


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
いま私は怒っている。
今日発売のカメラ雑誌を4冊買い込んだ。アサヒカメラ、日本カメラ、キャパ、カメラマン。すべてK−7の記事が特集されている。
特集記事は素晴らしい。99%好意的な記事だ。K−7のことがよくわかる。
だが各雑誌のK−7の1ページ広告を見てがっかりだ。カタログの表紙とほぼ同じものだ。私には無味乾燥なものにしか思えない。
少なくとも、K−7誕生という文字の下にある24の枠の中は、細かくて全く読む気にはならない。
広告は商品のイメージをリードしていく大切なものだ。なぜもっと夢のある、もっと高級感のある、商品の付加価値を高めるものが作れないのか。残念ながらこの点オリンパスの広告の方がよほど優れているのではないか。
私は店頭でカタログをもらってきたが、カタログは表紙も含めて高級感があり、素晴らしいと思った。
だが雑誌の広告がカタログの表紙と同じでは、安上がりであまりにも情けないではないか。
私はペンタックスを愛するからこそ、K−7が素晴らしいと思うからこそ、ペンタックスの広告部に対して怒っている。
この私の怒りに対する皆さんの反論を期待しています。
または、ぜひ私の怒りを鎮めてください。お願いします。
書込番号:9729691
12点

そこまで思われるならHOYAの株式を購入して、株主総会の場で株主として思う存分発言されてはいかがでしょうか。
書込番号:9729745
26点

広告制作費が浮いた分、カメラやレンズの開発費に回ったと思えばいいかもしれないですね。
書込番号:9729760
13点

ペンタは、広告宣伝がヘタな会社ですからなぁ…。
「こんなモン」ではないですか??
書込番号:9729775
16点

Type-Rさん
早速のご返信ありがとうございます。
株のこと、大人のご意見として有難く拝聴しました。
もっとも私としては株を買うよりK−7を買うのが先ですが。
4che さん
ありがとうございます。
しかし雑誌1ページだけの広告です。お金をかけずとも、アイデアだけで何とでもなるのではないでしょうか。いかがでしょうか。
書込番号:9729801
7点

馬鹿なオッサンさん
ありがとうございます。
おかげさまで、少し怒りが収まり始めました。
書込番号:9729810
2点

私にはよくわかりませんが・・・
>ペンタックスの広告部に対して怒っている。
こういうのって広告代理店さんだったりしませんか???
書込番号:9729814
4点

カタログ、広告共にタダ享受しているのでとてもそんな事言えません(汗
モノが良いかどうかが僕にとって全てなんですね〜。
書込番号:9729821
2点

>HOYAの株式を購入して、株主総会の場で株主として思う存分発言されてはいかがでしょうか。
そんな事が出来る位なら、新しいカメラメーカーを立ち上げて 自分の気に入るようにやりますよ。
書込番号:9729856
8点

宣伝上手でしたら、どこかの会社の傘下にも入る事はなかったとも思います。それに広告は商品そのものを知らないヒト向けですから、それもありかなと思います。多分、突然、広告を入れる事になったのでしょう。と、想像します。L1、G1の愛用者ですが、K7を購入すると思います。手に馴染み、かつ、剛性感がありました。本日、E-P1 を触ってきました。E-P1は交換式一眼カメラの新しい方向性を示してるとしたら、K−7はデジタル一眼レフの最終完成型だと確信してきました。早く、皆で写真の自慢大会したいですね!!
書込番号:9729882
9点

宝物はだれにも知られず内緒で入手したい。
K−7はそんなカメラかも?
だから、宣伝せずにもっと静かに発売して欲しい。
な〜んてね♪
書込番号:9729923
6点

kinpikaさん
>手に馴染み、かつ、剛性感がありました。
>K−7はデジタル一眼レフの最終完成型だと確信してきました。
ありがとうございます。私は田舎に居て、まだK−7触っていませんので、この情報はとても助かります。
有紀蛍さん
いいですね。こういう考え方、発想が。
怒りっぽいバカな私でもホッとして救われました。
書込番号:9729979
5点

yuki tさん
>こういうのって広告代理店さんだったりしませんか???
広告部が代理店を使うわけですね。
RODEC1200MK2さん
私も商品が良ければそれだけでいいと思います。でも、広告で作られるイメージも商品の特徴に含まれるのでは?
Vallvillさん
うっかりしてました。よほど大量に買わなければ発言などできませんでした。一株株主ではムリ。(笑)
書込番号:9730064
2点

