムとかマニュアルとか
表示されるようですね。
本家Silkypicsでは確認していません。
書込番号:11595820
1点

風丸さん、みなさま
こんばんは。
ちょうどいいタイミングで、北鎌倉にいけました。
そのときの写真です。
天候がころころ変わりますのでレンズセレクトには
悩みます。
この日も午前中は雨、午後から30度超えの真夏日でした。
EXIFですが、消えてしまいました。ごめんなさい。
1枚目:スーパータクマー135 f3.5
2枚目:DA★55
いずれもK-7です。
書込番号:11596553
1点

みなさん、こんばんは。
平日のスレ立てにもかかわらず、たくさんのコメントありがとうございます。
pochi&tamaさん
過分なコメント、ありがとうございます。
写真って被写体との出会いだと思っています。
作品拝見しましたが、とても良い出会いをされていると思いますよ。
sodate1209さん
有難いコメントです、ありがとうございます。
>4枚目は「ほのか」に彩度を少し足しています
面白い効果が出ますね!
mgn202さん
水の滴る作品は、紫陽花が喜んでいるようですね。
リバースアダプタは未体験です、今度挑戦してみようかなぁ。
栃サポさん
そんな、緊張なんて無用ですからね。
ご自身が楽しまれて撮った作品は必ず光るものがあると思いますよ。
一枚目に妙に惹かれています。
真龍さん
ブログ、始められたのですね。後ほどゆっくりお邪魔します。
ツバメ撮影はスポーツみたいな感覚なんでよ。
作品は「紫陽花のある風景」ですね!
やっぱり寺社は季節の花を引き立てますね。
ヤマザルキャメラさん
長野は宮城と花々の開花時期が似ていますよね。
わすれな草って、こんな花だったんですね。
こちらでも探してみたいと思います、ありがとうございました。
あとたんさん
色鮮やかな紫陽花ですね。
週末も楽しめるよう、祈っています。
野山に行くと、いろんなものが着いてきますね。
私も車の中に、しばらく花蜘蛛を飼っていました(笑)
けいごん!さん
なるほど!「ほのか」で納得です。
K100Dが現役の頃、K10Dのムック本でK100Dとの比較記事がありました。
露出やWBも含めてK100Dが「わかりやすい」再現性と評されています。
teshimaru@tessiさん
北鎌倉かぁ いいなぁ
この季節は人出も大変な多さでしょうね。
新旧レンズの味が出ているような作品ですね。
作例1〜3枚目は一関市のみちのくあじさい園です。
レンズはDFA MACRO 100mmWR。
一枚目のみ3回の多重露光をしています。
作例4枚目は宮城県丸森町の齋理屋敷の紫陽花。FA31Limited
書込番号:11596715
6点

風丸さま
割り込んですみません
かずぃさん、shang! さん
つまらない質問にお答え頂きありがとうございます!
RAW現像とかするなら付属ソフトも使おうと思ったのですが、なんせ横着なのと、(K100Dで)JPEGで満足していたので
でも、このソフトで表示されるという事は、どこかに情報として入っているんですよねぇ
皆さんのレベルは無理でも、K7が寂しがらないよう、精進します
*添付は、同じ日に同じ条件(CTE,ほのか)で撮った、蓮と花菖蒲(これも終わり)です
書込番号:11596721
1点

風丸さん みなさんこんばんわ
最近雨もだいぶすくなくなって時折きれいな青空が見えるようになりました。
>壊してもいいやという安心感もありましたが
そんなに安かったのですか!!
安いと言えば安いですが、絶対的に安い訳ではないです。
入手した価格は概ね半額程度でした。
自損故障対応の保証を付加しているので壊しても安心という安心感が大きいです。
今回も
ドライな紫陽花とウエットな紫陽花です。
DA16-50
書込番号:11597485
1点

風丸さん、みなさん今晩は
やっぱり花撮りにはペンタックスだなと思える今日この頃です
嫌味のないしっとりとした色合いがいいですよね(個人比)
雨上がりのアジサイをK20ながらお目汚しに
近くの小学校のフェンス際なので意外に気づかない人も多い紫陽花スポットです
書込番号:11597549
1点

今年は、色々忙しくてきちんと紫陽花を撮ることが出来ませんでした。
その中でも鎌倉の成就院で撮った写真だけでも。
全てRAWで撮影し、SILKYPIX DS Proで現像。調整等はしておりません。
来年こそは時間作って紫陽花を撮影したいですね。
書込番号:11597749
2点

