デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日別の方の購入報告にも書き込ませていただいた乳一です。
デジイチの世界に飛び込んだばかりの初心者です。ムック本を購入して色々と勉強していますが、こちらの板を読む事が一番の勉強になりますね。常連さんの親切な対応、風丸さん発起の発表会等、居心地が良いです。
板を汚すようで申し訳ないのですが、教えていただきたい事があります。
デジイチ初心者ですが、こちらの板を読んだり、雑誌をあさったりと少々頭でっかちになっていると我ながら感じています。肝心の写真を取っている時間が少ないです(でも暑すぎるんですよね。。。)
で、最近色々と「ピントのずれ」「ノイズはセンサーの初期不良」等の問題を抱えている方がいらっしゃるのを見て、さて自分のK-7はどうなんだろうと不安になってきました。
皆様が購入時に本体の不良がないかチェックする方法等があれば教えていただけないでしょうか。
ピンの精度についてはこちらでも書き込みのあった、定規を撮影する方法でやってみようと思います。
今の所 k-7本体、35mmLim、タムロン10-24 生意気にも標準レンズなしです。。。
タムロンは一昨日購入しました、今度海外で山に行くのでそこで景色を撮影したいと思い広角に手を出しました。お陰で山道具は色々と我慢。。。余談ですが超広角というのは難しいですね、十分練習してから行かないと使いこなせそうにありません。24mm側はとても使いやすくていいです。
これまた余談ですが、50D、D90とさんざん迷って(ネット、雑誌で)お店に行って、偶然「山をやります」と言った所勧められたK-7、当初全く眼中にありませんでしたが手に持った時からその魅力に取り付かれたようです。これからも末永く使いたいと思っているので、このような質問スレを立たせていただきました。
しょうもない写真ですが、二枚ほど購入後すぐに山で撮った写真を掲載させていただきます。
よろしくお願い致します。
書込番号:11768261
4点
乳1さん、こんばんは。
あれこれ気にするより、カメラ持って写真撮りに行く、
これがいいと思いますよ。
私が買ってすぐチェックしたこと・・・写真が撮れるかです(^o^;
後から出てくる点もあるでしょうし、後から気づく点もあるでしょう、
メーカーは1年保証を付けてくれていますので、
その間に、一通りアレコレ試しながら、楽しみながら撮っていって、
あれ?って思った時に、メーカーに聞くなり、ここで聞くなりして、
対応していけばいいと思いますよ。
今現在気になる点がなければ、そんなに気にする必要ないと思います。
あっファームアップだけはしておきましょうねぇ〜。
細かなバグの修正もされているようなので。
あと、ピントチェック方法ですが、斜めに配置されたものを撮ってもダメです。
確かどこかにピントチェック用の紙工作のシートがあったと思うのですが・・・
これを、太陽光の下で、三脚にセットして撮らないとダメらしいです。
私の場合、面倒なんでそこまでやってません。
新宿のフォーラムでチェックしてもらったのと、
あとは手持ちのレンズで???とならないか確認した程度です。
純正レンズが1本も無いのは、トラブル時に多少困ることも。
原因の切り分けが難しくなります。
ペンタに他社製レンズと一緒に送っても意味ありませんので。
安いレンズでもいいでしょう、将来的に欲しいと思っているレンズでもいいです、
できれば、保証期間中に1本手に入れられるといいですね。
ということで、手元にあるK-7でフォトライフを楽しみましょう!!
書込番号:11768302
![]()
2点
とと、ごめんなさい、DA35mmLtd.をお持ちなんですね。
後半の文章は無視してください・・・
書込番号:11768308
1点
ピントチェックの方法は、私の場合は(K20D)ですが、大阪SCにボディとレンズ(すべて純正です)
を持って行き、それぞれが基準内に入っているかをチェックしてもらいました。
結果は、ボディもレンズも基準内にあり、ピントはバッチシですとのこと。
ただやはり、ピンが思ったところにこない(つまり、迷う)ことが多々あり、これはもうクセみたい
なもので仕方ないのかなと。家に帰ってきてチェックしてみるとここじゃないと思うことが多く、
最近はMFで撮ることがほとんどになりました。おかげで腕が上がりましたわ、ハハハ(喜んでいいのか)。
AFで迷ったりピンぼけの写真が撮れるとかなりイヤになりますが、MFでピンボケだとかなり許せる
んですね、自分的にですけどw
なんか、お聞きになりたいことと違うことを書いているような気もしますが、せっかく書いたから
書き込みします。「参考にならねー」って思ったら、軽くスルーしちゃって下さい( ̄。 ̄;)。
書込番号:11768430
5点
乳1さん こんばんわ
ピントが著しく外れてる感じは受けないですが、気になるところがあるのでしょうか?
狙ったところと違うところにピントがきているとか?