1ページ、されど1ページかと。
広告媒体に関してはyuki tさんがおっしゃられているように代理店にお願いしていると思いますし、全国で発売する雑誌の1ページなので金額的には結構大きいかもしれません。
書込番号:9730100
5点

ペンタックス!ペンタックス!ペンタックス!レンズだよ、タクマーだよ。望遠だよ。ワイドだよ。ペンタックスK-7。
書込番号:9730116
0点

pentax k-7さんの意見に共感します。
私もPENTAXという美しくて、味のある道具をもっと沢山の方に知ってもらえたらと思っています。それゆえ、広告に関しては、もう少し工夫されてもいいのかと思います。
私も妻もPENTAX使いですが、妻に言わせると、CMに芸能人を起用したほうがよいのではないか、ということでした。
キャノンは一眼は渡邊謙でコンパクトはオダギリジョー。ニコンはキムタク。ソニーは岡田准一。オリンパスは宮崎あおいとリリーフランキー。
では、ペンタックスは?
私たちの結論は、「ペンタックスは江口洋介」でした。いいものを知っていそうな感じがぴったりかと思いました。
蛇足でした。
書込番号:9730143
11点

お怒りはごもっともですが、そもそもペンタックスはそういう不器用な会社なんですよ。
だからあんな変な(失礼)役立たない(さらに失礼) むしろない方が混乱しない(謝りきれない) 作例写真を平気でHPに掲載したりするんでしょう。
でも、昔から「出来の悪い子ほど親はかわいがる」と良く言われてきました。
そんな「ペンタックスちゃん」に、イジイジと脇の下をくすぐられて、しまうんではないでしょうか。
もちょっと気楽に力抜いていけよー、ペンタックスちゃん!!
書込番号:9730220
1点

身売りして今は事業部です。宣伝費なんてありませんよ。(T_T)
各雑誌へ広告出すだけでも大変だったと思います。
大女優宮崎あおいを使える程の予算を組めるオリンパスとは比べられないですよ。w
書込番号:9730327
5点

有名人を使わないペンタックスが好き!そのような予算やギャラがあるなら、スタッフのお給料や開発費にしてください。
書込番号:9730379
13点

ペンタックスと言うよりも、HOYAが宣伝下手なのではないですか?
HOYAは元々量販店で販売するような製品を扱ったこと無いですからね。
K20D販売時のHOYA広報部門の宣伝下手には旧ペンタックス社員も呆れ果てた、
と某新聞にも書いてありましたし。
書込番号:9730390
7点

スレ主様 こんばんは。
おっしゃる事はわかりますよ。
僕だったらカメラ雑誌向けならあの様な広告でも良いかなぁと。
その代わり様々な雑誌にそのジャンルに合わせた広告を載せた方がより新規開拓にも繋がる気がします。
せっかくの多機能でコンパクトでタフでおっとこ前の良いデザインなのですからもったいないです。
バイク、サーフ、スケートボードなどや女性誌にもデザインをターゲットごとに変えたりする事の方が効果的で裾野が広がるような。
一眼使った事がない女性でも興味がある人もいるでしょうし使っていたらクールだと思うんですがいかがでしょう?
CMマスコットは椎名きっぺいかな
書込番号:9730424
2点

芸能人よりK-7開発陣皆さんの集合写真を黒バックでかっこよく載せてほしいです♪
「プロジェクトX」風 (*^_^*)
書込番号:9730451
5点

K20Dの時の話ですが・・・
電車の中吊り広告・側面広告が全て、
K20D、K200Dで埋め尽くされた事を思い出しました。
8両全てだったと記憶しています。
その時はK10Dユーザーであり、
物凄く嬉しく、興奮したものです。
当時は、「がんばってるな。」と思えましたが、
今思えば、宣伝「ベタ」だな・・と思えますが、
電車の乗り合わせた私にとっては、嬉しかったなぁ。
・・・すいません、回想になってしまいました。
(北海道札幌の地下鉄車両です)
書込番号:9730511
4点

スレ主さんは、カタログは高級感があって良いと言っているのに、
雑誌の広告ではなぜいけないのかさっぱり分かりません。
中身がないのなら、着飾るしかありませんが、
中身がともなっていれば、着飾らなくてもいいと思います。
確かに、作例があまりにも少なく、そっけないカタログだとは思いますが、
K-7の機能を的確に表現しているクロウト好みのカタログだと思いますよ。
書込番号:9730560
3点