風丸さん、みなさんこんにちは。
マクロ撮影はほとんど初心者です。(^^;普段は富士山専門?
使用レンズはタムロン SP90(272E)です。
撮影してみてフルタイムマニュアルの必要性を再認識しました。
272Eの写りやボケ味は言うこと無しだと思うんですが、いかんせんフルタイムマニュアル非対応です。DFA100mmマクロが欲しくなりました。
風丸さんは、タムロン 272E→DFA100mmマクロに変更されたとおもいますが、
写りについてなにかお気づきの点がございましたら参考までに教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11598017
3点

風丸さん久しぶりに参加させていただきます。
今回もどうぞよろしくお願いします。
今年は、地元、長谷寺を中心に紫陽花を撮りました。
ホントは、いろんな所に訪れようと思っていたのですが、気がつけば
地元に拘っていました。
一枚目
滝谷花しょうぶ園へ花菖蒲を撮りに出掛けたときのものですが
紫陽花がきれいに色づいていたので思わずパチリと FA43Limi
二枚目
地元長谷寺も隠れた紫陽花の名所です。 しっとりとした紫陽花
を撮りたくてどうしても行きたくて雨の日に出掛けました FA31Limi
三枚目
同じく長谷寺登廊脇の紫陽花です。 FA31Limi
四枚目
葛城市、当麻寺の中之坊という塔頭の庭園に咲く紫陽花。7月に
なってからのものですが、きれいに咲いていました。古い庭園の中
でしっとりといい感じでした。 FA31Limi
地元にいいお寺があることに感謝です。でも手強いところです。
書込番号:11600199
3点

風丸さん こんばんわ 再度投稿しました。
K7のCTEは撮影対象の色が多くなければ
(単一色に近ければ)凄いです。
逆の場合はさほどの効果が無いみたいです。
私の個人的な見解です。
書込番号:11600434
1点


みなさん、こんばんは。
けいごん!さん
気にしないでくださいね!
potachさん
いや〜 半額は十分射程圏内!いい買い物をされてよかったですね。
やはり紫陽花はウエットが似合うようで。
hikoukituushinさん
メーカーによる発色の違い、ブラインドテストされたら分からないかもしれないけど、
確かに感じられるものってありますよね。
K20Dらしいメリハリのある作品、ありがとうございます。
22bitさん
紫陽花って、じっくり対峙しながら撮りたくなる被写体です。
来年こそは、ゆっくり撮れるといいですね。
jt_tokyoさん
タムロン90は大好きなレンズです。
せめてAF⇔MFがクラッチだけで切り替えができれば買い増しはなかったかもしれません。
描写に関しては全く違和感がないというのが実感です。
撮影サンプルが少なく、逆光等厳しい条件はこれから検証していきたいと思います。
特筆できるのは、フォーカシングで鏡筒が伸びるのは共通ですが、100WRはフードの中で
伸縮するので見かけの全長が伸びず、使い勝手がすこぶるよいです。
ため息の午後さん
投稿ありがとうございます。
どの作品もしっとりとして情緒豊かな紫陽花ですね。
「青」の色彩に見入りました。
kukutaさん
私にとって、紫陽花やアヤメといった被写体にCTEは鬼門です。
そういう光線状態が多かったのかもしれませんが、花の反射光を拾いすぎて、
無残な発色になるケースが多かったです。
作例1、2枚目
一関市みちのくあじさい園 DFA MACRO 100mmWR
作例3枚目
紫陽花寺 資福寺のタイサンボク
作例4枚目
一年後のけっこうなお手前 FA31Limited ほのか
書込番号:11600716
6点

風丸さん、ご丁寧にありがとうございました。
非常に参考になりました。DFA100mm前向きに考えたいとおもいます。(^^)
その前にK-7superほしー。(^^;
書込番号:11601898
0点

風丸さん 皆さん こんにちは。
いつも皆さんの作例を楽しく見させて頂いております。
今年の1月にk−7デビューした初心者のshift.Pです。
皆さんの作品と比べるといまいちですが、初心者ということで
ご勘弁ください。
UPした写真はすべてDA55−300mmレンズで撮影しました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:11603121
4点

FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED |
TAMRON AF90mm F/2.8 Di MACRO |
TAMRON AF90mm F/2.8 Di MACRO |
TAMRON AF90mm F/2.8 Di MACRO |
風丸さん、みなさん
いつもすばらしい写真をありがとうございます
やっと今年の紫陽花を撮りに行けました。
そろそろ終わりかけていたので、綺麗な紫陽花があまりなく残念です。
一枚目:FISH-EYEで遊んでみました。なんとなく目が寄ってしまいます
二枚目:紫陽花に今年生まれたばかりのカマキリが、紫陽花の花より小さかったです
三枚目:紫が綺麗に撮れていて、嬉しかった
四枚目:時計草、面白い花です
書込番号:11603249
5点

風丸さん、みなさま、こんばんは。
少し留守していましたので出遅れました。
ブログには鎌倉の紫陽花の名所での写真upしている途中でした。
これからも沢山upの予定です。
選ぶのが難しいのですが・・・
長谷寺と御霊神社から。
書込番号:11605454
4点