マクロ撮影ですと被写界深度(ピントがあっているように見える範囲)は浅くなりますので、体が前後するだけで変わってきます。
ピントチェックはやむ1さんがおっしゃられるように正しい計測方法が分からないうちは、サービス(ピックアップサービスでも)でチェックしてもらうのが良いと思います。
定規のやり方は誤りですのでやめましょう。
新品購入でしたら、半年点検、1年点検と称して点検・清掃・ピントチェックをサービスで行って頂く方が良いと思います。(気になる点があれば一緒にそえて)
動作確認方法については長くなるので取りあえず割愛して、とりあえずレリーズボタンを押して写真が撮れ記録されることです。(あたりまえですが)
まずは色々撮影してみることです。
少なくとも1年以上使っているユーザーが多数いますので、気になる点があれば何らかのアドバイスが頂けると思います。
一番ベターなのは何かあればサービスに相談するのが一番手っ取り早いと思います。
書込番号:11768585
4点
右側の写真の花は「ホタルブクロ」です。蛍が中に入っているというイメージからついた名前でしょうか。
書込番号:11768669
1点
乳1さん、こんばんわ
私もK-7&デジイチ初心者です。
ある意味、情報過多なんでしょうかね、買って一月ほど経ってから、所有しているレンズの前ピン、後ピンが気になり始めてしようがありませんでした。
AFってこんなもんだと思うようになり、一山越えてからは気にせずシャッターを押し、駄作を量産していますw
DA35L、私も山行で活躍しました。
QSFをうまく活用する方法として、親指AF&QSFを使うことで、結構快適になりました。
縮小されているからかもしれませんが、乳1さんがアップされた作例を見ても、大きくピントがずれていたり、ノイズが多いという印象はないですね。
デジタルになって簡単に等倍で画像チェックができるようになって、気にしすぎているということはないでしょうか。
かくいう私も、一時期そうでしたから(汗
ご質問に答えられていませんが、ご容赦下さい。
書込番号:11768703
3点
どこのメーカー・どの機種でも不具合の出る可能性は、0では無いですから不具合が出たら出た時と考えても良いのではないでしょうか?
書込番号:11769072
3点
乳1さん,こんにちは。
K-7とDAリミの組み合わせは,小さくていいですよね^^
うちでは,DA15とDA40(プラスアルファ)を持って行くのが定番です。
ピントのチェックは私の場合,遠いところと近いところを絞り開放で撮ってみます。
K10Dではピンズレが2度出て,サービスセンターで調整してもらいましたが,
K-7は安定したのか,1年ちょっと経ちますが一度もズレてません。
ちなみに,花のお写真は「ヤマホタルブクロ」ですね。
鮮やかで目立ちますよね。
低地のホタルブクロは(『山の花1200』によると)ふつう白いそうです。
書込番号:11769188
2点
皆様ありがとうございます。
頭でっかちにならずに写真を楽しむようにしたいと思います!
>やむ1さん
写真が撮れるか、、、そうですね。それが一番大事ですよね。
結局写真は自己満足の世界なので(僕にとっては)、自分の満足できるウチであれば問題ないと思いつつ。。。また、不具合があればこちらやメーカーに質問するように致します。
ピントのチェック方法もありがとうございます、もうちょっと調べてやってみます。気づいたのですが、純正一本しかないと、ボディかレンズどちらの問題か分からないですね。
>akira.512bbさん
不具合があれば購入した新宿SCに行ってみます!
35mmを付けてマクロ撮影後はずいぶん迷ってあきらめることが結構あります。なのでマニュアルである程度合わせてAF、それからQSFで合わせて撮ってます。ホタルブクロも最後は自分でピンを合わせました。腕が上がるかな!?大らかに考えるようにしたいです。
>potachさん
ピントチェックは気になるときはSCでチェックの方が間違いなさそうですね!半年点検って車みたいです。写真はピントの確認用に出したわけではないのです。質問のついでというか、勢いです w。前述のように最後はMFです。
>電産さん
ホタルブクロ知ってました、いい名前ですよね。
高山のうす紫色の花、トリカブトとかもいいですよね。これから楽しみです。
>shang!さん
初心者とは思えない写真ばかりで、恐れ入ります。
僕も撮りまくって一線を越えるように頑張ります、ここで皆さんのご意見を聞いてだいぶ楽になりました!最近は印刷もするのですが、基本はキングサイズ程度で、等倍なんて印刷する機会がなさそうです、本来の目的を忘れずに楽しみたいです。
それにしても駄作ばかりで今後のHD容量が不安です。。。
親指AFのやり方、ようやく分かりました。シャッター班押しでQSFはやりづらいですもんね。前の「ホームポジション」スレがとても参考になりました。
>LE-8Tさん
一年間みっちり使って、何かあればSC頼りとしたいと思います!
>lin_gonさん Lingon's H・・・  
15mmいいですね〜!10-24は軽い方とはいえ、35mmに比べるとずっしり。でもあこがれのスタイルでもありましたw。当初15mmとも迷ったのですが、超広角の世界へのあこがれと、標準レンズを持っていないことから24mmが意外と使えそうなので買った次第です。まだ実質一日しか撮っていないのですが、10mmの絵は、、、やりすぎると酔いますねw。ちょっと高いところから下を撮ったら足が写ってました。
皆様、ありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します、いずれ「とっておき」シリーズにも顔を出したいです。。。
書込番号:11769646
1点
とくに初心者では不具合に気づきにくいでしょうね。
AFであうのが気になるでしょうけど、お買い求めの10−24なんて焦点距離上すごくあい辛いのあわなくてもあんまりがっかりしないようにくださいね。
AFよりMFであわないほうが深刻ですし広角より望遠であわないと超深刻。ピント精度はじぶんだとそんな感じです。
書込番号:11769689
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/12/02 10:57:47 | |
| 16 | 2024/01/04 22:35:55 | |
| 26 | 2022/01/17 19:39:21 | |
| 1 | 2019/05/01 15:06:06 | |
| 12 | 2015/12/30 1:49:45 | |
| 16 | 2015/12/29 22:41:58 | |
| 18 | 2018/05/17 21:25:00 | |
| 12 | 2015/11/11 22:16:17 | |
| 24 | 2015/05/05 13:53:46 | |
| 61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