K-7の広告
広告の大きさが製品の良し悪しを決定しません。
K-7の発売広告がホームページまたはカタログの写真と同じであっても ホームページまたはカタログを見たことのない大多数の人にとっては別に何の問題もないでしょう。
K-7の良さは 各紙の記事内容を見れば一目と思われます。そしてお店の方が公平にK-7を勧めてくれるでしょう。私も間もなくK-7をもって鎌倉を歩きます。楽しみです。
ペンタックスが 以前旭光学の傘下だった時は 経営者全てがペンタックスのために専念しましたが 今は違います。HOYAは至極現実的な会社で 儲けの出ないところは徹底的に整理します。広告費も同じ。K-7の動き次第で総合的な広告活動も決まるでしょう。ところで K-7をこんな超 reasonable な価格で発売を決定できたのもHOYAの指導のよるもと推察します。すごい経営の転換で 他社は心配しているのではないか . . .
今のペンタックスグループ内のモラルは最高でやる気充分と思われます。昔を思い出して頑張ってください。
K-7が アメリカでも 今年が未だに終わらないのに The Best Camera of the Year にノミネートされるとか。外国からの情報では他の外国でも 最高の評価を受けること確実。
デジイチならK-7
書込番号:9730577
7点

今朝K-7を触る夢を見たのをみなさんのカキコミを見てて思い出しました。
夢の中で量販店なのかな?持ってみて、ん?グリップはこんなもんか、
AFはいいな、ん!コレ隣のSONYのカメラじゃない?それよりコードが絡まってわけわからない!
と、夢特有の不条理と思い通りにならない、そんな物でした。
で、現実は、ありえるんですよね、販売店に実機が並ぶようになると。
整然と並ぶキヤノンニコンに対しペンタ、ソニー、オリはまとめて隅っこに、電源も入らない。。。
PENTAXさん広告もCMも販売店への働きかけもしっかりやって下さい、起死回生なら!
売れることはユーザーにとっても色んなレンズや周辺機器を享受出来ることにも繋がりますので。
書込番号:9730608
3点

不器用だけど良い製品を作るペンタは好きです。
ただ、ある程度年配の方以外では知名度は少ないです。
コンデジからレベルアップしてくる人達や若い人達、女性にはCMは有効な手段だと思います。
カメラ事業を安定のため売り上げアップのためにも宣伝上手になってほしいですね
CMキャラクターはK-7のナナつながりで松島菜々子(一番出演料が高い?)
書込番号:9730626
4点

広告費捻出が厳しいのですか?
そうなるとペンタックスファンの皆さんの力で盛り上げてはどうでしょう?
カタログはタダですから身の回りに配って不況活動など。
口コミの力は大きいですからね〜。
楽しそうにしてると人は興味もって来ますよね。
儲けるのは企業の使命ですが儲かるのはファンがいてこそ・・・。
信じる者(ざっくりファン)と書いて儲ける・・・となると皆さんの力にもかかってくるのではないでしょうか?
間違いなくかなり良いカメラでしょうからK点超えしたいですね。
書込番号:9730685
1点

>ところで K-7をこんな超 reasonable な価格で発売を決定できたのもHOYAの指導のよるもと>推察します。すごい経営の転換で 他社は心配しているのではないか . . .
これは、最近就任したHOYAのCOOの指導ではないですか?
かつてDellの副社長時代にコストのかからない海外工場でパソコンを生産させ、
価格破壊を巻き起こした張本人ですから。
まあ、高価なフルサイズを立て続けに出してきたニコン、キヤノン、ソニーの
隙を突くようなK-7という見方もありますね。今のような不景気ではフルサイズ
を見送るユーザーも多いでしょうし、タイミングは良いかもしれません。
書込番号:9730708
2点

露出度の少ない(沢山、広告を打てない)CMは、あえて同じ用な、
色使いや構成にして、イメージのみでなんの(どのメーカーの)コマーシャルか分かるようにする方法もある、、、
と、聞いた事があったような、、、違ってたら、ごめんなさい
マツダ(車)も、他社に比べてコマーシャルの数が少なく、車種ごとのコマーシャルに “ ズーム、ズーム ” といれて、マツダのコマーシャルだと分かるようにしていたとか、、、
ただ、カタログと違って、、、スペックなどは大きく入れて欲しいですね
見てないで行っているんですが (^_^;)
明日にでも、1冊買ってこようかナ (^^♪
書込番号:9730834
2点

