CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX
こんばんは。
DiximDigitalTVというDLNAクライアントソフトを使用して、BDレコーダーの録画番組を楽しんでいたのですが、先日CPUをCore2DuoE6300からこちらに変更したところ、番組名までは表示されるのですが再生ができなくなりました。
ソフトのサポートからはCPUのスペック的には問題ないという回答があり、ソフトの再インストールやウイルスソフトを外したりクロスケーブルで直結させてみたりと色々試しているのですがうまくいきません。
このCPU、Core2と比べて、機能的に制限があったりするのでしょうか?ちなみにソフトのチェックツールで自分の環境をスキャンするとCPUのところがなぜかNGになります。(サポートは問題ないと言ってますが)
マザーボードはP5N7A−VM、メモリはUMAX2G×2を使用。OSはXPでHDMIで東芝の液晶テレビとつないでいます。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10400468
0点
BIOSレベルで対応していないとか。
最新BIOSに更新して、CMOSリセット。
書込番号:10400552
0点
マザーボードのBIOSが0402付近のままではないでしょうか?
Core 2 Duo E6300のサポートはBIOS:0402〜
Pentium Dual-Core E6300のサポートはBIOS:0504〜
上記となっていますので一度BIOSのバージョンを確認
されることをお勧めいたします
書込番号:10400598
0点
KAZU0002さん、髭様さん、コメントありがとうございます。
実はBIOSはCPU交換前に上げておりまして、最新(0514)になっています。
そういう意味では環境が変わったのはCPUだけでなくマザーも、ということになりますね。。前のCPUをすぐに売らなければ切り分けができてよかったのですが。
CMOSリセットまではやっていないので、試してみようと思います。
書込番号:10404891
0点
解決しました。
結局OSのクリーンインストールでうまく動くようになりました。
そのタイミングでなぜOSの設定値が狂ってしまったのかはよくわからないところではありますが。お騒がせしました。
書込番号:10438509
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2011/04/06 1:40:59 | |
| 6 | 2010/01/12 15:36:58 | |
| 3 | 2009/12/12 18:04:42 | |
| 7 | 2009/12/12 14:25:46 | |
| 4 | 2009/11/07 21:36:39 | |
| 6 | 2009/10/29 8:09:21 | |
| 5 | 2009/10/20 10:07:26 | |
| 5 | 2009/10/31 15:49:05 | |
| 3 | 2009/10/05 20:28:29 | |
| 8 | 2009/10/14 22:03:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