風丸さん、皆さん、はじめまして。
デジイチが欲しくて見ておりましたら、あまりにも素晴らしい紫陽花の写真の数々。
コンデジしかもっていないわたしが失礼とは思いましたが、ちょっとだけお邪魔いたします。
k−7いいですね。
もし買うとなれば、レンズはキットレンズではなくDA35mmF2.8 Macro Limitedがいいなぁ〜と考えております。
その時が来たら、また改めて相談にきますので、皆様宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:11607254
4点

風丸さん、みなさんこんにちは。
もうこちらもアジサイは1枚目よりもひどい状態に。
枯れ行く花をいい感じに撮れるといいのですが、
なかなかに難しいです。
最近モニターを買い換えまして、
なんかこちらにエントリーされているアジサイ達も色鮮やかになったような・・・
書込番号:11607428
4点

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited |
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited |
tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO |
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited |
風丸さん、皆さんこんばんは。
私も風丸さんや皆さん写真を見て、紫陽花を撮りたくなってしまい、岩手県一関市のみちのくあじさい園に行ってみました。
素敵な所ですね。様々な紫陽花が咲き乱れていて、飽きずにずっと回っていました(笑)
書込番号:11609243
3点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
本日、再挑戦して来ました。
撮影場所 伊那市 あじさい寺の深妙寺
前回は鮮やかでしたが、今回は雅で撮りました
さすがにいい発色です。
では。
書込番号:11609814
2点

風丸さん、みなさん こんばんは。
お題は「紫陽花」ですか...。
花を撮るし好が残念ながら私にはないのですが、皆さんの撮る紫陽花を堪能しております。
「ほたる舞う善光寺」の復活を目指し一昨年より環境整備が行われ、昨年から幼虫の放流が始まりました。
まだまだ数える程しか無事に成虫になりませんので寂しい光ですが、いつの日か乱舞することを願っています。
で、そんなホタルが目的でしたが紫陽花が写っておりましたので、いつもの板汚しですが貼らせてください。
ホタルも動いていないので、どこに居るのかわかりませんけど...。
いつもの相棒 K20D + まさかのNew Face 「Super-Takumar 55/1.8」にて。
ところで、社台マニアさん まだかなぁ...。(笑)
書込番号:11610582
2点

ごめんなさい。
全部 Super-Takumar だと思っておりましたが、3枚目の「唯一の紫陽花のみ」だけでした。
他は毎度のTAMRON A16ですね。
とっかえひっかえ3日ほど通ったので、どれがどれだったかよく確かめませんでした。
訂正してお詫びいたします、すみませ〜ん!!。
書込番号:11610606
0点

風丸さん
皆さんの紫陽花見事ですね。
今回は1点だけですが、雨の夕方に撮影しました。
雨にも安心な防塵防滴のK−7ですが、レンズは防滴ではないFA☆85mmF1.4なので、濡らさないように気を遣いました。三脚と雲台はいつものマンフロットです。
水滴が少し光ってしまいましたが、こういうときはやはりPLフィルターを使用したほうがいいのでしょうか。
夕方で暗かったので、風による被写体ブレのこともあり、シャーター速度をできるだけ早めるためにも、PLははずしていたのですが。
書込番号:11611914
1点

みなさん、こんばんは。
jt_tokyoさん
今もマクロWRはほとんど着けっぱなしです。
愛着もどんどん湧いてくるレンズですよ。
K-7super…気になります(笑)
shift.pさん
ご参加ありがとうございます。
DA55-300の描写、改めていいなぁと思いました。
最近、出番が少なくなってしまったので、持ち出してみようと思います。
海野猫吉=ΦェΦ=さん
素敵な作品、ありがとうございます。
小さなカマキリ、可愛いですね!紫陽花、時計草、どの描写も素敵だと思いました。
まいにちここあさん
どの作品も発色にため息が出ました。
そうですね、紫陽花は種類も撮影機会も多く選ぶのに苦労します。
ニコニコしていたい男さん
投稿ありがとうございます。
ここの表示サイズだとCX3なら一眼と遜色ない、
むしろマクロ域では秀でている絵が撮れるように思います。
デジイチは選ぶ過程も楽しみですね!どうぞお楽しみください!
やむ1さん
紫陽花はこちらが最盛期ですから、そうでしょうね。
モニターは私もしっかりしたものを欲しいと思っています。
なかなか手が回らないのが現実です。
F-47さん
一関へ行かれたのですね!素敵なあじさい園ですよね。
いずれも素敵な作品、ありがとうございます。
同じ紫陽花でも、やはり最後は撮る方のセンスですね!お見事です。
ヤマザルキャメラさん
再挑戦お疲れ様でした。
う〜ん 私も雅の発色は好みです。
全体のしっとり感がとても魅せてくれますね。
がらんさ〜さん
そうなんです!待っているのに!!!
蛍と紫陽花!さすががらんさ〜さんです。
チャレンジ精神に拍手ですね。
4枚目、右下かなぁ〜
pentax k-7さん
投稿ありがとうございます。
私は植物の撮影で、PLをほとんど使わないのでなんとも言えませんが、自分だったら、
好みの描写に近づけるためには、光の状態を変えるかアングルでカバーするでしょうか。
PLは使いますし便利だと思いますが、できれば使いたくない派なんです。
作例1枚目
みちのくあじさい園 DFA MACRO 100mmWR。
作例2、3枚目
猫の島、田代島の紫陽花。土壌の関係か赤い紫陽花がとても多かったです。
DFA MACRO 100mmWR。
作例4枚目
近所の合歓の花がとても綺麗でした。DFA MACRO 100mmWR。
書込番号:11613522
6点