K20Dのチタンカラーが、結構雑誌の裏表紙の広告スペースに載っていましたけど・・・
あんなモデル末期の限定カラーに広告費を使うぐらいなら、K-7でもっと広告宣伝費を
かけるべきですねえ。
書込番号:9730851
4点

私は、K-7のティザー広告にワクワクしたものです。皆様ペンタックスファンの方も
同じ思いだったと思います。この広告のおかげでK-7への注目が集まり、私も購入まで
至りました。その辺りはE-P1よりもうまかったと思います。
私もカメラ誌の広告はそれと比べれば、ちょっと物足りないかと思いますが、
過去の成功を認めつつ、今回pentax k-7様のお怒りの広告の部分を責めないと、ちょっと
PENTAXが可愛そうな気がします。人の仕事には指摘はし易いものです。
書込番号:9730962
2点

広告塔は、妻の意見は片瀬那奈。僕は木の実ナナか岡田奈々(古!)。メガネとタイアップでコナン君という手もありかな。
書込番号:9731953
1点

皆様
たくさんのご意見をお寄せ頂きありがとうございます。
私は夜はパソコンの前にいませんのでご返事できず申し訳ございません。
いろいろなご意見をお聞きして、怒りも収まってきました。(ジョーク?笑)
皆様、私の主観的な感想にお付き合いいただき、(皮肉ではなく)心からお礼申し上げます。
広告について考えているうちに、何が私を怒らせていたのか、について次のようなことに気がつきました。
ペンタックスのK−7は一体どういうユーザーにターゲットを絞っているのでしょうか。
それがこの雑誌広告からは少しも感じられなかったのです。
同じ雑誌に載っているキャノンのD5の広告は4ページも費やしたものですが、明らかにプロユーザーにターゲットを絞っています。
このため、プロシューマー(プロ向けの商品を購入するアマチュア―<オーレックス英和辞典より>)のマーケットにも訴えることができるわけです。
もちろん私の思い入れが強すぎるのですが、「K−7も有名プロがこんな風に使いこなしているんだ。」という類の訴えが欲しかった、と思うのです。
以下のページのK−7の二番目の写真の横に、
「これはペンタックスがプロシューマー・マーケットと呼んでいる場所に入る初めての冒険だ。
K20Dは一般的にはコンシューマー向けと考えられていたが、明らかにコンシューマー向けではなかたったので、これはちょっとした驚きだ。
『今までペンタックスが到達したことのない場所なので本当に興奮しているのだ。』とペンタックスのナショナル・セールス・マネージャーであるジョナサン・マーティンが言った。」
という意味のことが述べてありました。
http://www.ephotozine.com/article/Pentax-k7-11613
以上が私が物足りない、と感じた理由かも知れません。
できればこの後時間が許せば、お一人お一人にお礼のご返事を申し上げたいと思っています。
書込番号:9733593
0点

前文、以下の部分間違えました。訂正します。
誤:
>K20Dは一般的にはコンシューマー向けと考えられていたが、明らかにコンシューマー向けではなかたったので、これはちょっとした驚きだ。
正:
K20Dは一般的にはプロシューマー向けと考えられていたが、明らかにプロシューマー向けではなかったので、これはちょっとした驚きだ。
すみませんでした。
書込番号:9733632
0点

売れすぎて生産が追いつかなくなりそうなので宣伝費を削りました。
書込番号:9739429
3点

コレだけ予約殺到して「売れて」るんだから広告は成功してるんじゃない?
もっとも世界の寡占企業であるHOYA社に宣伝広告のノウハウがあるとは
思えないのでこれで十分健闘の部類かと。株主総会では荒れたらしいけど・・
書込番号:9739469
2点

