デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以前にペンタに採用されるCMOSについて、「FOVEON X3」と
富士のCCDと裏面照射型CMOSセンサー のいいとこ取りが良い
のではと書いたことがありましたが、http://dslcamera.ptzn.com/に
デジタル一眼にもExmor Rを採用? (Photo Rumors)との記事がありま
した。
裏面照射型CMOSセンサー は大型化には向かないとの話も聞いたことが
ありましたが、一眼に採用できるのであればペンタのカメラにも採用
されたら感度アップに大いに貢献するのではないかと思います。
書込番号:9964375
2点
新しい技術は一方的に優れていると言うことはまれで、何か功罪相半ばと
いう側面があるものです。たとえば光が斜めに照射されたときや本質的な
光電子の拡散による画素分離の問題とかが想定されますね。
Si基板を削って薄くするため(うろ覚えですが10ミクロン厚以下)の
歩留まりの問題があるでしょう。このくらい薄いと欠けやすいし、何かに
貼り付けていないと自分自身でくるくると巻いてしまうものです。
開発者のソニーは今あらゆる欠点と格闘していると思います。そこから
画期的な技術が生まれるかも知れません。現在の欠点は将来の長所なんて
逆転することもありますから、今悪いからと言ってやみくもに批判するのは
軽率ですね。
それらが解決された後のAPS−C以上の大型のセンサーができるのでは
無いでしょうか。長い目で見守ってみたいと思います。
書込番号:9964440
8点
ご意見ありがとうございます。
私も今後のペンタの他のメーカに
負けないカメラ作りに期待したいと
思います。
書込番号:9965612
1点
CMOS 撮像素子などの基本的な部分になると神経質なまでに現状を肯定されるお方が多いと思います。
より良く出来るものなら意見だけでも議論する価値は十分有る、と考えます。
S社の裏面照射型CMOSセンサーは、現状では研磨技術辺りで足踏み状態と思いますが、それでも世界の同種センサーよりも大きなモノを製造することに成功していますね。
たいしたものです。
大型センサーの登場も時間の問題かもしれませんね。
けっして、大型化には向かない、のでは無く、製造出来ないという現状だと思いますょ。
考え方のベクトルが違うのですが、P社のCMOSセンサーには構造的な魅力を感じます。
こちらの方が、現状のセンサーとした場合、現実味があるのかもしれません。
研究段階の有機センサーなども将来、面白い位置づけになるような気がします。
どちらにせよ、現状のセンサーで既に製品化され既存品として存在していますので、現状に甘んじることしか出来ないですね。
FOVEON X3の優位性からか、各社研究されていたと思いますが、いつまで経っても発表すらないですね。
各社とも、ここ数年は、ベイヤーセンサーの搭載ということでしょうね。
書込番号:9968162
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/12/02 10:57:47 | |
| 16 | 2024/01/04 22:35:55 | |
| 26 | 2022/01/17 19:39:21 | |
| 1 | 2019/05/01 15:06:06 | |
| 12 | 2015/12/30 1:49:45 | |
| 16 | 2015/12/29 22:41:58 | |
| 18 | 2018/05/17 21:25:00 | |
| 12 | 2015/11/11 22:16:17 | |
| 24 | 2015/05/05 13:53:46 | |
| 61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