風丸さん、こんばんは。
深夜に大慌てでこちらに参加して、その後よく見せていただいたら、
風丸さん、DFA MACRO 100mmWR手に入れられたのですね。
何だか嬉しくなりました。
私も、同じように付けっ放しになっています。
35ミリマクロの出番が無くなってしまいました。
どんなふうに使い分けたらよいのか悩ましいです。
私の今回の写真は、すべてDFA MACRO 100mmWRでした。
書込番号:11614161
0点

風丸さん、みなさん、おばんです。
関西のアジサイはもう見頃を過ぎてしまいましたが、
今年もきれいに咲いてくれました、神に感謝です。
◆ 1枚目
最初に咲くいくつかの種類のアジサイのうちのクレナイヤマアジサイ、
(たぶん、風丸さんの1枚目のアジサイもクレナイヤマアジサイです)
赤く色づくころには、ほかのアジサイの見頃がすぎています。
見かけることが少ない珍しいアジサイですが、
この可憐な姿は、万博記念公園のアジサイ園で撮ったものです。
◆ 2枚目
ウズアジサイ&カタツムリ、
ウズアジサイもあまり見かけないアジサイです。
ほかのアジサイが見頃を過ぎた頃に気をきかせて咲いてくれます。
◆ 3枚目
西洋アジサイ、
日本からヨーロッパに渡り改良されたアジサイが、
日本に戻ってきたもの、華やかな色が楽しいです。
ウズアジサイと西洋アジサイは、京都府立植物園で撮ったものです。
◆ 4枚目
最後に菖蒲、今年最後の菖蒲(勝負!!)です。
レンズは、すべてタムロン272E。
今週末の京都は宵山と山鉾巡行です。
みなさん、待ってますよ〜〜
書込番号:11614798
4点

こんばんは。
まいにちここあさん
DFA MACRO 100mmWRは今もほとんど付けっぱなしです。
マクロレンズらしからぬ外観も良いですよね〜
雲太さん
名称を入れていただくととても嬉しいです。
ウズアジサイは、こちらで見かけたことがありません。
とても参考になりました!!
DA55-300で紫陽花を撮られている方が多いので、
久しぶりに持ち出してみました!
書込番号:11628134
5点

:
風丸さん、みなさん こんにちは
紫陽花の写真、それぞれの感性を
楽しませてもらっております.
巷では梅雨が明けたとか・・・
すっかり乗り遅れてしまいましたが
参加させて下さいまし.
書込番号:11643212
4点

皆さん、こんにちは。
以前、コンデジで参加さていただいた者です。
勢い余って、k−7を購入しました。
夏の始まりとともに終わってしまった紫陽花を試し撮りしたので、貼らせていただきます。
来年は、きれいな紫陽花を撮りたいです。
書込番号:11652998
3点

まだ暖簾は掛ってますか?
すべり込ませていただきます。
紫陽花撮影に挑戦してみましたが、個性を出すのが難しい花ですね。
早々に諦めて、娘ちゃん(8ヶ月)の背景になって頂きました。
書込番号:11655348
3点

おはようございます。
*碧さん
ご参加、ありがとうございます。
紫陽花の画像を拝見しながら、朝からの抜けるような青空を眺めています。
日本の四季をしみじみ感じています。
ニコニコしていたい男さん
K-7購入のスレも拝見していますよ。
レンズの選択もベストだったのでは と思っています。
熱い夏を撮ってくださいね。
FutureCatさん
大丈夫、年中無休です!
>個性を出すのが難しい花ですね
仰るとおりかもしれません。
作例、出し尽くしの感があります(笑)
全て仙台の紫陽花寺にて
3枚目は茶室にかかる簾ごしに撮ってみました。
書込番号:11656954
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