皆様、突然仕事が入り、ご返事が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
よじいさんの時計さん
レスありがとうございます。
>pentax k-7さんの意見に共感します。
>私もPENTAXという美しくて、味のある道具をもっと沢山の方に知ってもらえたらと思っています。
>それゆえ、広告に関しては、もう少し工夫されてもいいのかと思います。
私も、もっとペンタックスの良さを知って愛用者が増えることを願っています。
また、奥さんがおっしゃるようにタレントを使うことも一策だと思いました。
こたろうちゃんさん
レスありがとうございます。
不器用だからこそペンタックス応援したいですね。
TUNING-7さん
>身売りして今は事業部です。宣伝費なんてありませんよ。(T_T)
>各雑誌へ広告出すだけでも大変だったと思います。
レスありがとうございます。ごもっともです。お互いペンタックス応援したいですね。
kinpikaさん
再びレスいただきありがとうございます。
>有名人を使わないペンタックスが好き!そのような予算やギャラがあるなら、ス
タッフのお給料や開発費にしてください。
このご意見も一理あると思います。
もっとも、有名人を使おうが、使うまいが、売れれば開発費も出やすくなるとも思いますが。
D700改 さん
ありがとうございます。
>ペンタックスと言うよりも、HOYAが宣伝下手なのではないですか?
>HOYAは元々量販店で販売するような製品を扱ったこと無いですからね。
おっしゃるように、販売先が一般消費者と2次メーカーや問屋などとは販売戦略は全く違うでしょうね。
RODEC1200MK2 さん
再びレスいただきありがとうございます。
>おっしゃる事はわかりますよ。
>僕だったらカメラ雑誌向けならあの様な広告でも良いかなぁと。
>その代わり様々な雑誌にそのジャンルに合わせた広告を載せた方がより新規開拓
にも…
私も思い入れが激しすぎたかもしれませんね。
カメラ雑誌はかなりカメラのことが分かっている人が読むものでしょうしね。
ふぃーね さん
レスありがとうございます。
>芸能人よりK-7開発陣皆さんの集合写真を黒バックでかっこよく載せてほしいで
す♪
そういう広告も微笑ましいですよね。
書込番号:9740256
0点

phoitt さん
レスありがとうございました。ご返事が遅れ申し訳ございません。
>掲示板で話題になった広告という結果は大成功な広告だと思います。
おっしゃる通りと思いますが、せっかくの雑誌の1ページ広告ですから、なにか工夫があってもよかったのではなかったかと思ったのです。
Μoonlight さん
レスありがとうございました。
やはり広告がセンセーショナルだと商品価値も一段と上がるのでしょうか。
ronjin さん
>スレ主さんは、カタログは高級感があって良いと言っているのに、
>雑誌の広告ではなぜいけないのかさっぱり分かりません。
カタログの表紙と同じものを雑誌の広告に使用することも、場合によってはわかりやすく良い広告になることもあるのでしょうが、Kmでそのような方法が成功したとはいえ、より高級なK−7の場合はにあまりにも安易な方法だったのではないか、と思ったのです。
わかっていただけますか?
敬七さん
丁寧なレスありがとうございました。
>K-7の良さは 各紙の記事内容を見れば一目と思われます。そしてお店の方が公平にK-7を勧めてくれるでしょう。私も間もなくK-7をもって鎌倉を歩きます。楽しみです。
おっしゃるっとおりですね。
>ところで K-7をこんな超 reasonable な価格で発売を決定できたのもHOYAの指導のよるもと推察します。すごい経営の転換で 他社は心配しているのではないか . . .
本当にリーズナブルですね。
>K-7が アメリカでも 今年が未だに終わらないのに The Best Camera of the Year にノミネートされるとか。外国からの情報では他の外国でも 最高の評価を受けること確実。
外国の評価は高そうですね。
目のある人が見れば絶対いいカメラだと確信しました。
のらのくろまさ さん
ありがとうございました。
私はK−7のコーナーに群がる様子が目に浮かびます。
猫と一緒 さん
レスありがとうございます。
>コンデジからレベルアップしてくる人達や若い人達、女性にはCMは有効な手段
だと思います。
おっしゃるとおりですね。
私も、こんな素晴らしいK−7を出した時を千載一遇のチャンスだととらえて、もっとペンタックスの名前を売り込むべきだ、と思うのです。
RODEC1200MK2 さん
再三のレスありがとうございます。
>広告費捻出が厳しいのですか?
>そうなるとペンタックスファンの皆さんの力で盛り上げてはどうでしょう?
>カタログはタダですから身の回りに配って不況活動など。
同感です。
トライポッド さん
ありがとうございました。
>それでは、明日、雑誌を買いに行きます。
ぜひご覧になったら、ご感想をお聞かせください。
D700改 さん
きっとそうなのでしょうね。
オオバケがあるかも。
皆さんご返事が遅れ申し訳ございませんでした。
この後も時間の許す限りご返事いたすつもりです。
書込番号:9740364
0点

