


HF21からBW680のHDDへダビングを試みました。USB接続です。
一応うまくいったようですが、4時間分くらいのデータが日付関係なく、二つのファイルに転送されてしまって、面白くありません。パナの方で、分割とかやってみたのですが、日付が頭のデータの日付になってしまって。今後追加映像をどうして良いのやら・・撮影モードが変わると別ファイルになるようなことをこちらの書き込みか何かで拝見しました。これも忘れそうで面倒ですね。
これを回避するには、個々にSDカードに転送してから、SDカード経由で読み込む方がいいのでしょうか。
まだ大容量のSDカードを入手していないのでこの方法がベストなものかどうかも含めてご教示ください。よろしくおねがいします。
書込番号:11705419
0点

●SDカードに日付別にコピーして取り込み
●4日分取り込んで、カメラの中の最初の1日分を消して取り込み直し、
これを4日分繰り返してDIGAで不要部分を削除
●PCに全て取り込んでカメラ側を初期化し、付属ソフトなどで
日付別にカメラに書き戻してDIGAに取り込み
●将来的にはパナのレコーダ以外を使う
どれも何らかの無駄がありますね。
ただ、23時〜1時のようなイベントの撮影の場合、
手間さえかければシームレスにひとまとまりにできます。
ソニレコでは強制的に0時で分割ですから。
>撮影モードが変わると別ファイルになるようなことをこちらの書き込みか
>何かで拝見しました。これも忘れそうで面倒ですね。
自分もその通りだと思いますが、ものすごく慎重な人なら
現状では手軽な方法だと言えなくもありません。
画質を劣化させたまま大事な撮影をしてしまうのは悲惨ですが...
書込番号:11705652
0点

うめづさん、早速のコメントありがとうございました。
書いて頂いた中では、
●SDカードに日付別にコピーして取り込み
が、私の使い方としては合っていると思いました。
ホントは、ケーブル接続で一発でOKであればベストなのですが、なかなか思うように行きませんね。
コメント頂いたおかげで、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:11705861
0点

ベストなのは撮影後すぐに取り込んで初期化です。
カメラと映像の健康のためにも良いことだと言えます。
書込番号:11705881
0点

うめづさん、自分は小心者なので、なかなか本体のファイルを消す勇気がありません。いずれ消す必要がでてくるのでしょうけれど。
書込番号:11720199
0点

そうですね。いつかその時は必ず来ますからね。
いざたくさん録画する必要が出てきた時に内蔵メモリをカラにしようと
慌てて間違ったバックアップをして後悔するのは残念なことです。
カメラの中に溜め込む使い方っていうのは、何%くらい使ったら
そろそろバックアップしようと思うのかいつも不思議です。
どんどん撮影できる時間が減っていくわけですし、映像が多くなれば
管理ファイルが破損したり不整合を起こす可能性も高まりますし。
不安な気持ちも分かりますから、よく情報を集めて頑張って下さい。
書込番号:11721284
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF21」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/11/26 21:09:54 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/03 20:16:11 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/22 20:38:12 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/05 21:52:25 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/20 21:18:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/14 20:26:01 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/21 23:42:56 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/15 8:31:49 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/05 23:47:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/05 3:25:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