pentax k-7さん ご丁寧にレスありがとうございます。
訂正します。
>カタログはタダですから身の回りに配って不況活動など。→布教活動ですね(滝汗
不況を押し進めてはいけませんね。 失礼しました。
pentax k-7さん K-7の注目度高いのではないでしょうか?
息の長いモデルになる予感がします。
供給過多にならなければ大きな値下げしなくても売れるでしょう。
あとは皆さんがバンバン撮影して作例をアップですね。
書込番号:9740416
1点

wanvan さん
レスありがとうございます。
ご返事が遅れて申し訳ございません。
>露出度の少ない(沢山、広告を打てない)CMは、あえて同じ用な、色使いや構成にして、>イメージのみでなんの(どのメーカーの)コマーシャルか分かるようにする方法もある、、、
そのとおりだと思いますが、K−7の場合はそれではものたりないと感じてしまったのです。
TAIL5 さん
ありがとうございます。
>K20Dのチタンカラーが、結構雑誌の裏表紙の広告スペースに載っていましたけど・・・
>あんなモデル末期の限定カラーに広告費を使うぐらいなら、K-7でもっと広告宣伝費をかけるべきですねえ。
全く同感です。
ドーンハンマー さん
ありごとうございます。
>私は、K-7のティザー広告にワクワクしたものです。皆様ペンタックスファンの方も同じ思いだったと思います。
>この広告のおかげでK-7への注目が集まり、私も購入まで至りました。
わたしもまったくそうでした。
>人の仕事には指摘はし易いものです。
おっしゃる通りで、大人げないことで赤面の至りです。
石川県民代表 さん
レスいただきありがとうございました。
私は
>岡田奈々(古!)
にあこがれた世代です。
岡田奈々もいいかも。
書込番号:9740561
0点

キムチたくあん さん
ありがとうございました。
>売れすぎて生産が追いつかなくなりそうなので宣伝費を削りました。
ありそうなことかもしれませんね。本当だったら面白い。
なんと!? さん
ありがとうございます。
>コレだけ予約殺到して「売れて」るんだから広告は成功してるんじゃない?
>もっとも世界の寡占企業であるHOYA社に宣伝広告のノウハウがあるとは思えないのでこれで十分健闘の部類かと。
私のような愚かものが出現するのも、広告が成功した証拠と言えるのでしょう。
皆様ありがとうございました。
これで終わりにいたしたいと思います。
書込番号:9740619
0点

pentax k-7さん
都合で遅れましたが、雑誌を買ってきたところです。
まず、気が付いたのは、おっしゃるようにカメラ雑誌の殆ど全部にK−7の広告が出ていて、しかも殆どの雑誌で広告効果が高い、うら表紙を獲得していることです。
これから分かることは、決して広告費をケチったなどということではなく、費用と効果は、考えられていると言えると思います。
もちろん、おもて表紙とか、その裏とか当然効果は高いですが、うら表紙の全部に近くとっていると言うことは、計画的にちゃんと仕事をしていると思いました。(ただし版下は節約)
広告の内容ですが、K−7とE-P1では、まったくコンセプトが違うと言うことです。
PENTAXが黒を基調として重厚さだとすれば、OLYMPUSは白が基調のハイキーでスマート、かっこいいとなっており好対象ですが、比較にはならないようです。
K−7は、カタログを見てからでは、何のことも無いでしょうけれど、カメラ雑誌を買って、そこで見る人にとり十分な訴求力があると思います。
凝縮された本格性能を、カメラにも企業自身にも感じさせる、上品さを感じました。
一応標準的な広告面の作りで、上にキャッチコピー、次に製品写真、下に分かりやすく特徴が列記され、関心があれば簡単に本格性能であることを知ることが出来ます。
一方のOLYMPUSのE-P1にも関心があったのですが、広告自体はスマートでは有るが、全く内容のないイメージ広告(昔のオリンパスPenの引き合い)で、小さくてかっこいいだけが印象に残りました。
下段の説明の文字が余りにも小さくて読む気になれない性でもありました。
どちらのカメラも本文で詳しく解説されていますから問題はなく、今日はデジタルフォトを買ってきました。
一言で表現すると本格的に写真を撮るなら、K−7、かっこよくスナップ専用とするならE-P1(ただし背面液晶で)でしょうか。
両方有っても良いとは思います。
書込番号:9740882
2点

トライポッド さん
大変丁寧なご返事をいただきありがとうございました。
冷静な分析をされておられるので、とてもよくわかります。
思い入れの強すぎる私のような感覚が異常なのかも知れません。
おかげさまで怒りの気持ちはもう全くありません。
今はただK−7の成功を祈るばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:9740958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





